2014年12月16日
らーめん 三吉
地図:愛知県名古屋市昭和区鶴舞4-15-16
駐車場:店舗左月極め駐車場内No.30〜36
営業時間:11:30〜14:30 18:00〜22:30
電話番号:052-741-6880
定休日:月曜(祝日の場合は翌日)
定番ラーメンに創作系ラーメンも扱うお店です。三吉に行ってきました。
光っちゃって店名が見えない(^-^;)
駐車場:店舗左月極め駐車場内No.30〜36
営業時間:11:30〜14:30 18:00〜22:30
電話番号:052-741-6880
定休日:月曜(祝日の場合は翌日)
定番ラーメンに創作系ラーメンも扱うお店です。三吉に行ってきました。
光っちゃって店名が見えない(^-^;)
駐車場は店の左横の路地を挟んだ月極に7台分。店の前の通りから入ろうとすると手前になるんで注意が必要です。ま、裏から回ることも出来そうですけど。
メニューは大きく分けて定番系と創作系のようで。定番系のトップに塩を持ってくるあたりに自信のほどが窺えますが創作系のほうは創作というよりは創意工夫の範疇に収まりそうな気が。事前に調べた限りでは洋の要素を取り入れたラーメンを見ることが出来たんですが他にもメニューあったっけな。
とはいえ新メニューの開発や既存メニューのブラッシュアップに余念がないんですね。
サイドは2種の餃子にチャーシュー丼とこちらはわりかしシンプルで。
卓上には白ゴマとミニすり鉢すりこぎセット。好みの加減ですれるわけですな。
調味料はカウンター台の上でタラゴンなる耳慣れないハーブが置いてありました。気になってあとで調べてみたんですがフランス料理などで使われるハーブの一つで「食通のハーブ」と呼ばれるんだとか。別称のエストラゴンなら聞いたことがあるんですがヨモギの近縁種なのは知らなかった。いずれにしてもラーメン屋では見ませんよね。
塩らーめん¥750(半味玉タイムサービス)
タイムサービスで大盛りか半味玉がサービスとのことで半味玉を。平日夜のサービスなのかな?
微妙に白濁しきらないスープからはなめらかまったりした動物系の旨みのすぐあとに魚介が畳み掛けてきます。多く散らされるゴマの弾ける食感と風味が目先を変えてくれてたまらない美味しさ。後半に少しタラゴンを使ってみましたが上質なスープがさらに上品になりました。
麺は加水率高めな中細縮れ。全粒粉使用のようで細かな斑点が見て取れます。風味の方は濃厚めなスープに隠れてよく分かりませんでしたがしこしことした歯ごたえが最後まで保たれていたのは好感触です。
チャーシューはロースのスライスで柔らかながらもちょっと甘辛な味付けしっかりで決して小さくはないのにあっという間に消えてしまったと思うほど美味しかったです。
メンマは醤油の味付けがしっかり染みた柔らかタイプ。ごま油も使ってるのかな、どことなく香ばしいような気がしたけど。美味しいからこそもっと入ってればと思うのは言いがかりなんでしょうね(笑)
黄身がゼリー状に仕上げられた味玉はちょっと甘めな味付けが黄身の芯までしみこんで玉子自体の質の良さをも存分に活かしています。
スープ:☆☆☆☆☆
麺:☆☆☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆☆☆
味玉:☆☆☆☆☆
その他具:☆☆☆☆☆
接客:☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆☆
総じて感じたのは調理の確かさ。どんな変わったメニューだろうと美味しいだろうと確信できます。
今のタイミングまで知らなかったのは失敗でした。もっとよく調べていれば再訪も叶ったのに・・・!
メニューは大きく分けて定番系と創作系のようで。定番系のトップに塩を持ってくるあたりに自信のほどが窺えますが創作系のほうは創作というよりは創意工夫の範疇に収まりそうな気が。事前に調べた限りでは洋の要素を取り入れたラーメンを見ることが出来たんですが他にもメニューあったっけな。
とはいえ新メニューの開発や既存メニューのブラッシュアップに余念がないんですね。
サイドは2種の餃子にチャーシュー丼とこちらはわりかしシンプルで。
卓上には白ゴマとミニすり鉢すりこぎセット。好みの加減ですれるわけですな。
調味料はカウンター台の上でタラゴンなる耳慣れないハーブが置いてありました。気になってあとで調べてみたんですがフランス料理などで使われるハーブの一つで「食通のハーブ」と呼ばれるんだとか。別称のエストラゴンなら聞いたことがあるんですがヨモギの近縁種なのは知らなかった。いずれにしてもラーメン屋では見ませんよね。
塩らーめん¥750(半味玉タイムサービス)
タイムサービスで大盛りか半味玉がサービスとのことで半味玉を。平日夜のサービスなのかな?
微妙に白濁しきらないスープからはなめらかまったりした動物系の旨みのすぐあとに魚介が畳み掛けてきます。多く散らされるゴマの弾ける食感と風味が目先を変えてくれてたまらない美味しさ。後半に少しタラゴンを使ってみましたが上質なスープがさらに上品になりました。
麺は加水率高めな中細縮れ。全粒粉使用のようで細かな斑点が見て取れます。風味の方は濃厚めなスープに隠れてよく分かりませんでしたがしこしことした歯ごたえが最後まで保たれていたのは好感触です。
チャーシューはロースのスライスで柔らかながらもちょっと甘辛な味付けしっかりで決して小さくはないのにあっという間に消えてしまったと思うほど美味しかったです。
メンマは醤油の味付けがしっかり染みた柔らかタイプ。ごま油も使ってるのかな、どことなく香ばしいような気がしたけど。美味しいからこそもっと入ってればと思うのは言いがかりなんでしょうね(笑)
黄身がゼリー状に仕上げられた味玉はちょっと甘めな味付けが黄身の芯までしみこんで玉子自体の質の良さをも存分に活かしています。
スープ:☆☆☆☆☆
麺:☆☆☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆☆☆
味玉:☆☆☆☆☆
その他具:☆☆☆☆☆
接客:☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆☆
総じて感じたのは調理の確かさ。どんな変わったメニューだろうと美味しいだろうと確信できます。
今のタイミングまで知らなかったのは失敗でした。もっとよく調べていれば再訪も叶ったのに・・・!