2016年01月18日
厚木 本丸亭
地図:神奈川県 厚木市幸町4-10
駐車場:付近の月極め駐車場、幸町山田駐車場内5台+2軒隣に3台+軽専用1台
営業時間:11:00〜15:00 18:00〜22:00
電話番号:046-227-3360
定休日:無休
厚木屈指の塩専門の行列店です。本丸亭に行ってきました。
前回は赤丸塩らー麺に醤油の味玉で食べてます。
あ、チョッパーじゃなくなってる。
駐車場:付近の月極め駐車場、幸町山田駐車場内5台+2軒隣に3台+軽専用1台
営業時間:11:00〜15:00 18:00〜22:00
電話番号:046-227-3360
定休日:無休
厚木屈指の塩専門の行列店です。本丸亭に行ってきました。
前回は赤丸塩らー麺に醤油の味玉で食べてます。
あ、チョッパーじゃなくなってる。
駐車場はお店から北、小田急線方面にちょっとの月極駐車場内道路寄りの5台に反対方面の南側の2軒隣に普通車3台+軽1台。駅から徒歩圏内でもありますが駐車場も増強されてます。
メニューは基本的に塩ラーメンのみでトッピングにより選択肢が出来ていますがそのトッピングが多岐に亘っていてバリエーションの豊かさがリピーターを招く一因にもなっているのかなと。月替わりに限定も出していて新年は2日から営業でしたが特別限定として鴨ローストとコンソメ仕立ての塩らー麺が100食提供。月替わり限定は例外なく高額ですが思い切って食べてみれば満足させてくれちゃうのが困ったところ。
こちらは餃子も美味しくて持ち帰りをお願いしたこともあるくらい。ラーメンよりも時間がかかるから店員さんに訊かれるんで腹具合で決めておきましょう。
昼には昼しかないミニカレーに夜には300円のミニまんま丼がそれぞれ200円のサービス価格。
卓上には醤油やお酢や既製品のラー油などは普通ですが柚子唐辛子がイケてます。
本丸塩らー麺¥850+味玉(塩)¥100+ミニまんま丼¥200
メニューは基本的に塩ラーメンのみでトッピングにより選択肢が出来ていますがそのトッピングが多岐に亘っていてバリエーションの豊かさがリピーターを招く一因にもなっているのかなと。月替わりに限定も出していて新年は2日から営業でしたが特別限定として鴨ローストとコンソメ仕立ての塩らー麺が100食提供。月替わり限定は例外なく高額ですが思い切って食べてみれば満足させてくれちゃうのが困ったところ。
こちらは餃子も美味しくて持ち帰りをお願いしたこともあるくらい。ラーメンよりも時間がかかるから店員さんに訊かれるんで腹具合で決めておきましょう。
昼には昼しかないミニカレーに夜には300円のミニまんま丼がそれぞれ200円のサービス価格。
卓上には醤油やお酢や既製品のラー油などは普通ですが柚子唐辛子がイケてます。
本丸塩らー麺¥850+味玉(塩)¥100+ミニまんま丼¥200
麺は栃木県佐野市直送手打ち青竹技法の平打ち強縮れ。踊るような啜り心地にしっかりした芯があって麺がスープをとらえてきます。
チャーシューは大きさや厚みの異なるスライスが2枚。形状の違いによるものなのか部位が違うのか小さめは肉の旨み含めてしっかり味で大きめなほうは脂の甘みを強く感じました。
ちょっと意外だったのがデフォで入るワンタン。アレ?ノーマルなのにエビワンタンになってるし。以前の肉肉しいワンタンも良かったですがよりおいしくなってますね。しかも餡が大きくなっちゃって食べごたえ増強じゃないっすか。
本丸亭の特徴のひとつが口直しの春菊ですよね。生のまんまもいいかもですがちょっとスープに浸してしんなりしだした頃合いが食べ時に思います。
味玉は醤油か塩から選べますが今回は塩で。昆布かな?ってダシも感じますがあるいは素っ気ないとも言えそうなシンプルな味付け。その分半熟加減の良さからくる黄身の味わいの鮮やかに感じられて玉子好きには醤油よりもこっちかも。
