2015年08月31日
麺や食堂 246店
地図:神奈川県厚木市船子1234-1
駐車場:他店舗と共用 多数
営業時間:11:30〜15:00(9/18まで 以降変更)
電話番号:046-265-0642
定休日:
厚木屈指の淡麗系の名店・麺や食堂の2号店に行ってきました。
駐車場:他店舗と共用 多数
営業時間:11:30〜15:00(9/18まで 以降変更)
電話番号:046-265-0642
定休日:
厚木屈指の淡麗系の名店・麺や食堂の2号店に行ってきました。
昨日日曜日の14時ごろにぼんやり訪問。これくらいの時間なら待つこともないかと思いましたが10名ほどの待ち客で考えが甘かったのを認識させられました。そういやここの駐車場がこんだけ埋まってるのも久しく見なかったなぁ。
並んでいる最中に渡されたメニュー。まだプレオープン中ということもあるかもですが本店に比べかなりメニューを絞って王道人気のメニューの提供となるみたいです。客が集中する休日には安定して提供できないメニューは潔くお休み表示。ちなみに券売機は無く口頭注文後払い制です。
店内は完全に改装されていてどこか古民家風な開放感のあるつくり。カウンター席よりもテーブル席の方がキャパがあって、そのテーブル席も相席前提を考えてるんだろうなって。以前からこの箱は知ってましたが実はこんなに使えるんだって感心しました。
卓上調味料は醤油にお酢にラー油に胡椒。お冷やの器がオサレですな。それにしても、名物ラー油はこれからなのかな?
味玉そば¥864
麺や食堂の新店舗、まず食うんだったら味玉そばに決まってんでしょうよ。
三代目自らの麺揚げで一分の隙のない美しさ。後述しますがこの美しさは味に対してのものでもあるんです。
スープは魚介が前面に出る淡麗系。アッチアチなスープを一口含めばなんかほっとする味わいでどんどんレンゲが進んじゃいます。気のせいか本店よりも更に雑味が少なく醤油が立ってるような。
麺は自家製低加水の細ストレートで麺自体にスープを纏わせる仕上がりはさすがとしか。美しい盛り付けに目がいきがちですがすっと持ち上がることによりストレスなく食べることが出来る効果もあったりします。三代目自らの麺揚げはコリコリ歯ごたえ固めの加減、少しスープを落とすと小麦の風味がよく分かります。
チャーシューその一、豚ロース。おそらくは高座豚使用なんでしょうが素材重視でしっかり旨みを感じる食べ応えで脂身の甘さが際立っているように感じました。
チャーシューその二で鶏ムネ厚切り。これは低温調理でしょうね、半生っぽいむっちりした噛み応えにほんのりした塩気から肉の甘みまで感じます。
メンマは極太なのが3本。しっかりと味が煮含めてあってサクサクジューシー。
味玉はほんのり甘くこころなしか本店より塩気が強く感じましたが半熟加減は完璧でした。
少し早めなタイミングでしたが一口ウーロン茶を出してくれました。うっれしー!
器を両手で持ち最後の一滴まですすりました。ご馳走という言葉はこの1杯にあるな。
そこそこラーメンを食べ歩いてますが「どこのラーメンが一番好きか」と問われれば「麺や食堂の醤油ラーメン」と即答しています。
よくぞ船子に店を出してくれました。ブログには書かないかもしれないけどどんどん行っちゃうこと請け合いですよっと。
並んでいる最中に渡されたメニュー。まだプレオープン中ということもあるかもですが本店に比べかなりメニューを絞って王道人気のメニューの提供となるみたいです。客が集中する休日には安定して提供できないメニューは潔くお休み表示。ちなみに券売機は無く口頭注文後払い制です。
店内は完全に改装されていてどこか古民家風な開放感のあるつくり。カウンター席よりもテーブル席の方がキャパがあって、そのテーブル席も相席前提を考えてるんだろうなって。以前からこの箱は知ってましたが実はこんなに使えるんだって感心しました。
卓上調味料は醤油にお酢にラー油に胡椒。お冷やの器がオサレですな。それにしても、名物ラー油はこれからなのかな?
味玉そば¥864
麺や食堂の新店舗、まず食うんだったら味玉そばに決まってんでしょうよ。
三代目自らの麺揚げで一分の隙のない美しさ。後述しますがこの美しさは味に対してのものでもあるんです。
スープは魚介が前面に出る淡麗系。アッチアチなスープを一口含めばなんかほっとする味わいでどんどんレンゲが進んじゃいます。気のせいか本店よりも更に雑味が少なく醤油が立ってるような。
麺は自家製低加水の細ストレートで麺自体にスープを纏わせる仕上がりはさすがとしか。美しい盛り付けに目がいきがちですがすっと持ち上がることによりストレスなく食べることが出来る効果もあったりします。三代目自らの麺揚げはコリコリ歯ごたえ固めの加減、少しスープを落とすと小麦の風味がよく分かります。
チャーシューその一、豚ロース。おそらくは高座豚使用なんでしょうが素材重視でしっかり旨みを感じる食べ応えで脂身の甘さが際立っているように感じました。
チャーシューその二で鶏ムネ厚切り。これは低温調理でしょうね、半生っぽいむっちりした噛み応えにほんのりした塩気から肉の甘みまで感じます。
メンマは極太なのが3本。しっかりと味が煮含めてあってサクサクジューシー。
味玉はほんのり甘くこころなしか本店より塩気が強く感じましたが半熟加減は完璧でした。
少し早めなタイミングでしたが一口ウーロン茶を出してくれました。うっれしー!
