2015年09月18日
ぎょうてん屋 林本店
地図:神奈川県厚木市林1-2-16
駐車場:敷地内20台
営業時間:11:00〜27:00
電話番号:046-221-0070
定休日:年中無休
家系を基軸とする多彩なメニューのお店です。ぎょうてん屋の本店に行ってきました。
前回はキングコブラぎ朗(小)に味玉で食べてます。
駐車場:敷地内20台
営業時間:11:00〜27:00
電話番号:046-221-0070
定休日:年中無休
家系を基軸とする多彩なメニューのお店です。ぎょうてん屋の本店に行ってきました。
前回はキングコブラぎ朗(小)に味玉で食べてます。
通りからは奥にある券売機。2台並んでいるわけですが左はここでの基本の家系風に中華そば系のメニューに分けてるのかな?後客が後ろに付いてしまったので個別に撮れませんでしたが禅ラーメンとして麺部分カロリーゼロのこんにゃく麺シリーズが出てました。
上記の理由によりやっつけになっちゃった右の券売機。こちらはもうひとつの看板の二郎インスパイアであるぎ朗が上部に来てますね。
けっこうな混雑ぶりになってて案内されたのは奥の席。そこから撮ったメニューになります。ご飯無料おかわり自由、ぎ朗の場合は野菜マシかライスが無料になってます。
そろそろ涼しくなったからやめちゃったかな?夏季にはスラーピーが1杯無料で。
卓上にはいろいろできる調味料に高菜が常備されています。店員さんに言えば刻み玉ねぎも出してくれるんで声をかけてみるのもいいかもですね。快く出してくれますよ。
中華そば(塩)¥700+味付玉子¥100
大勝軒の文字が外れた中華そば。東名厚木店で食べたのと同じになったけど塩の気分だったんで。
油が多めアツアツなスープに煮干しが利いた和風のスープ。まったりとした油が先行しますがすぐに顔を出す煮干しの風味にどこか永福系を感じます。そりゃ本家系と比べちゃいけませんが雰囲気は味わえるんじゃないかなって。
麺は多加水細縮れ。草村なわきゃありませんがなんとなく近づかせようとしてるような食感に思えたのは気のせいかな。ちょっとねっちりした歯ごたえに思えました。
チャーシューはぎょうてんデフォルトの香ばしモモスライス。ガツッとくるスモーキーな香りに煮豚には無い肉の旨みが噛むごとじわじわ。小ぶりではあるけど存在感は十分ですね。
そこそこ入るメンマはまっ茶色でふんにゃり食感。ちょっと甘くて醤油がハッキリで塩のスープの中ひと際映える味付けを感じました。
味玉は濃いめな醤油が黄身までしっかりしょっぱいくらい。黄身の加減は理想的ともいえる加減で申し分なくこれはラーメンのトッピングよりライスに乗せたほうがシアワセになれそうな気がしました。
ひっさしぶりに本店にお邪魔して東名厚木店との違いがあればと思いましたが一緒みたいですね。
ぎょうてん屋はラヲタさんも食いつかないし何気に好きになってきたんでまた東名厚木店にいきますか。
味だけで言えば☆4つ。でも、どうもぎょうてん屋はいつまで経っても従業員教育に力を入れる気が無いみたいですね。今回も中国人と思しき店員にわけのわからない言いがかりをつけられて不快な思いをしました。ま、東名厚木店が近いんで本店が潰れようが知ったこっちゃありませんが少なくとも雇うのは日本人にしてくれないかな。日本レベルの接客を仕込むことが出来ないんであれば客前に出すなって。
上記の理由によりやっつけになっちゃった右の券売機。こちらはもうひとつの看板の二郎インスパイアであるぎ朗が上部に来てますね。
けっこうな混雑ぶりになってて案内されたのは奥の席。そこから撮ったメニューになります。ご飯無料おかわり自由、ぎ朗の場合は野菜マシかライスが無料になってます。
そろそろ涼しくなったからやめちゃったかな?夏季にはスラーピーが1杯無料で。
卓上にはいろいろできる調味料に高菜が常備されています。店員さんに言えば刻み玉ねぎも出してくれるんで声をかけてみるのもいいかもですね。快く出してくれますよ。
中華そば(塩)¥700+味付玉子¥100
大勝軒の文字が外れた中華そば。東名厚木店で食べたのと同じになったけど塩の気分だったんで。
油が多めアツアツなスープに煮干しが利いた和風のスープ。まったりとした油が先行しますがすぐに顔を出す煮干しの風味にどこか永福系を感じます。そりゃ本家系と比べちゃいけませんが雰囲気は味わえるんじゃないかなって。
麺は多加水細縮れ。草村なわきゃありませんがなんとなく近づかせようとしてるような食感に思えたのは気のせいかな。ちょっとねっちりした歯ごたえに思えました。
チャーシューはぎょうてんデフォルトの香ばしモモスライス。ガツッとくるスモーキーな香りに煮豚には無い肉の旨みが噛むごとじわじわ。小ぶりではあるけど存在感は十分ですね。
