2016年01月07日
横浜家系 西村家
地図:神奈川県相模原市中央区上溝7-17-18
駐車場:無し(斜め向かいにコインP)
営業時間:11:00〜15:00 17:00〜24:00
電話番号:042-713-3033
定休日:月曜日
上溝駅近くの家系ラーメンのお店です。西村家に行ってきました。
駐車場:無し(斜め向かいにコインP)
営業時間:11:00〜15:00 17:00〜24:00
電話番号:042-713-3033
定休日:月曜日
上溝駅近くの家系ラーメンのお店です。西村家に行ってきました。
上溝駅から歩いてもすぐにあるこちら。駅前だから専用駐車場がないのは仕方ないところですが斜め向かいには八千代銀行と提携しているコインパーキングがあって八千代銀行の営業時間外や休日には格安で停めることができます。
入って左にある券売機。ラーメンは濃厚豚骨ラーメンにさらに濃厚であろうW濃厚豚骨ラーメンとどっかで見たような構成。つけ麺はとんこつ魚介のようでかつおに煮干しとダシを分けていて面白そう。ラーメンにもかつおや煮干しバージョンがあっても良さげだけどなにかのこだわりなのでしょうかね。ただ、ちょっと気になったのは券売機最上段がいずれも並・中・大のさらに上である特大であるということ。よく分からなくて大きいボタンをぽちっと押してしまって残しちゃうこととかないのかなぁ。
家系を掲げてるお店なんで当然ではあるんですが味の好みは指定可能。ランチタイムには小ライスが無料のサービスがあります。
卓上調味料は胡椒・豆板醤・ゴマに面白いところでは生姜がみじん切りでお酢が自家製の辛味酢。生姜が常備でニンニクが申告制の家系店は初めてです。つってもあんまりニンニク使わないんですけどね(笑)
濃厚豚骨ラーメン・並¥700
かつおやにぼしの文字に惹かれながらもやっぱり食べたい横浜家系。券売機に惑わされることなく並で注文、好みは全部普通で。
スープはとろりとした口当たりで臭みは無しで提供後すぐにコラーゲンの膜ができていくほどかなりの濃度。醬油もすごく強く直系真っ青な振り切りっぷりを見せています。ある意味中毒性があり合う人には合うんでしょうが合わない人には1回でアウトになりそうにすら思えるほど。
麺は中太平打ちストレート。普通で固めな歯ごたえなのがこのスープに合わせてのことかと思いますがスープが強すぎてそれでも麺が負けてる印象です。
チャーシューは薄切りの角煮みたいな巻きバラ。ちょっと焼いてるみたいにも見えますが濃い濃いスープのしょっぱさを駆逐する勢いの濃い味でこの1枚にここのスープならライス余裕に思えます。
この濃さに対する口直しはほうれん草だけなんですがモノはくったり量はちょびっとでバランス的にう〜ん。
半味玉がデフォで入ってくるのはうれしいですね。これも濃いめの味付けでしたがこっくりしてて美味しかったです。
終盤に刻み生姜と辛味酢をちょっと多めに投入するといくらか軽く食べ終えられました。
普通でも攻撃的と言える濃度でWのスープは試す気にもなれないのが正直なところ。
再訪時にはかつおかにぼしのつけめんをいただこうと思っています。
入って左にある券売機。ラーメンは濃厚豚骨ラーメンにさらに濃厚であろうW濃厚豚骨ラーメンとどっかで見たような構成。つけ麺はとんこつ魚介のようでかつおに煮干しとダシを分けていて面白そう。ラーメンにもかつおや煮干しバージョンがあっても良さげだけどなにかのこだわりなのでしょうかね。ただ、ちょっと気になったのは券売機最上段がいずれも並・中・大のさらに上である特大であるということ。よく分からなくて大きいボタンをぽちっと押してしまって残しちゃうこととかないのかなぁ。
家系を掲げてるお店なんで当然ではあるんですが味の好みは指定可能。ランチタイムには小ライスが無料のサービスがあります。
卓上調味料は胡椒・豆板醤・ゴマに面白いところでは生姜がみじん切りでお酢が自家製の辛味酢。生姜が常備でニンニクが申告制の家系店は初めてです。つってもあんまりニンニク使わないんですけどね(笑)
濃厚豚骨ラーメン・並¥700
かつおやにぼしの文字に惹かれながらもやっぱり食べたい横浜家系。券売機に惑わされることなく並で注文、好みは全部普通で。
スープはとろりとした口当たりで臭みは無しで提供後すぐにコラーゲンの膜ができていくほどかなりの濃度。醬油もすごく強く直系真っ青な振り切りっぷりを見せています。ある意味中毒性があり合う人には合うんでしょうが合わない人には1回でアウトになりそうにすら思えるほど。
麺は中太平打ちストレート。普通で固めな歯ごたえなのがこのスープに合わせてのことかと思いますがスープが強すぎてそれでも麺が負けてる印象です。
チャーシューは薄切りの角煮みたいな巻きバラ。ちょっと焼いてるみたいにも見えますが濃い濃いスープのしょっぱさを駆逐する勢いの濃い味でこの1枚にここのスープならライス余裕に思えます。
この濃さに対する口直しはほうれん草だけなんですがモノはくったり量はちょびっとでバランス的にう〜ん。
半味玉がデフォで入ってくるのはうれしいですね。これも濃いめの味付けでしたがこっくりしてて美味しかったです。
終盤に刻み生姜と辛味酢をちょっと多めに投入するといくらか軽く食べ終えられました。
普通でも攻撃的と言える濃度でWのスープは試す気にもなれないのが正直なところ。
再訪時にはかつおかにぼしのつけめんをいただこうと思っています。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by まんぼう 2016年01月07日 21:57
かつおやにぼし、他にはないのでそそられますね。
年明けに愛甲家に行きましたが、僕にはしょっぱすぎて薄めてもらいました。デフォで濃い目っぽいですね。
厚木家みたいにピリピリしてなくて、店員同士が仲よさそうなのが好印象でした。
次回行くときは薄めで食べてみます!
年明けに愛甲家に行きましたが、僕にはしょっぱすぎて薄めてもらいました。デフォで濃い目っぽいですね。
厚木家みたいにピリピリしてなくて、店員同士が仲よさそうなのが好印象でした。
次回行くときは薄めで食べてみます!
2. Posted by tetsu 2016年01月22日 23:43
>>まんぼうさん
かつおはわりとありそうですが煮干しが気になってます。
愛甲家に行かれたんですね。そういえば尖りはあるかも。
それも含めて気に入ったんですがそこは好き好きですしね。
入るまで気にしてなくても案外厨房の雰囲気って見えますよね。
コールで好みを見つけるのも家系の楽しみに思いますので
いろいろ試してまんぼうさんの1杯を見つけてみてください^ ^
かつおはわりとありそうですが煮干しが気になってます。
愛甲家に行かれたんですね。そういえば尖りはあるかも。
それも含めて気に入ったんですがそこは好き好きですしね。
入るまで気にしてなくても案外厨房の雰囲気って見えますよね。
コールで好みを見つけるのも家系の楽しみに思いますので
いろいろ試してまんぼうさんの1杯を見つけてみてください^ ^