器を両手で持ち最後の一滴まですすりました。ご馳走という言葉はこの1杯にあるな。
そこそこラーメンを食べ歩いてますが「どこのラーメンが一番好きか」と問われれば「麺や食堂の醤油ラーメン」と即答しています。
よくぞ船子に店を出してくれました。ブログには書かないかもしれないけどどんどん行っちゃうこと請け合いですよっと。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 犬 2015年09月01日 22:00
自分もここが生涯ベストです
土曜二時頃行ったときも並びが出て客の回転も絶えなかったですよ
メニューにのってなかった大盛りを頼みましたが油断してたか
麺や食堂の大盛りは麺量倍でしたっけ?食べても食べても麺がなくならず
徒歩で来たことを後悔するレベルでした うづまきは余裕なのに...
土曜二時頃行ったときも並びが出て客の回転も絶えなかったですよ
メニューにのってなかった大盛りを頼みましたが油断してたか
麺や食堂の大盛りは麺量倍でしたっけ?食べても食べても麺がなくならず
徒歩で来たことを後悔するレベルでした うづまきは余裕なのに...
2. Posted by tetsu 2015年09月06日 00:35
>>犬さん
同感してくれる方が居てくれるのはとてもうれしいです。
私も休日の外した時間に行きましたがやっぱり行列でした。
大盛りは普段からやらないんですがそんなにボリューミーでしたか。
量に関する記述が見えませんがその辺もこれからなんでしょうね。
同感してくれる方が居てくれるのはとてもうれしいです。
私も休日の外した時間に行きましたがやっぱり行列でした。
大盛りは普段からやらないんですがそんなにボリューミーでしたか。
量に関する記述が見えませんがその辺もこれからなんでしょうね。
3. Posted by まさ 2015年09月07日 21:14
tetsuさんはここの醤油なんですね〜
自分は醤油ラーメン好きなんですが麺や食堂に行くとなぜか頻繁に塩を頼んでしまいます。
どっちも旨いですけどね。
自分は醤油ラーメン好きなんですが麺や食堂に行くとなぜか頻繁に塩を頼んでしまいます。
どっちも旨いですけどね。
4. Posted by tetsu 2015年09月11日 00:27
>>まささん
基本的に和風醤油が好きなんですが麺や食堂がドンぴしゃでして。
もちろん塩も甲乙つけがたいぐらいに大好きです(^-^)
基本的に和風醤油が好きなんですが麺や食堂がドンぴしゃでして。
もちろん塩も甲乙つけがたいぐらいに大好きです(^-^)
5. Posted by ATG弧浪 2015年09月13日 12:07
御無沙汰です。
私は先月27日、会社帰りに行ったのですがココは別格!
あまりの衝撃に翌日には本店へ食べ比べにw
>雑味が少なく醤油が立ってる
確かに!翌日行った本店は、毎夜のごとく大盛況!
それもあってかスープが若干ヌルかったのが残念…。
本店とは全く違う店内、“オサレ”なwお冷銅タンブラー等も含め、自分の中では現状No.1!
居抜き続きだったこの物件、ここで打ち止めですね!wっというか、通勤で毎日通るので無くならないで欲しい!(看板が出来た時は「あの物件に?マジか!?」と驚きましたw)
私は先月27日、会社帰りに行ったのですがココは別格!
あまりの衝撃に翌日には本店へ食べ比べにw
>雑味が少なく醤油が立ってる
確かに!翌日行った本店は、毎夜のごとく大盛況!
それもあってかスープが若干ヌルかったのが残念…。
本店とは全く違う店内、“オサレ”なwお冷銅タンブラー等も含め、自分の中では現状No.1!
居抜き続きだったこの物件、ここで打ち止めですね!wっというか、通勤で毎日通るので無くならないで欲しい!(看板が出来た時は「あの物件に?マジか!?」と驚きましたw)
6. Posted by いぬ 2015年09月19日 13:23
デュアルハーツの後に何が出来るんだろう?と思ってたら見たことのある店名…
やっぱりあのブラジルの2号店ですよね?食べたことある味だから行ったことのない工科大の近くにある小川にしようか(小野にあるのと工科大前のは違う系列?)と思いましたが、blog主様のコメントを見て、醤油味玉を食べることにしました!
やっぱりあのブラジルの2号店ですよね?食べたことある味だから行ったことのない工科大の近くにある小川にしようか(小野にあるのと工科大前のは違う系列?)と思いましたが、blog主様のコメントを見て、醤油味玉を食べることにしました!
7. Posted by tetsu 2015年09月20日 23:33
>>ATG弧浪さん
まったくもって同じ意見でして愛甲民の私にとっては
近くに来てくれたことに歓喜しているところです。
魂²が瞬殺も意外だったけどそのあとにとはまさかでしたよね。
まったくもって同じ意見でして愛甲民の私にとっては
近くに来てくれたことに歓喜しているところです。
魂²が瞬殺も意外だったけどそのあとにとはまさかでしたよね。
8. Posted by tetsu 2015年09月21日 00:11
>>いぬさん
まさかの展開でしたよね。まぎれもなく麺や食堂の2号店でした。
しかもどうやら本店にないやつもやる気みたいですよ。
ところで小川ですが小野の小川と工科大前の小川流は同じ系列ですが
コンセプトが違うラーメンになってます。どっちも旨いですよ!
ちなみに小川の系列は場所によっては行列店になってます。
まさかの展開でしたよね。まぎれもなく麺や食堂の2号店でした。
しかもどうやら本店にないやつもやる気みたいですよ。
ところで小川ですが小野の小川と工科大前の小川流は同じ系列ですが
コンセプトが違うラーメンになってます。どっちも旨いですよ!
ちなみに小川の系列は場所によっては行列店になってます。