2015年09月16日

天竜 担担麺店3

地図:神奈川県平塚市紅谷町11-10 比嘉ビル1F
駐車場:無し(周辺にコインP)
営業時間:11:00〜14:45 17:30〜25:00 日・祝11:00〜14:45 17:30〜22:00
電話番号:0463-22-3686
定休日:不定休

平塚駅西口周辺にある担担麺のお店です。天竜担担麺店に行ってきました。
前回酸辣湯麺を食べてます。

P1120544_R



P1120545_R
P1120547_R
店舗外にあるメニュー。担担麺を看板にするお店で激辛を前面に出してますがもちろん辛くないメニューも用意されています。

P1120548_R
入口外部左にある券売機。大半が担担麺というこだわりようですが良く見れば台湾ラーメンに塩ラーメンもあったりして。物騒なマークが目立ちますが基本の担担麺はさほど辛くなかった記憶があります。メニュー画像にちらちら出てますがこちらでは麺量の小(120g)・中(160g)・大(240g)が同料金になっています。

P1120549_R
券売機の中の金額トッピングの内容です。何気にニンニクは無料だったりして。

P1120556_R
これは店内で取ったものですが辛さの目安があるけど分かるような分からないような。ま、試す人はそもそも辛いもの好きな人でしょうから何度も試して好みを見つけるのがいいんでしょうね。

P1120553_R
平日のランチタイムにはけっこうリーズナブルになるサービスも。

P1120552_R
P1120557_R
食べ方指南だったりこだわりだったり。注文後はこんなのを読んで出てくる麺を待つのも一興かと。

P1120555_R
卓上には担々麺のタレに四川山椒もあったりするのが特徴的かと。四川山椒は花椒(ホワジャオ)とも呼ばれますが日本の山椒とは比べ物にならないほど強い痺れ(麻)と香りのある香辛料です。四川麻婆豆腐に使われてるやつね。

地獄の担担麺・入門編¥800+台湾煮玉子¥100
P1120559_R
辛さ推しならば挑んでみようではないか。(ズズズズ)ただし!とりあえず入門編で(ヘコヘコ)

P1120563_R
スープはとろりというかドロリというかかなり質感のある口当たりでまずはかなり強い甘さが特攻してきます。ゴマだけではなくナッツ類も入ってるような気がするんですがそれにしても甘いのが第一印象。「甘いなぁ」と思いつつ飲みこもうとすると甘さの底からけっこう強めの辛さがびりびりと差し込んできてくれちゃって。

P1120567_R
麺は平打ち太ストレート。プリップリな歯ごたえでスープに絡みにくいのは濃厚すぎるスープとのバランスを取ってのことなのかな。

P1120564_R
担担麺ならではのひき肉はそぼろ状態で普通に食べればあっという間にスープに散ります。そのままでも美味しいんでライス注文早めのサルベージで2度美味しいをやる手もアリかもですね。

P1120565_R
入る青菜はほうれん草で家系様なカンジですが多めなそぼろのすべてをまかなう下地になるほど多めに入っています。

P1120568_R
トッピングの味玉はほぼ固ゆでに分からないんですがなにかの香辛料の香りが入っています。この香りが「台湾」の部分なんだろうけど、うーん、これはなんなんだ、悔しい、わかんない。


超久しぶりなんですが辛さを抜きにしてみるとここってこんなカンジだったっけ?が食後感。
どうも進化を続けてるお店みたいなんでイチから見直さないといけない必要を感じました。



t_ssk_tak_papa at 23:30│Comments(0)TrackBack(0) 平塚市 

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