2015年03月04日
岩佐 下鶴間店
まずは店頭にあるメニューをずざざざっと。大別すれば大したことないんですが後述の券売機にはかなりのボタンの数があるんで店頭である程度でも絞っておいた方が無難です。
入って右にある券売機。太麺のがっつりG系に細麺のとんこつとつけ麺に新しいメニューのカテゴリ分け。新メニューを一つに見れば結局4つなんですが優柔不断さんには初見殺しの破壊力があるかと思われます。
お店的には大きく2種なんでしょうかね。炊き込みチャーハンって字面がもう旨そう。
各種調整が指定できますが細麺メニューには博多ラーメンよろしく麺の固さがそれこそバリカタ・ハリガネ・粉落としに湯気通しまで指定できます。
卓上調味料は普通ですか。
ラーメン・麺固め・ニンニク¥700+味玉¥100
券売機では2番手に甘んずるもおそらく基本はこれであろうシンプルなネーミングのラーメンを100円トッピングの中から味玉で。メンカタは食券提出時に指定したんですが「にんにくはどうしますか?」の問いかけに「!? はい、お願いします。」
わずかな背脂が浮く白濁したスープは臭み皆無で旨み要素の多いまったりとんこつ。魚介も入っているらしいんですが駄舌の身分では風味を感じずただ受け入れやすい美味しいスープを味わうのみでした。
麺は極細ストレート。カタ指定ではしんなりねちっとしたくらいの歯ごたえでしたがこのスープには固すぎな麺は合わないかもしれないと思える相性の良さ。低加水で後半にゆるくなってもそれはそれで良かったりして。
予想外の問いかけに思わずお願いしてしまったニンニクですがこんな少量でも影響力は十分すぎ。せっかくのスープが徐々にニンニクに支配されていくのはもったいない気がしました。卓上対応のがいいんじゃないかなぁ。
チャーシューは2枚でロースにバラが1枚ずつ、なのかな? 薄切りながらピリッとした塩気が利いてて肉の旨みを感じる1枚に脂の甘さを伴う1枚が好対照でした。
メンマは柔らかめで醤油メインの味付けに胡椒が振られています。胡椒は別になくてもでしたがメンマ自体の味付けは美味しいですね。
黄身が大きな半熟味玉はこれも濃いめの味加減。
スープ:☆☆☆☆
麺:☆☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆☆
味玉:☆☆☆☆
その他具:☆☆☆☆
接客:☆☆☆
雰囲気:☆☆☆☆
ガッツリ系がフラッグシップと捉えてましたがノーマルのラーメンもライスとの相性がかなりヤバげ。
よくよく見るといろんなメニューがありますがどれもに魅力を感じてしまうお店に思いました。
入って右にある券売機。太麺のがっつりG系に細麺のとんこつとつけ麺に新しいメニューのカテゴリ分け。新メニューを一つに見れば結局4つなんですが優柔不断さんには初見殺しの破壊力があるかと思われます。
お店的には大きく2種なんでしょうかね。炊き込みチャーハンって字面がもう旨そう。
各種調整が指定できますが細麺メニューには博多ラーメンよろしく麺の固さがそれこそバリカタ・ハリガネ・粉落としに湯気通しまで指定できます。
卓上調味料は普通ですか。
ラーメン・麺固め・ニンニク¥700+味玉¥100
券売機では2番手に甘んずるもおそらく基本はこれであろうシンプルなネーミングのラーメンを100円トッピングの中から味玉で。メンカタは食券提出時に指定したんですが「にんにくはどうしますか?」の問いかけに「!? はい、お願いします。」
わずかな背脂が浮く白濁したスープは臭み皆無で旨み要素の多いまったりとんこつ。魚介も入っているらしいんですが駄舌の身分では風味を感じずただ受け入れやすい美味しいスープを味わうのみでした。
麺は極細ストレート。カタ指定ではしんなりねちっとしたくらいの歯ごたえでしたがこのスープには固すぎな麺は合わないかもしれないと思える相性の良さ。低加水で後半にゆるくなってもそれはそれで良かったりして。
予想外の問いかけに思わずお願いしてしまったニンニクですがこんな少量でも影響力は十分すぎ。せっかくのスープが徐々にニンニクに支配されていくのはもったいない気がしました。卓上対応のがいいんじゃないかなぁ。
チャーシューは2枚でロースにバラが1枚ずつ、なのかな? 薄切りながらピリッとした塩気が利いてて肉の旨みを感じる1枚に脂の甘さを伴う1枚が好対照でした。
メンマは柔らかめで醤油メインの味付けに胡椒が振られています。胡椒は別になくてもでしたがメンマ自体の味付けは美味しいですね。
黄身が大きな半熟味玉はこれも濃いめの味加減。
スープ:☆☆☆☆
麺:☆☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆☆
味玉:☆☆☆☆
その他具:☆☆☆☆
接客:☆☆☆
雰囲気:☆☆☆☆
ガッツリ系がフラッグシップと捉えてましたがノーマルのラーメンもライスとの相性がかなりヤバげ。
よくよく見るといろんなメニューがありますがどれもに魅力を感じてしまうお店に思いました。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by kaori 2015年03月06日 16:59
ラーメン屋さんを検索してたらこのブログに辿り着きました。
凄く丁寧に説明してあってわかりやすくてびっくりしました!尊敬の域です!近々、相模原の中央か相模原付近のラーメン屋さんに行きたいなと思うのですが、どこがオススメですか?
