2015年12月14日
壱六家 厚木酒井店
地図:神奈川県厚木市酒井559-1
駐車場:店の前22台
営業時間:11:00〜22:00
電話番号:0462-80-6607
定休日:月曜日 第一火曜日
壱系元祖壱六家の直営店。壱六家の厚木酒井店に行ってきました。
前回はネギラーメンに半熟味付玉子で食べてます。
駐車場:店の前22台
営業時間:11:00〜22:00
電話番号:0462-80-6607
定休日:月曜日 第一火曜日
壱系元祖壱六家の直営店。壱六家の厚木酒井店に行ってきました。
前回はネギラーメンに半熟味付玉子で食べてます。
入って左にある券売機。さすがにつけ麺から冷やしの文字が消えてますが食べたことなかったしで夏までいいや。家系醤油と塩を柱にオリジナルかなって濃い口醤油なんて1杯もあります。
激得トッピングに壱六家セットもお値打ちのシロモノ。ついでに年内は15時から18時までラーメン並が1杯500円で提供されています。
卓上にはずらっと並んだ調味料。冷蔵ケースの上には紙エプロンも用意されています。
濃い口煮込み醤油ラーメン¥680+ライス(小)¥50+海苔(メルマガクーポンサービス)
濃い口煮込みとライスの相性はどんなもんかと。そうなりゃ海苔も必然なわけで。
およそ家系のお店とは思えない清湯ベースに真っ黒醤油。醤油の風味こそ強く立ってるんですが塩分的にはそれほどでもなくむしろ油の主張の方が強いくらいに感じます。初めちょい辛だんだん甘くなる刻み玉ねぎがいいカンジのアクセントでシャクシャクの歯ごたえがあとを引く引く。
麺まで家系とは異なる多加水細ストレート。ツルツルパッツンとした食感の麺は過度にスープに絡みませんがその分麺の味がハッキリと。
チャーシューは窯焼きモモのスライスでこれは家系のと同じですね。ぶわっと広がる香ばしさと噛むごとに染み出る旨みが秀逸なのは毎度書いてる気がしますがサイズが違うのは作り手によるものかメニューによってなのか。いや、今回のも十分満足できるものなんですけどね。
この1杯にはメンマに後述の半味玉が標準装備。メンマは柔らかシャクシャク食感で発酵臭はほぼ感じずほどよい甘辛な味付けで美味しいところに「あれ?こんなに入ってたっけ」ってくらいたっぷり。
味玉はけっこうハッキリしたしょっぱさ加減が半熟黄身の甘さを引き出してる印象。
濃い口煮込みのデフォルトは海苔が1枚。マシトッピングで計6枚。
まずはメンマと麺の海苔巻きを。でもでもこれは味見程度に一枚にしときます。
だってライスが控えてるんだもんよ。50円でけっこう入ってくるんよ?
これには普通に食ったら余っちゃったメンマを乗っけてスープの熱に味を帯びた玉ねぎをあしらって我流のメンマ丼。おかずになるメンマで飯をかっ喰らうのも一興ってなもんで。
そしたら海苔を二つ折りにしてスープをよーく染みこませてメンマごと。そしたら白飯のウマさがより引き立っちゃってさ、でかした!おれ!
さてはてちょっと気になってるのが他の壱六家は厚木酒井店みたいに面白かったっけ?ってこと。
大船の店は良かった記憶があるけど、他の壱六家も経験してみたほうがいいのかなぁ?
