2015年05月18日
らーめん研究所
地図:神奈川県厚木市下津古久337-1
駐車場:店の左の敷地内
営業時間:11:00〜15:00 18:00〜22:00
電話番号:046-205-7405
定休日:月曜・火曜夜の部
自分好みの1杯を注文できるお店です。らーめん研究所に行ってきました。
前回は醤油の4番を食べてます。
駐車場:店の左の敷地内
営業時間:11:00〜15:00 18:00〜22:00
電話番号:046-205-7405
定休日:月曜・火曜夜の部
自分好みの1杯を注文できるお店です。らーめん研究所に行ってきました。
前回は醤油の4番を食べてます。
入って右にある券売機。注文方法が独特でまずは味とトッピングを決めて食券を購入します。
そんなに間を空けてはいないつもりでしたが極上のりのトッピングが増えてます。
食券提出時に好みのスープを伝えましょう。低いほどこってりで高いほどあっさりになってます。
卓上には胡椒にゴマにニンニクとお酢。豆板醤はあったっけな。
塩・5番¥750円+極上のり¥200+半味玉¥50
鶏と魚介の支那そば仕立てを塩で。新トッピングもいただきまーっす。
らー研お得意な鶏に乾物魚介の組み合わせ。干ししいたけの旨みが感じられなくなりましたがそれでも奥行きのある味わいですね。
麺は西山の多加水中細強縮れ。かなりハリのある食感に仕上げられてます。
チャーシューはバラのスライス。バラとはいえほとんど脂身がなくしっとりとした赤身の旨さを堪能できます。
メンマは台湾産の完全発酵。おそらくは何度も煮こぼした後に味付けをしてるんでしょうね。
味玉は醤油とダシの味付けがきっちり染みこんだ一品。
極上のりは別皿提供。艶やかで色合いとしては漆黒としか言いようがなく。
デフォの海苔と比べてみると一目瞭然ですね。
とりあえず巻いてみたんですがしっかり厚手風味豊かなのに少しも口に障らないのに驚きました。スープにしゃぶしゃぶさせてもとてもよろしくこれだけ上質で4枚100円ならもっと手が出しやすそうとか余計なことも考えつつ。
スープ:☆☆☆☆★
麺:☆☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆☆
味玉:☆☆☆☆
その他具:☆☆☆☆★
接客:☆☆☆
雰囲気:☆☆☆
特製もつ煮¥380
餃子もやってないこちら唯一のサイドメニュー。モツは苦手なんですがこちらのは臭みが完全に処理されててとても柔らかくピリ辛な味付けがされていてとても美味しかったです。メンマも一緒になっているところがラーメン屋のもつ煮らしくて好感が持てました。
黒醤油・2番¥750+味玉¥100
同行者の注文です。それにしても今回は写真の質がなんかおかしかったなぁ(苦笑)
そんなに間を空けてはいないつもりでしたが極上のりのトッピングが増えてます。
食券提出時に好みのスープを伝えましょう。低いほどこってりで高いほどあっさりになってます。
卓上には胡椒にゴマにニンニクとお酢。豆板醤はあったっけな。
塩・5番¥750円+極上のり¥200+半味玉¥50
鶏と魚介の支那そば仕立てを塩で。新トッピングもいただきまーっす。
らー研お得意な鶏に乾物魚介の組み合わせ。干ししいたけの旨みが感じられなくなりましたがそれでも奥行きのある味わいですね。
麺は西山の多加水中細強縮れ。かなりハリのある食感に仕上げられてます。
チャーシューはバラのスライス。バラとはいえほとんど脂身がなくしっとりとした赤身の旨さを堪能できます。
メンマは台湾産の完全発酵。おそらくは何度も煮こぼした後に味付けをしてるんでしょうね。
味玉は醤油とダシの味付けがきっちり染みこんだ一品。
極上のりは別皿提供。艶やかで色合いとしては漆黒としか言いようがなく。
デフォの海苔と比べてみると一目瞭然ですね。
とりあえず巻いてみたんですがしっかり厚手風味豊かなのに少しも口に障らないのに驚きました。スープにしゃぶしゃぶさせてもとてもよろしくこれだけ上質で4枚100円ならもっと手が出しやすそうとか余計なことも考えつつ。
スープ:☆☆☆☆★
麺:☆☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆☆
味玉:☆☆☆☆
その他具:☆☆☆☆★
接客:☆☆☆
雰囲気:☆☆☆
特製もつ煮¥380
餃子もやってないこちら唯一のサイドメニュー。モツは苦手なんですがこちらのは臭みが完全に処理されててとても柔らかくピリ辛な味付けがされていてとても美味しかったです。メンマも一緒になっているところがラーメン屋のもつ煮らしくて好感が持てました。
黒醤油・2番¥750+味玉¥100
同行者の注文です。それにしても今回は写真の質がなんかおかしかったなぁ(苦笑)