2015年11月02日
あかつき
地図:神奈川県平塚市河内351-1
駐車場:店の裏6台
営業時間:11:30〜15:00(LO14:30) 17:30〜25:00(LO23:30)
電話番号:0463-36-3777
定休日:水曜日
博多糟屋ラーメンを看板にするお店です。あかつきに行ってきました。
前回はガッツリとんこつを食べてます。
駐車場:店の裏6台
営業時間:11:30〜15:00(LO14:30) 17:30〜25:00(LO23:30)
電話番号:0463-36-3777
定休日:水曜日
博多糟屋ラーメンを看板にするお店です。あかつきに行ってきました。
前回はガッツリとんこつを食べてます。
店頭にあるメニュー看板。これは開店当初からのもので当時はシンプルな構成でしたが現在ではいろいろなメニューが提供されています。
基本のとんこつラーメンに半チャーハンのセットが人気でしたが今でもウリのようですね。まま、イマドキ850円でラーチャーセットはかなりお得と思えます。
入って左にある券売機。基本的に九州系豚骨ラーメンのお店ではありますが前回食べたG系インスパっぽいのとかふと気づけば中華そばもあったりしてとても楽しげなことになってます。
卓上に写真入りのメニューも置くようになったんですね。券売機ではピンとこないメニューもこれを見ればイメージしやすいですか。ただ、もちょっとスパッと分かりやすくしたほうがいいような?
さてメニューが決まったら麺を指定していきますが初見では戸惑うこと必至でしょうねぇ。選ばせる相手は素人なわけで大半は「普通のでいいです」としかならないと思います。
卓上には博多ラーメンのお店らしく紅生姜に替玉用の醤油ダレ。オリジナルっぽい辛み調味料なんかもあったりします。ちなみにお冷やはレモン水ですっきりと口直しの役割りをしてくれますね。
やみつきトンコツ(チーズ入り)・鷹¥750+味付玉子¥100
前回はG系っぽいのにしたんで今回は基本のアレンジバージョンで。チーズの有無は選べますがもちろんアリでお願いします。
スープは臭みなく飲みやすいのにしっかりした土台を感じるとんこつにマー油の香ばしさとほろ苦さ。いやこれは後を引く旨さのあるやつですね。次へ次へとレンゲが動いちゃうよ。
麺はなんだか分からない中「鷹」の「普通」で注文。やや強とのことですがそれなりくらいにハリのある歯ごたえで固め指定でも良かったかなってくらい。終盤でもダレを感じなかったのは「鷹」ならでは?
チャーシューはバラのスライスにはしっこっぽいのが入ってたりして。小ぶりではありますが濃いめの味付けにさっくり柔らかな食感で美味しかったです。
脇にはポキポキなもやしにこの手のとんこつには不可欠な青ネギがそれぞれに口直しになります。
チーズはちょっと置いて余熱でとろり。
濃厚なチーズとしゃっきりもやしに麺と香ばしとんこつ。うん、これはウマイよ。
味玉はゆるめの半熟な仕上がりで黄身の風味が活きてます。
更なる面白さを求めてちょっと卓上の辛味調味料を入れてみましたがこの程度ではさほど変わらずさりとてあまり味を壊す気にもなれず。うん、ここでは辛い系のメニューも食べてみよう。
基本のとんこつラーメンに半チャーハンのセットが人気でしたが今でもウリのようですね。まま、イマドキ850円でラーチャーセットはかなりお得と思えます。
入って左にある券売機。基本的に九州系豚骨ラーメンのお店ではありますが前回食べたG系インスパっぽいのとかふと気づけば中華そばもあったりしてとても楽しげなことになってます。
卓上に写真入りのメニューも置くようになったんですね。券売機ではピンとこないメニューもこれを見ればイメージしやすいですか。ただ、もちょっとスパッと分かりやすくしたほうがいいような?
さてメニューが決まったら麺を指定していきますが初見では戸惑うこと必至でしょうねぇ。選ばせる相手は素人なわけで大半は「普通のでいいです」としかならないと思います。
卓上には博多ラーメンのお店らしく紅生姜に替玉用の醤油ダレ。オリジナルっぽい辛み調味料なんかもあったりします。ちなみにお冷やはレモン水ですっきりと口直しの役割りをしてくれますね。
やみつきトンコツ(チーズ入り)・鷹¥750+味付玉子¥100
前回はG系っぽいのにしたんで今回は基本のアレンジバージョンで。チーズの有無は選べますがもちろんアリでお願いします。
スープは臭みなく飲みやすいのにしっかりした土台を感じるとんこつにマー油の香ばしさとほろ苦さ。いやこれは後を引く旨さのあるやつですね。次へ次へとレンゲが動いちゃうよ。
麺はなんだか分からない中「鷹」の「普通」で注文。やや強とのことですがそれなりくらいにハリのある歯ごたえで固め指定でも良かったかなってくらい。終盤でもダレを感じなかったのは「鷹」ならでは?
チャーシューはバラのスライスにはしっこっぽいのが入ってたりして。小ぶりではありますが濃いめの味付けにさっくり柔らかな食感で美味しかったです。
脇にはポキポキなもやしにこの手のとんこつには不可欠な青ネギがそれぞれに口直しになります。
チーズはちょっと置いて余熱でとろり。
濃厚なチーズとしゃっきりもやしに麺と香ばしとんこつ。うん、これはウマイよ。
味玉はゆるめの半熟な仕上がりで黄身の風味が活きてます。
更なる面白さを求めてちょっと卓上の辛味調味料を入れてみましたがこの程度ではさほど変わらずさりとてあまり味を壊す気にもなれず。うん、ここでは辛い系のメニューも食べてみよう。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by お茶が好きな人 2016年03月26日 21:32
この前通りがかったら
最近営業時間がお昼からの通し営業で23時閉店になったっぽいです
最近営業時間がお昼からの通し営業で23時閉店になったっぽいです
2. Posted by so1 2017年02月11日 18:30
最近は麺が1種類になったようです。