2016年02月14日
AFURI 横浜店
地図:神奈川県横浜市西区南幸1-5-1 横浜相鉄ジョイナスB1 12区画
駐車場:未確認
営業時間:11:00〜23:00
電話番号:045-624-9636
定休日:相鉄ジョイナスに準ずる
横浜駅直結ジョイナス地下街にあるZUND-BAR系列のお店です。AFURIに行ってきました。
駐車場:未確認
営業時間:11:00〜23:00
電話番号:045-624-9636
定休日:相鉄ジョイナスに準ずる
横浜駅直結ジョイナス地下街にあるZUND-BAR系列のお店です。AFURIに行ってきました。
店の入り口横にある券売機。メニュー構成は本店格であるZUND−BARを踏襲してるものとしか思えませんが値段設定がやりすぎなくらい強気ですね。辺鄙な立地のこだわり店が一等地に出るとこんなことになるってこと? 味玉に230円の価格設定なんて初めて見たけどおれがZUNDで何度も食ってた味玉とは格段に違うシロモノなのかな?
画像は注文後に着席してから撮ったものですが食券を渡す際に淡麗か鶏油多めのまろ味かを訊かれます。ざっくり言えば淡麗は油少なめまろ味は油多めと受け取っておけばOKです。
卓上調味料は本店よろしくシンプルで。
柚子塩らーめん・淡麗¥980
そういえばZUNDでもしばらく柚子は食ってないなって。
七沢のZUND-BARで作られるスープ。こんなに明るい照明の下で見たのは初めてです。丸鶏をベースにコレと感じさせないじんわり魚介。柚子も確実に「いる」のが分かるんですがあくまでも主役はダシだよって作り方がらしいなぁ。
麺はふすま入りの細ストレートでこれはZUNDの麺とは違うけど思えばZUNDのデフォは2年くらい食べてないから変えたのかな。ちょっと柔めに思えましたがダレと感じるまではいかなかったんでこれはこれで。余談ですがふすまが入ってる麺って普通の麺よりかなり健康的なんですってね。
チャーシューは焼き目の入ったロースの厚切り。良い肉を使ってるようでしっかりした肉質に脂が甘く焼き目の香ばしさがしつこさを打ち消す働きを見せてます。素材の良さをなるべく素直に出そうとする意図が見えて実際それが出来上がってるのは瞭然ですか。口直し具材の水菜やメンマポジションに入るタケノコの細切りもやはり素材といった部分を強調してるように感じます。
トッピングでは230円と超絶強気な価格設定で躊躇する味玉ですがラーメンには味玉を付けたいって方、安心してください、半玉入りですよ。これは本店格のZUND-BARも基本的に半味玉が標準装備だったりするんですね。柚子らーめんだと味玉に柚子皮があしらってありますがこれは取らないように食べたほうがよさそうです。味玉と一緒に口入れて噛むと味玉まで柚子風味に思えちゃったりして面白かったです。
どんぶりが描くは阿夫利(雨降り)山なんだろうな。下社しか行ったことないけど。
金曜日の夜9時過ぎ、平日の夜ならそんなに混んでないだろうと思いましたがあらあら大人気。
場合によってはZUND-BARより混んでるように思えるんでおそらく再訪は無いと思いますが
厚木発のお店が都内や横浜で人気を博しているのはなんだか嬉しく思えてしまいます。
画像は注文後に着席してから撮ったものですが食券を渡す際に淡麗か鶏油多めのまろ味かを訊かれます。ざっくり言えば淡麗は油少なめまろ味は油多めと受け取っておけばOKです。
卓上調味料は本店よろしくシンプルで。
柚子塩らーめん・淡麗¥980
そういえばZUNDでもしばらく柚子は食ってないなって。
七沢のZUND-BARで作られるスープ。こんなに明るい照明の下で見たのは初めてです。丸鶏をベースにコレと感じさせないじんわり魚介。柚子も確実に「いる」のが分かるんですがあくまでも主役はダシだよって作り方がらしいなぁ。
麺はふすま入りの細ストレートでこれはZUNDの麺とは違うけど思えばZUNDのデフォは2年くらい食べてないから変えたのかな。ちょっと柔めに思えましたがダレと感じるまではいかなかったんでこれはこれで。余談ですがふすまが入ってる麺って普通の麺よりかなり健康的なんですってね。
チャーシューは焼き目の入ったロースの厚切り。良い肉を使ってるようでしっかりした肉質に脂が甘く焼き目の香ばしさがしつこさを打ち消す働きを見せてます。素材の良さをなるべく素直に出そうとする意図が見えて実際それが出来上がってるのは瞭然ですか。口直し具材の水菜やメンマポジションに入るタケノコの細切りもやはり素材といった部分を強調してるように感じます。
トッピングでは230円と超絶強気な価格設定で躊躇する味玉ですがラーメンには味玉を付けたいって方、安心してください、半玉入りですよ。これは本店格のZUND-BARも基本的に半味玉が標準装備だったりするんですね。柚子らーめんだと味玉に柚子皮があしらってありますがこれは取らないように食べたほうがよさそうです。味玉と一緒に口入れて噛むと味玉まで柚子風味に思えちゃったりして面白かったです。
どんぶりが描くは阿夫利(雨降り)山なんだろうな。下社しか行ったことないけど。
金曜日の夜9時過ぎ、平日の夜ならそんなに混んでないだろうと思いましたがあらあら大人気。
場合によってはZUND-BARより混んでるように思えるんでおそらく再訪は無いと思いますが
厚木発のお店が都内や横浜で人気を博しているのはなんだか嬉しく思えてしまいます。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by まんぼう 2016年02月16日 15:19
ブランド力なんでしょうか、めんまものりも異常なほどに強気ですね。ビールなんて^^;
客を選んだ値段設定ですね。
客を選んだ値段設定ですね。