2015年09月07日
小川流 厚木棚沢店
地図:神奈川県厚木市棚沢177-3
駐車場:店の周囲5台+向かいの月極め駐車場内NO.3〜7 5台
営業時間:11:00〜15:00 18:00〜23:30 土・日・祝11:00〜23:30
電話番号:046-265-0044
定休日:年末年始
西東京・神奈川を中心に展開する小川ブランドのお店です。小川流に行ってきました。
前回はらーめん・肩ロースに味玉で食べてます。
駐車場:店の周囲5台+向かいの月極め駐車場内NO.3〜7 5台
営業時間:11:00〜15:00 18:00〜23:30 土・日・祝11:00〜23:30
電話番号:046-265-0044
定休日:年末年始
西東京・神奈川を中心に展開する小川ブランドのお店です。小川流に行ってきました。
前回はらーめん・肩ロースに味玉で食べてます。
前回もあったかは定かでありませんが駐車場の案内図。近隣でもなければ車必須な立地なんでこういう案内は客にとっても嬉しいしお店のためでもありますよね。
入って左にある券売機。ちょっと反射で見づらくなってますがいつの間にかつけ麺よりラーメンが前に来ていますね。それは些末な話として構成は豚骨メインで醤油ラーメンとつけ麺に何故かつけ麺には味噌もあったりしています。
小川流では麺量が並・中・大が同料金、チャーシューもバラかロースから選ぶことが出来ますがここで注意が必要なのが麺量に関して。さらっと書いてある「茹でた後の重さです」が非常に重要な意味を持ってきます。茹で前と茹で後の重量の違いは加水率により大きく変わりますがだいたい1.5倍から1.9倍くらいらしく他店は茹で前で表示してますからそのへんでだいたいを判断しなきゃいけないめんどくささがあります。ま、ざっくりだと他店の並がここの普通で差し支えないような気がしますけどね。
卓上にはラーメンダレもあったりして。
ちょっと覗くとにんにくは刻みタイプなんですね。これはニンニク好きには好まれそう。
味噌つけ麺・並¥800+味玉¥100
つけ麺は並・中・大と同料金ですが別に大食いではないんで普通に並で。それにしても茹で後の280gって少なってカンジがするね。
麺は全粒粉入りの自家製多加水中太ストレート。つるつるとした滑らかな口当たりにもちっとしつつ少しだけ芯のある歯ごたえがあります。常温の水で〆ているようできりっとした部分はありませんがつけ汁が冷めすぎないといった部分ではアリ。
つけ汁はとんこつベースに程よい加減に煮干しが主張。ちょっと甘めなつけ汁ですが風味豊かなダシに程よい粘度でちゃんと麺に絡んできます。
チャーシューはバラを選択。普通に考えて特大サイズといって過言ではないかと思いますがほろほろとろり醤油ベースの味付けしっかりでこりゃマジすっげえウマい。脂っこいのやだからバラって苦手だけどここのバラチャーシューは手放しで旨いと思えます。
脇には青臭さを残したぐらいのもやしにキャベツにきっちりとした仕事を感じるメンマがそれなり。なんか餡状のものがありますが玉ねぎペーストかなんかだったのかな、甘さに若干の香ばしさを刹那に感じましたがあっというまに散ってったカンジで。メンマは太めな中に仕込みの汁を蓄えてて安定の旨さを継続中。
今回の味玉は生の旨さを残しつつ強い味付けを染みさせている加減でラーメンのお供にはちょっと強すぎるくらい。ここのラーメンにもライスは仲良しみたいです。
ここはいろいろ食べてみなきゃなぁ。けっこう地力の高いお店だと思いますよん。
入って左にある券売機。ちょっと反射で見づらくなってますがいつの間にかつけ麺よりラーメンが前に来ていますね。それは些末な話として構成は豚骨メインで醤油ラーメンとつけ麺に何故かつけ麺には味噌もあったりしています。
小川流では麺量が並・中・大が同料金、チャーシューもバラかロースから選ぶことが出来ますがここで注意が必要なのが麺量に関して。さらっと書いてある「茹でた後の重さです」が非常に重要な意味を持ってきます。茹で前と茹で後の重量の違いは加水率により大きく変わりますがだいたい1.5倍から1.9倍くらいらしく他店は茹で前で表示してますからそのへんでだいたいを判断しなきゃいけないめんどくささがあります。ま、ざっくりだと他店の並がここの普通で差し支えないような気がしますけどね。
卓上にはラーメンダレもあったりして。
ちょっと覗くとにんにくは刻みタイプなんですね。これはニンニク好きには好まれそう。
味噌つけ麺・並¥800+味玉¥100
つけ麺は並・中・大と同料金ですが別に大食いではないんで普通に並で。それにしても茹で後の280gって少なってカンジがするね。
麺は全粒粉入りの自家製多加水中太ストレート。つるつるとした滑らかな口当たりにもちっとしつつ少しだけ芯のある歯ごたえがあります。常温の水で〆ているようできりっとした部分はありませんがつけ汁が冷めすぎないといった部分ではアリ。
つけ汁はとんこつベースに程よい加減に煮干しが主張。ちょっと甘めなつけ汁ですが風味豊かなダシに程よい粘度でちゃんと麺に絡んできます。
チャーシューはバラを選択。普通に考えて特大サイズといって過言ではないかと思いますがほろほろとろり醤油ベースの味付けしっかりでこりゃマジすっげえウマい。脂っこいのやだからバラって苦手だけどここのバラチャーシューは手放しで旨いと思えます。
脇には青臭さを残したぐらいのもやしにキャベツにきっちりとした仕事を感じるメンマがそれなり。なんか餡状のものがありますが玉ねぎペーストかなんかだったのかな、甘さに若干の香ばしさを刹那に感じましたがあっというまに散ってったカンジで。メンマは太めな中に仕込みの汁を蓄えてて安定の旨さを継続中。
今回の味玉は生の旨さを残しつつ強い味付けを染みさせている加減でラーメンのお供にはちょっと強すぎるくらい。ここのラーメンにもライスは仲良しみたいです。
ここはいろいろ食べてみなきゃなぁ。けっこう地力の高いお店だと思いますよん。