小ぶりの茶碗にチャーシューとキムチがてんこ盛りのミニまんま丼。
チャーシューは角切りになってちょい甘な醤油の味付けがされています。
ごはんのほうにも細かなチャーシューがまぶしてあって手間暇がかかってますね。ただ、キムチがバランスブレイカーになってるように感じたんで半分くらいで丁度いいかも。次に頼むことがあればキムチ抜きでお願いしてみようかな。
行列店ではありますが客さばきが非常に上手く、席に座ればラーメンが出てくるまでは、すぐ。
客席や行列の動向まで細やかな気遣いが出来ているのは人気店ならではなんでしょうね。
チャーシューは大きさや厚みの異なるスライスが2枚。形状の違いによるものなのか部位が違うのか小さめは肉の旨み含めてしっかり味で大きめなほうは脂の甘みを強く感じました。
ちょっと意外だったのがデフォで入るワンタン。アレ?ノーマルなのにエビワンタンになってるし。以前の肉肉しいワンタンも良かったですがよりおいしくなってますね。しかも餡が大きくなっちゃって食べごたえ増強じゃないっすか。
本丸亭の特徴のひとつが口直しの春菊ですよね。生のまんまもいいかもですがちょっとスープに浸してしんなりしだした頃合いが食べ時に思います。
味玉は醤油か塩から選べますが今回は塩で。昆布かな?ってダシも感じますがあるいは素っ気ないとも言えそうなシンプルな味付け。その分半熟加減の良さからくる黄身の味わいの鮮やかに感じられて玉子好きには醤油よりもこっちかも。
小ぶりの茶碗にチャーシューとキムチがてんこ盛りのミニまんま丼。
チャーシューは角切りになってちょい甘な醤油の味付けがされています。
ごはんのほうにも細かなチャーシューがまぶしてあって手間暇がかかってますね。ただ、キムチがバランスブレイカーになってるように感じたんで半分くらいで丁度いいかも。次に頼むことがあればキムチ抜きでお願いしてみようかな。
行列店ではありますが客さばきが非常に上手く、席に座ればラーメンが出てくるまでは、すぐ。
客席や行列の動向まで細やかな気遣いが出来ているのは人気店ならではなんでしょうね。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by サガやん 2016年01月19日 21:11
はじめまして
自分も今日久しぶりに行ってきました
スープが以前とちょっと変わった気がしました
もうちょっと深みがあったような・・・
全然美味しいんですけど(^v^)
チャーシューは美味しくなってましたと感じました
自分も今日久しぶりに行ってきました
スープが以前とちょっと変わった気がしました
もうちょっと深みがあったような・・・
全然美味しいんですけど(^v^)
チャーシューは美味しくなってましたと感じました
2. Posted by タンタン 2016年01月20日 23:01
いや〜!久々に本丸の塩ラーメン食べたい…
3. Posted by tetsu 2016年01月23日 00:20
>>サガやんさん
初めまして。コメントありがとうございます。
どれくらい久しぶりなのか存じませんが
味は変わり続けて当然に思います。
基本を守りながらも試行錯誤をするから
飽きられず人気店であり続けられるわけで。
ただ、それが個人にとって受け入れられるか。
ですよね。
初めまして。コメントありがとうございます。
どれくらい久しぶりなのか存じませんが
味は変わり続けて当然に思います。
基本を守りながらも試行錯誤をするから
飽きられず人気店であり続けられるわけで。
ただ、それが個人にとって受け入れられるか。
ですよね。
4. Posted by tetsu 2016年01月23日 00:21
>>タンタンさん
食ってきちゃいなYO!
食ってきちゃいなYO!