2014年12月29日
麺や食堂
地図:神奈川県厚木市幸町9-6
駐車場:店の隣の月極め駐車場内10台 No.19~28
営業時間:11:00〜15:00 18:00〜23:00
電話番号:046-228-3978
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
厚木で生まれて60年。元祖厚木のラーメン屋・麺や食堂に行ってきました。
前回は梅しおそばに味玉で食べてます。
駐車場:店の隣の月極め駐車場内10台 No.19~28
営業時間:11:00〜15:00 18:00〜23:00
電話番号:046-228-3978
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
厚木で生まれて60年。元祖厚木のラーメン屋・麺や食堂に行ってきました。
前回は梅しおそばに味玉で食べてます。
駐車場はお店の北側ガード下にもなってる月極め内に10台分が確保されています。同敷地の駐車場はお店の駐車場ではないので注意が必要。間違ったところに停めていないかの確認と駐車場待ちが発生した時の案内のため駐車場番号を尋ねられますのでざっくりでも覚えておきましょう。
卓上にあるメニュー。おお、新しくなったんですねぇ。
以前のイラストも温かみがあって良かったけど写真入りになってさらに分かりやすくなりました。
トッピングだけどワンタンも復活。
卓上には定食にも対応する調味料が置いてあります。
味玉そば¥780+ふわとろワンタン¥100(税込計¥950)
やはり他に類を見ないこの美しさ。
じんわりとした深い旨みに鼻に抜ける魚介の香り。醤油も程よく立っていて淡麗でありながらもボディがしっかりしています。これだ。この味が好きなんだ。
麺は自家製細ストレート。低加水でありながらも滑らかな口当たりにパツパツっとした心地よい歯ごたえで喉越しの良さも秀逸で。
チャーシューは豚のロースに鶏ムネのスライスが1枚ずつ。柔らかく程よい味付けの豚チャーシューにもちっとした歯ごたえに旨みがどんどんと染み出てくる鶏チャーシューの対比も面白く箸が進みます。
メンマは極太なのが3本。発酵臭は皆無で代わりに美味しい汁が噛むごとににじみ出て。
今回の味玉はちょっとゆるめの半熟加減でしっかりめの味付けながら黄身の風味が存分に引き出されてました。
ワンタンは100円で3個。あっさりした餡とふうわりした皮のバランスがお見事ですね。このレベルの品質で100円で3個ならかなりお値打ち。Wトッピングしたいくらい。
食べ終わる頃合いを見計らって一口お茶を出してくれました。いつもどおりではあるんですがいつも感心させられてしまいます。
地元の誇りを心行くまで堪能しました。ご馳走さまでした!
スープ:☆☆☆☆☆
麺:☆☆☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆☆☆
味玉:☆☆☆☆☆
その他具:☆☆☆☆☆
接客:☆☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆☆☆
肉ねぎそば¥980(税込計¥1058)
同行者の注文です。たっぷりの細切れ豚・鶏チャーシューに九条ネギを惜しげもなく載せた1杯。スープだけ味見しましたがどうやら具に仕事がしてあるようでスープの味が違いました。そういえば肉ねぎそばって食べた記憶がない。なんてこった!
卓上にあるメニュー。おお、新しくなったんですねぇ。
以前のイラストも温かみがあって良かったけど写真入りになってさらに分かりやすくなりました。
トッピングだけどワンタンも復活。
卓上には定食にも対応する調味料が置いてあります。
味玉そば¥780+ふわとろワンタン¥100(税込計¥950)
やはり他に類を見ないこの美しさ。
じんわりとした深い旨みに鼻に抜ける魚介の香り。醤油も程よく立っていて淡麗でありながらもボディがしっかりしています。これだ。この味が好きなんだ。
麺は自家製細ストレート。低加水でありながらも滑らかな口当たりにパツパツっとした心地よい歯ごたえで喉越しの良さも秀逸で。
チャーシューは豚のロースに鶏ムネのスライスが1枚ずつ。柔らかく程よい味付けの豚チャーシューにもちっとした歯ごたえに旨みがどんどんと染み出てくる鶏チャーシューの対比も面白く箸が進みます。
メンマは極太なのが3本。発酵臭は皆無で代わりに美味しい汁が噛むごとににじみ出て。
今回の味玉はちょっとゆるめの半熟加減でしっかりめの味付けながら黄身の風味が存分に引き出されてました。
ワンタンは100円で3個。あっさりした餡とふうわりした皮のバランスがお見事ですね。このレベルの品質で100円で3個ならかなりお値打ち。Wトッピングしたいくらい。
食べ終わる頃合いを見計らって一口お茶を出してくれました。いつもどおりではあるんですがいつも感心させられてしまいます。
地元の誇りを心行くまで堪能しました。ご馳走さまでした!
スープ:☆☆☆☆☆
麺:☆☆☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆☆☆
味玉:☆☆☆☆☆
その他具:☆☆☆☆☆
接客:☆☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆☆☆
肉ねぎそば¥980(税込計¥1058)
同行者の注文です。たっぷりの細切れ豚・鶏チャーシューに九条ネギを惜しげもなく載せた1杯。スープだけ味見しましたがどうやら具に仕事がしてあるようでスープの味が違いました。そういえば肉ねぎそばって食べた記憶がない。なんてこった!
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by なみたく 2014年12月30日 23:17
こんばんは。
おかえりなさい
テツさんの麺や食堂に対する愛が伝わります♪
ホンっと美味しそう
おかえりなさい
テツさんの麺や食堂に対する愛が伝わります♪
ホンっと美味しそう
2. Posted by tetsu 2015年01月03日 21:38
>>なみたくさん
こんばんは。
ただいまです。
どこに行っても私の1番は麺や食堂なんですよね。
帰ってきたという実感と共の味わいはまた格別でした。
こんばんは。
ただいまです。
どこに行っても私の1番は麺や食堂なんですよね。
帰ってきたという実感と共の味わいはまた格別でした。
3. Posted by ざる 2015年01月10日 08:35
いつも楽しく拝見させて頂いております。
麺や食堂、私も大好きです。
ちなみに、店名に「ブラジル」って付くの御存じでした?
先代の時の店名の名残で、今も看板の右下に小さく書いてあります。
麺や食堂、私も大好きです。
ちなみに、店名に「ブラジル」って付くの御存じでした?
先代の時の店名の名残で、今も看板の右下に小さく書いてあります。
4. Posted by tetsu 2015年01月11日 02:16
>>ざるさん
ご閲覧ありがとうございます。
大好きと思えるお店を共有できるのは嬉しいです。
初代は横浜でコーヒー店を営んでおりその後店主地元の厚木に移転、
コーヒー店兼食堂として営業していましたが紆余曲折を得て
三代目になって「麺や食堂」になったと解釈しています。
看板にある「ブラジル」の判?は先達へのリスペクトに思えます。
今現在のお店は「ブラジル」の欠片もないですもんね。
ご閲覧ありがとうございます。
大好きと思えるお店を共有できるのは嬉しいです。
初代は横浜でコーヒー店を営んでおりその後店主地元の厚木に移転、
コーヒー店兼食堂として営業していましたが紆余曲折を得て
三代目になって「麺や食堂」になったと解釈しています。
看板にある「ブラジル」の判?は先達へのリスペクトに思えます。
今現在のお店は「ブラジル」の欠片もないですもんね。