2016年02月08日

生竜5

地図:神奈川県中郡二宮町山西214
駐車場:店を向かって左に5台+右の駐車場店寄り2台
営業時間:11:00〜15:00 17:00〜22:00(土・日・祝11:00〜21:00) 
定休日:水曜日・第2木曜日

西湘二宮における淡麗系の名店です。生竜に行ってきました。
前回塩野菜らぁ麺に味玉で食べてます。

P1140557_R


P1140559_R
こちらはダシが素晴らしくトップは塩。2015年版のミシュランガイドにも塩が出ていてそこは納得なんですが醤油や味噌も引けを取らない旨さがあるんだぜってとこに異論を唱えたい部分があります。バリエーションの面白さもこの店の魅力なんだし。

P1140558_R
別ページにはおすすめと限定が。うん、今回は限定にいっとくか!

P1140560_R
卓上調味料は普通ですがメニューによって出してくれる調味料もあったような。

冬の塩らぁ麺¥900+味玉¥100
P1140562_R
もうもうと立ち上る湯気を抑えながらの撮影、は、どうでもいいとして見た目にはシンプルですね。

P1140565_R
スープは鶏ベースに野菜の旨みが利いてあっさり淡くふうわりした旨みが麗しい淡麗系。強烈な引きなんてないけどじんわり優しく気が付けば次から次へと飲んじゃう美味しさ。

P1140567_R
対する麺は「え?」って思える多加水の中太平打ち。ツルツルな表面にガシッとしたコシがある強い麺なんですが何故かと思えるほどスープとバランスが取れていて違和感なく食べ進めることが出来ました。これはスープにそれだけ飲んでは分からない底力のようなものがあるのかもしれないなぁ。

P1140568_R
この1杯にチャーシューは入らず代わりに入るは後述の炒め野菜からふんだんに出てくる鶏団子。粗挽きというよりたたきぐらいに肉の食感を残した鶏団子は鶏肉のウマさたっぷりに柚子の風味が鮮やかでニンジンなの?って甘さもあったりしてすっげえうめえ。


P1140571_R
具には前述の鶏団子を含めてさっと炒めたもやしに玉ねぎ。水菜が生の食感を演出したりで野菜の使い方の面白さを楽しむこともできました。これはありそうでないかもしれない。

P1140572_R
味玉は濃いめな醤油の味付けにとろとろ黄身の半熟加減。黄身の大きさが尋常でない気がしますがどこの玉子なんだっけ?

P1140573_R
レンゲから駆け登る斑点は生竜の今後を見据えるものか。って、たまたまそんな画になっただけw


ついミシュランに出たのを書いちゃったけどお店としては全然普通に平常営業。なんなんだろうね。
ともかくおれにとっては西湘イチオシだったお店がナンかに認められたのは嬉しかったかな。

t_ssk_tak_papa at 23:30│Comments(2)TrackBack(0) 二宮町 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by 匿名   2016年02月09日 22:32
よく見たらってどこ見てるのですか?

サイドメニューに餃子と水餃子がありますけど。
2. Posted by tetsu   2016年02月10日 00:18
>>名無しさん
すいません。仰る通りです。本文も訂正しました。

ご指摘ありがとうございます。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