そこそこ入るメンマはまっ茶色でふんにゃり食感。ちょっと甘くて醤油がハッキリで塩のスープの中ひと際映える味付けを感じました。
味玉は濃いめな醤油が黄身までしっかりしょっぱいくらい。黄身の加減は理想的ともいえる加減で申し分なくこれはラーメンのトッピングよりライスに乗せたほうがシアワセになれそうな気がしました。
ひっさしぶりに本店にお邪魔して東名厚木店との違いがあればと思いましたが一緒みたいですね。
ぎょうてん屋はラヲタさんも食いつかないし何気に好きになってきたんでまた東名厚木店にいきますか。
味だけで言えば☆4つ。でも、どうもぎょうてん屋はいつまで経っても従業員教育に力を入れる気が無いみたいですね。今回も中国人と思しき店員にわけのわからない言いがかりをつけられて不快な思いをしました。ま、東名厚木店が近いんで本店が潰れようが知ったこっちゃありませんが少なくとも雇うのは日本人にしてくれないかな。日本レベルの接客を仕込むことが出来ないんであれば客前に出すなって。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 海老名 2015年09月19日 06:58
店員から言い掛かりを付けられるってのは尋常じゃないですね。お気の毒です。不愉快な思いをしながら、星4つとは心が広いです。何があったのですか。
2. Posted by レイダー 2015年09月19日 16:19
やはり、最低限の接客は必要ですよねぇ。
店主や従業員がアレだったりすると、例え美味い出来でも美味しくなく再び行く気が失せてしまいます・・・^^;
店主や従業員がアレだったりすると、例え美味い出来でも美味しくなく再び行く気が失せてしまいます・・・^^;
3. Posted by あかさたな 2015年09月20日 14:22
調理のデブ?接客のメガネ?
4. Posted by tetsu 2015年09月21日 00:03
>>海老名さん
>>レイダーさん
>>あかさたなさん
内容が同一に思えるのでまとめてのお返事にさせていただきます。
まず、なにがあったかですが、これに関しては店員が外国人でありそもそも日本的な感覚を持っていないんだなって部分なので細かなことは控えさせていただきますがとても気分を害しました。
ただ、他の店員さんの接客は普通に気持ちの良いものでありラーメンも美味しく思ったので当初は☆4としたのですが
よくよく思えば従業員教育も含めて”お店”だよと思い至り私自身の評価をその店員さんに向けての評価に切り替えました。
もちろん一部には好感の持てる方もいるんですが、中国系って不快な方が多い印象を持っています。
>>レイダーさん
>>あかさたなさん
内容が同一に思えるのでまとめてのお返事にさせていただきます。
まず、なにがあったかですが、これに関しては店員が外国人でありそもそも日本的な感覚を持っていないんだなって部分なので細かなことは控えさせていただきますがとても気分を害しました。
ただ、他の店員さんの接客は普通に気持ちの良いものでありラーメンも美味しく思ったので当初は☆4としたのですが
よくよく思えば従業員教育も含めて”お店”だよと思い至り私自身の評価をその店員さんに向けての評価に切り替えました。
もちろん一部には好感の持てる方もいるんですが、中国系って不快な方が多い印象を持っています。
5. Posted by 74 2015年11月01日 12:45
いつも店選びの参考にさせて頂いてます。
ここは近いからたまに行くんですが、
キッチンの方がホールの店員さんにかなり威圧的なのを
何度か見て行くたびにハラハラさせられます
不快な思いをするとマイナスなイメージになってしまうのでできれば普通、もしくは楽しく食べたいものです
ここは近いからたまに行くんですが、
キッチンの方がホールの店員さんにかなり威圧的なのを
何度か見て行くたびにハラハラさせられます
不快な思いをするとマイナスなイメージになってしまうのでできれば普通、もしくは楽しく食べたいものです
6. Posted by tetsu 2015年11月10日 01:53
>>74さん
ご閲覧ありがとうございます。
どうもぎょうてん屋は店員レベルが低いんでしょうかね。
私自身もたびたび思いますが見られてる自覚が無いというか。
客は食事を「楽しみに」来ていることを理解してほしいものですよね。
ご閲覧ありがとうございます。
どうもぎょうてん屋は店員レベルが低いんでしょうかね。
私自身もたびたび思いますが見られてる自覚が無いというか。
客は食事を「楽しみに」来ていることを理解してほしいものですよね。