がつんとしたの食べたいのですが。。
急にすみません、よろしくお願いします。
あとちょっと気になったのですが、あんなにラーメン食べて太りませんか?その辺気をつけてる感じですか?痩せの大食いとかですか?私なら一瞬で太るだろうなぁと思って(>_<)
凄く丁寧に説明してあってわかりやすくてびっくりしました!尊敬の域です!近々、相模原の中央か相模原付近のラーメン屋さんに行きたいなと思うのですが、どこがオススメですか?
がつんとしたの食べたいのですが。。
急にすみません、よろしくお願いします。
あとちょっと気になったのですが、あんなにラーメン食べて太りませんか?その辺気をつけてる感じですか?痩せの大食いとかですか?私なら一瞬で太るだろうなぁと思って(>_<)
2. Posted by tetsu 2015年03月09日 00:26
>>kaoriさん
初めまして。コメントありがとうございます。
まずは過分なお褒めのお言葉ありがとうございます。このブログは『初めて行ったときに迷わない情報』を提供したいと思っていますので励みになります。
さて、相模原中央付近となるとアイワ近辺となるように思いますが量的にガツンとしたのであれば金太郎が無難かと思います。
東池袋系大勝軒と二郎インスパイアの2枚看板でどちらも爆盛りがあります。こってり系のガツンという意味であれば村田屋が豚骨の人気店ですね。
ラーメンを食べてて太らないかというご質問に対してなんですが、種類によりますがラーメン単体ならカロリーは大したことありません。よほどでなければスープまで完食することはないのでしょっちゅう食べてはいますが平均体重よりは下をキープしています。
初めまして。コメントありがとうございます。
まずは過分なお褒めのお言葉ありがとうございます。このブログは『初めて行ったときに迷わない情報』を提供したいと思っていますので励みになります。
さて、相模原中央付近となるとアイワ近辺となるように思いますが量的にガツンとしたのであれば金太郎が無難かと思います。
東池袋系大勝軒と二郎インスパイアの2枚看板でどちらも爆盛りがあります。こってり系のガツンという意味であれば村田屋が豚骨の人気店ですね。
ラーメンを食べてて太らないかというご質問に対してなんですが、種類によりますがラーメン単体ならカロリーは大したことありません。よほどでなければスープまで完食することはないのでしょっちゅう食べてはいますが平均体重よりは下をキープしています。
3. Posted by kaori 2015年03月10日 15:47
返信ありがとうございます。
こってりの意味のガツンを求めてたので、村田屋に行ってみようかなぁ♪
ブログで高評価だった韋駄天というお店も気になります!見る限りめちゃめちゃ美味しそうですね!
後に引くような癖になるラーメンを食べたいです(^^)
とかってラーメンのことなんにもわからないですが。
例えば山岡家の特製味噌なんか大好きです*\(^o^)/*
あれだけしょっちゅうラーメン食べて、体重が平均より下なんて凄すぎます!これまた尊敬です!笑
これからもブログ楽しみにしてます。
こってりの意味のガツンを求めてたので、村田屋に行ってみようかなぁ♪
ブログで高評価だった韋駄天というお店も気になります!見る限りめちゃめちゃ美味しそうですね!
後に引くような癖になるラーメンを食べたいです(^^)
とかってラーメンのことなんにもわからないですが。
例えば山岡家の特製味噌なんか大好きです*\(^o^)/*
あれだけしょっちゅうラーメン食べて、体重が平均より下なんて凄すぎます!これまた尊敬です!笑
これからもブログ楽しみにしてます。
4. Posted by tetsu 2015年03月14日 01:01
>>kaoriさん
いえいえこちらこそです。
矢部のあたりまで行けるのであれば韋駄天がおすすめです。
私的には豚骨隆盛な相模原でも1番のお店だと思っています。
が、クセをきれいに排除して上手に旨みを出してるんで
山岡家みたいな荒々しい豚臭さは無いのをご承知ください。
いえいえこちらこそです。
矢部のあたりまで行けるのであれば韋駄天がおすすめです。
私的には豚骨隆盛な相模原でも1番のお店だと思っています。
が、クセをきれいに排除して上手に旨みを出してるんで
山岡家みたいな荒々しい豚臭さは無いのをご承知ください。