激得トッピングに壱六家セットもお値打ちのシロモノ。ついでに年内は15時から18時までラーメン並が1杯500円で提供されています。
卓上にはずらっと並んだ調味料。冷蔵ケースの上には紙エプロンも用意されています。
濃い口煮込み醤油ラーメン¥680+ライス(小)¥50+海苔(メルマガクーポンサービス)
濃い口煮込みとライスの相性はどんなもんかと。そうなりゃ海苔も必然なわけで。
およそ家系のお店とは思えない清湯ベースに真っ黒醤油。醤油の風味こそ強く立ってるんですが塩分的にはそれほどでもなくむしろ油の主張の方が強いくらいに感じます。初めちょい辛だんだん甘くなる刻み玉ねぎがいいカンジのアクセントでシャクシャクの歯ごたえがあとを引く引く。
麺まで家系とは異なる多加水細ストレート。ツルツルパッツンとした食感の麺は過度にスープに絡みませんがその分麺の味がハッキリと。
チャーシューは窯焼きモモのスライスでこれは家系のと同じですね。ぶわっと広がる香ばしさと噛むごとに染み出る旨みが秀逸なのは毎度書いてる気がしますがサイズが違うのは作り手によるものかメニューによってなのか。いや、今回のも十分満足できるものなんですけどね。
この1杯にはメンマに後述の半味玉が標準装備。メンマは柔らかシャクシャク食感で発酵臭はほぼ感じずほどよい甘辛な味付けで美味しいところに「あれ?こんなに入ってたっけ」ってくらいたっぷり。
味玉はけっこうハッキリしたしょっぱさ加減が半熟黄身の甘さを引き出してる印象。
濃い口煮込みのデフォルトは海苔が1枚。マシトッピングで計6枚。
まずはメンマと麺の海苔巻きを。でもでもこれは味見程度に一枚にしときます。
だってライスが控えてるんだもんよ。50円でけっこう入ってくるんよ?
これには普通に食ったら余っちゃったメンマを乗っけてスープの熱に味を帯びた玉ねぎをあしらって我流のメンマ丼。おかずになるメンマで飯をかっ喰らうのも一興ってなもんで。
そしたら海苔を二つ折りにしてスープをよーく染みこませてメンマごと。そしたら白飯のウマさがより引き立っちゃってさ、でかした!おれ!
さてはてちょっと気になってるのが他の壱六家は厚木酒井店みたいに面白かったっけ?ってこと。
大船の店は良かった記憶があるけど、他の壱六家も経験してみたほうがいいのかなぁ?
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by そーや 2015年12月15日 19:59
ここ、スタッフ総取っ替えしましたね!
2. Posted by tetsu 2015年12月16日 01:18
>>そーやさん
そういうわけでもなさそうですが。
そういうわけでもなさそうですが。
3. Posted by そーや 2015年12月16日 08:00
あら?そうでしたか?
以前の店長っぽい人とバイトっぽい人居なかったんで
あ、でも右端に停まってる車はいつも通りですね
以前の店長っぽい人とバイトっぽい人居なかったんで
あ、でも右端に停まってる車はいつも通りですね
4. Posted by tetsu 2015年12月17日 01:11
>>そーやさん
シフトとかあるんじゃないんですかね。
シフトとかあるんじゃないんですかね。
5. Posted by 相模のラー好き 2015年12月18日 23:17
外観、メニューともに厚木酒井店とほぼ同じではありますが、私の地元、上鶴間店でも濃い口煮込みが提供されています。
家系メニューも好きですが、私も濃い口煮込みはなかなかの一品だと思ってます。
次回は是非ライス&海苔との組み合わせ、やってみたいと思います!!
家系メニューも好きですが、私も濃い口煮込みはなかなかの一品だと思ってます。
次回は是非ライス&海苔との組み合わせ、やってみたいと思います!!
6. Posted by tetsu 2015年12月19日 23:56
>>相模のラー好きさん
あ、濃い口煮込みは厚木酒井店のオリジナルではなかったんですね(汗)
すぐ近所のため他の壱六家に行こうという気が起きなくって。
機会があれば他の壱六家にも行ってみないといけませんね。
ぜひぜひ濃い口煮込み海苔ライスやっちゃってみてくださーい(^^)
あ、濃い口煮込みは厚木酒井店のオリジナルではなかったんですね(汗)
すぐ近所のため他の壱六家に行こうという気が起きなくって。
機会があれば他の壱六家にも行ってみないといけませんね。
ぜひぜひ濃い口煮込み海苔ライスやっちゃってみてくださーい(^^)
7. Posted by まそ 2016年01月30日 21:18
3月1日よりしばらくの間休業みたいです・・・
美味しいし良く行ってたので残念。
美味しいし良く行ってたので残念。
8. Posted by tetsu 2016年02月02日 01:30
>>まそさん
あれれ?2月からまた夜営業休止は知ってましたが・・・?
美味しいのに、そんなに厳しいのか心配になります・・・。
あれれ?2月からまた夜営業休止は知ってましたが・・・?
美味しいのに、そんなに厳しいのか心配になります・・・。