2015年07月13日
壱龍 大磯店
地図:神奈川県中郡大磯町国府本郷217−1
駐車場:店の横8台+第2駐車場4台
営業時間:11:00〜22:00
電話番号:0463-71-8077
定休日:年中無休
国道1号線大磯警察署近くにある北海道ラーメンのお店です。壱龍に行ってきました。
前回は限定のタンメンを食べてます。
駐車場:店の横8台+第2駐車場4台
営業時間:11:00〜22:00
電話番号:0463-71-8077
定休日:年中無休
国道1号線大磯警察署近くにある北海道ラーメンのお店です。壱龍に行ってきました。
前回は限定のタンメンを食べてます。
入って右にある券売機。3年半ぶりの訪問ですが相変わらず基本が分かりづらいボタン配置に店員さんは来客ごとに全部のせっぽい特味噌のサジェストを盛んに投げかけています。う〜ん、ただでさえ左上に全部のせを持ってくるのはいかがなものかと思うのに来客ごとに高値誘導を叫ぶのはいかがなものかと思いますけどね。よっぽど基本の味に自信が無いのか、はたまた客を「¥」としか見てないのか。
あ、すんません、つい正直になりすぎました。えっと、メニューにある限定は今は違うかもです。
卓上は至って普通で。
札幌味噌らーめん730+味付玉子¥100
過去2回の訪問では食べてなかったおそらく基本であろうシンプル味噌。
合わせ味噌ベースっぽくクセの無い味噌に炒めもやしの風味とほんのりとニンニクが利いてるオーソドックスなスープ。これぞまさに可もなく不可もなくってカンジですね。
麺は中太の縮れ。
チャーシューは大判ロースで薄切りですが塩気しっかりな分存在感があります。
炒め野菜はもやし以外記憶になくメンマもどうだったけな。ワカメが肉厚で良かったのは覚えています。
味玉はきれいな半熟で甘めな味付け。気のせいだと思うんですけどなんか人工的で。
食べ歩きに毒されているのかもしれませんがあまりに商業的な部分をガン出しされると萎えますよ。
数少ない大磯での選択肢でも今のままならもうブログネタにしたくないかな。閲覧者の不利益だもん。
壱龍さんのファンの方にはごめんなさい。
あ、すんません、つい正直になりすぎました。えっと、メニューにある限定は今は違うかもです。
卓上は至って普通で。
札幌味噌らーめん730+味付玉子¥100
過去2回の訪問では食べてなかったおそらく基本であろうシンプル味噌。
合わせ味噌ベースっぽくクセの無い味噌に炒めもやしの風味とほんのりとニンニクが利いてるオーソドックスなスープ。これぞまさに可もなく不可もなくってカンジですね。
麺は中太の縮れ。
チャーシューは大判ロースで薄切りですが塩気しっかりな分存在感があります。
炒め野菜はもやし以外記憶になくメンマもどうだったけな。ワカメが肉厚で良かったのは覚えています。
味玉はきれいな半熟で甘めな味付け。気のせいだと思うんですけどなんか人工的で。
食べ歩きに毒されているのかもしれませんがあまりに商業的な部分をガン出しされると萎えますよ。
数少ない大磯での選択肢でも今のままならもうブログネタにしたくないかな。閲覧者の不利益だもん。
壱龍さんのファンの方にはごめんなさい。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 大磯のドレミ 2015年07月13日 21:08
全体的に、オペレーションも含め、このままでは「客離れ」一方な感じです。
徒歩圏にあるお店なのに、がっかりです。
徒歩圏にあるお店なのに、がっかりです。
2. Posted by ミス本郷 2015年07月14日 17:11
県央の情報が知りたくて良く拝見させてもらっています!
近所に住んでいますが、壱龍を再訪問されるとはチャレンジャーですね。罰ゲームですか?
うちの家族はラーメン好きですが、国1沿いに連なる一刻-丸源-壱龍を「ガッカリ街道」と揶揄しています。昔から上等なラーメン屋の無い大磯ですが、目の前にありながら行きたくない店ほどイラっとさせられるものは他にありませんから。仕方なく大磯圏外で食べていますが、徒歩圏内に旨い店があってくれたらなぁ〜と常々願っています。
ちなみに壱龍ファンなんて存在するんですか?少なくても私の周りには居ないので、多分観光客のことですよね?聞いた話ですが、彼らは遠く大磯まで行って食べたモノを後悔したくないために高評価する傾向があるそうです。
しかし自販機の限定が「豚骨醤油」だなんて実に破廉恥ですなぁ〜。確かに基本に自信がないのか、北海道が売りなのに家系ですか!?ナンデモアリだなぁ〜。いくら壱龍とは言え、一瞬目を疑いましたよ。しかもご本家超えの\700!
‥でも怖いもの見たさに数年ぶりの訪問をするか?(笑)
近所に住んでいますが、壱龍を再訪問されるとはチャレンジャーですね。罰ゲームですか?
うちの家族はラーメン好きですが、国1沿いに連なる一刻-丸源-壱龍を「ガッカリ街道」と揶揄しています。昔から上等なラーメン屋の無い大磯ですが、目の前にありながら行きたくない店ほどイラっとさせられるものは他にありませんから。仕方なく大磯圏外で食べていますが、徒歩圏内に旨い店があってくれたらなぁ〜と常々願っています。
ちなみに壱龍ファンなんて存在するんですか?少なくても私の周りには居ないので、多分観光客のことですよね?聞いた話ですが、彼らは遠く大磯まで行って食べたモノを後悔したくないために高評価する傾向があるそうです。
しかし自販機の限定が「豚骨醤油」だなんて実に破廉恥ですなぁ〜。確かに基本に自信がないのか、北海道が売りなのに家系ですか!?ナンデモアリだなぁ〜。いくら壱龍とは言え、一瞬目を疑いましたよ。しかもご本家超えの\700!
‥でも怖いもの見たさに数年ぶりの訪問をするか?(笑)
3. Posted by tetsu 2015年07月23日 01:31
>>大磯のドレミさん
立地上他に選択肢が無いので生き残っているのかなって・・・
言うことも他のお店ならないんですがこちらはちょっとですね。
大磯って何気にラーメン空白地ですよね。
立地上他に選択肢が無いので生き残っているのかなって・・・
言うことも他のお店ならないんですがこちらはちょっとですね。
大磯って何気にラーメン空白地ですよね。
4. Posted by tetsu 2015年07月23日 01:36
>>ミス本郷さん
初めまして。コメントありがとうございます。
罰ゲームではありません。近隣で仕事だったんで寄りました。
え〜っと、もろもろのご意見がありますが既に回答が出ているようなので
私からの返答は無しにさせていただきますね。
初めまして。コメントありがとうございます。
罰ゲームではありません。近隣で仕事だったんで寄りました。
え〜っと、もろもろのご意見がありますが既に回答が出ているようなので
私からの返答は無しにさせていただきますね。
5. Posted by tkc-m 2015年07月27日 21:21
数年前に始めて訪れ、おすすめを聞いて注文したのが
蠣の入った味噌ラーメン・・・
全部喰えなかったのを思い出した
蠣の入った味噌ラーメン・・・
全部喰えなかったのを思い出した
6. Posted by tetsu 2015年08月08日 23:06
>>tkc-mさん
牡蠣味噌ラーメンですか、冬季限定ですかね。
字面からはとても美味しそうに思えてしまいますが・・・
牡蠣味噌ラーメンですか、冬季限定ですかね。
字面からはとても美味しそうに思えてしまいますが・・・