2016年01月13日
らぁめん 一路
地図:神奈川県高座郡寒川町田端1168-2
駐車場:店の横6台
営業時間:11:30〜21:00
電話番号:
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
産業道路沿いにある和風ラーメンのお店です。一路に行ってきました。
前回はあごだしらぁめんの醤油に味玉で食べてます。
駐車場:店の横6台
営業時間:11:30〜21:00
電話番号:
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
産業道路沿いにある和風ラーメンのお店です。一路に行ってきました。
前回はあごだしらぁめんの醤油に味玉で食べてます。
まずは店頭にある人気メニュートップスリー。あごダシらぁめんは前回、らぁめんは一路らぁめんとして前々回食べたんで今回はジャンらぁめんに行っとくかと。
券売機で食券を購入するタイプのお店ですが店頭にもメニューがあり入店前にじっくり選ぶことができます。
以前の半らぁめんがどうだったか分からないのですがつけ麺を除くラーメンは一律550円になったようで。中盛り・替玉不可ですがそりゃ当たり前ですよね。
入口から近すぎる場所にある券売機。あっさりオーソドックスなラーメンが基本ですが旗艦は嫌味の無いダシが自慢のあごダシらぁめん。3番手に辛いラーメンであるジャンらぁめんが続いてるといったところですかね。かつて店名を冠しイチオシに思えた一路らぁめんは一路盛りらぁめんと名を変えてるみたいね。
卓上にもメニューがあり中盛りなどのオーダーなどは現金対応みたいです。
卓上調味料は上下に2段。
丁寧に説明があるんで試してみるもよろしいのかも。
ジャンらぁめん・激辛¥780+味玉¥100
今回は決めうち辛いやつ。鬼辛だと辛すぎて危険かもしれないんで激辛にしときました。
多めのラー油にニラが浮くスープ。魚介っぽさはあまり感じなく動物系あっさり清湯がベースに思えますが具の影響が非常に強く食べ進めるごとに味を深めていく狙いが見事にはまっている印象を持ちました。辛さのほうは始めビリビリ、食べ進めて味が変わっていってもやっぱりビリビリとの仕掛けがあります。
麺は低可水細やや縮れで辛いスープを持ち上げてきます。丁度な茹で加減で特筆すべきものはないんですが無難に美味しく食べられる麺との印象です。
ジャンらぁめんにはチャーシューが入らず辛み肉ともいえる餡かけがかけられてます。これも辛さの一因なんですが同時に甘辛な味付けがとてもよろしく混ざるごとに味わいを深めていったりして。
たっぷりな刻み玉ねぎは下処理がしてあって独特な辛さは控えめに抑えられスープの熱で甘さが引き出されていきます。キクラゲも同様にたっぷりで食べごたえに一役買ってるように感じましたがこちらの店主さんってよっぽどキクラゲが好きなのかなって余計なこともおもったり(笑)
トッピングした味玉は見事ゼリー状な半熟加減にはっきり濃いめな味付け。過去3回いずれも印象が違いますがどれも美味しかった覚えしかなく。
具がどれも細かめなんで後半は具ごと麺をとって多彩な食感を楽しんだり。
更に終盤にはどうしても具が残ってご飯を追加しようか悩んだり。結局そのままいっちゃいましたがやっぱライスに合ったんだろうな〜。
これで人気1・2・3まで行きましたが普通のトップってまだ食べてなかったりして。
ただ、こちらはどれも安定して美味しいお店ということは確信することが出来ました。
券売機で食券を購入するタイプのお店ですが店頭にもメニューがあり入店前にじっくり選ぶことができます。
以前の半らぁめんがどうだったか分からないのですがつけ麺を除くラーメンは一律550円になったようで。中盛り・替玉不可ですがそりゃ当たり前ですよね。
入口から近すぎる場所にある券売機。あっさりオーソドックスなラーメンが基本ですが旗艦は嫌味の無いダシが自慢のあごダシらぁめん。3番手に辛いラーメンであるジャンらぁめんが続いてるといったところですかね。かつて店名を冠しイチオシに思えた一路らぁめんは一路盛りらぁめんと名を変えてるみたいね。
卓上にもメニューがあり中盛りなどのオーダーなどは現金対応みたいです。
卓上調味料は上下に2段。
丁寧に説明があるんで試してみるもよろしいのかも。
ジャンらぁめん・激辛¥780+味玉¥100
今回は決めうち辛いやつ。鬼辛だと辛すぎて危険かもしれないんで激辛にしときました。
多めのラー油にニラが浮くスープ。魚介っぽさはあまり感じなく動物系あっさり清湯がベースに思えますが具の影響が非常に強く食べ進めるごとに味を深めていく狙いが見事にはまっている印象を持ちました。辛さのほうは始めビリビリ、食べ進めて味が変わっていってもやっぱりビリビリとの仕掛けがあります。
麺は低可水細やや縮れで辛いスープを持ち上げてきます。丁度な茹で加減で特筆すべきものはないんですが無難に美味しく食べられる麺との印象です。
ジャンらぁめんにはチャーシューが入らず辛み肉ともいえる餡かけがかけられてます。これも辛さの一因なんですが同時に甘辛な味付けがとてもよろしく混ざるごとに味わいを深めていったりして。
たっぷりな刻み玉ねぎは下処理がしてあって独特な辛さは控えめに抑えられスープの熱で甘さが引き出されていきます。キクラゲも同様にたっぷりで食べごたえに一役買ってるように感じましたがこちらの店主さんってよっぽどキクラゲが好きなのかなって余計なこともおもったり(笑)
トッピングした味玉は見事ゼリー状な半熟加減にはっきり濃いめな味付け。過去3回いずれも印象が違いますがどれも美味しかった覚えしかなく。
具がどれも細かめなんで後半は具ごと麺をとって多彩な食感を楽しんだり。
更に終盤にはどうしても具が残ってご飯を追加しようか悩んだり。結局そのままいっちゃいましたがやっぱライスに合ったんだろうな〜。
これで人気1・2・3まで行きましたが普通のトップってまだ食べてなかったりして。
ただ、こちらはどれも安定して美味しいお店ということは確信することが出来ました。