2008年09月19日
一期一会
地図:神奈川県神奈川県厚木市長谷417-1 加藤商事ビル1F
駐車場:店の前3台、店の裏5台
営業時間:11:30〜15:00 18:00〜21:30
定休日:日曜日
厚木の超有名店、本丸亭で修行した店主が去年オープンした店、一期一会に行きました。
駐車場:店の前3台、店の裏5台
営業時間:11:30〜15:00 18:00〜21:30
定休日:日曜日
厚木の超有名店、本丸亭で修行した店主が去年オープンした店、一期一会に行きました。
昨日の日の出製麺所と同様、またこのお店も辺鄙な場所に出店したものです。
「化学調味料不使用の体にやさしいラーメン」だそうで。
最近、無化調の店が増えていると思うんですが、あまりそのことをアナウンスしてなかったり
するんですよね。俺みたいに化調苦手な人間にはこうして判りやすくしてくれた方が
ありがたいです。いやね、子供の頃に化調うめえwって直接手にとってペロペロなめてたら、気持ち悪くなっちゃって、それ以来苦手になっちゃったんです。いや、使いすぎなきゃ平気なんですが。
(どうでもいい)
店舗外部のメニュー看板です。
メニュー全部が出ているわけではないのですが、
後はトッピングが違うだけです。
他にも麺の説明や、つけ麺専用看板、小丼用看板なんかが
出ています。
券売機の前が狭くて全部は入んない(T_T)
左の切れちゃった部分はかつおだしラーメンです。
それから注意。
厨房の換気を強めにしているせいだと思うんですが、
店の外開きの扉が店内側に強く引っ張られます。
大人なら平気だと思うんだけど、
お子さんの手なんかが挟まれないように
注意してあげてください。
7席程のカウンター席と、4人がけテーブルが2つ。
そんなに広くは無いけど清潔感のある店内です。
ご夫婦で切り盛りされてる様ですね。
奥さんの接客がハキハキしてて好印象です。
←卓上にはこんな注意書きがあります。
そういえば、確かにこの店値上げしてないや。
なるほど、一生懸命やりくりして、サービス付けてるのに。
タダだからって頼んじゃって、それで残されたらガッカリもしますわな。
だからといってサービスやめますってワケじゃないトコがうれしいです。
俺なんかヘタレだからタダだと逆に残せないけどなぁ、ま、応援してまっせ♪
坦々麺¥750+味玉(ランチサービス)
前は4段階で辛さを選べるようになっていましたが、
行く度に超激辛!って頼んでたんで、
最近は聞かれなくなりましたw
なもんで、今は3段階か4段階かわかりません。
見た目よりはスープはサラっとしています。
ゴマの風味が濃くて(・∀・)イイ!
上にかかった肉味噌と麺を一緒に食べると(゚д゚)ウマー
なんですが、食べ進めて行くうちに肉味噌がスープに
沈んでいく…
後で会おう、わが精鋭たちよ。
スープ自体もしっかりダシが効いてて、ゴマでくどくなりそうな所にミツバが舌を直してくれます。
辛さ自体はマイルドです。
俺が慣れちゃったのかな、最初に食べたときより辛さ控えめになった気がします。
麺はこんなカンジ。
上州館林からの直送で国産小麦で作っているんだとか。
幅広の太縮れ麺で、小麦の風味を感じます。
食感は本丸亭に良く似ています。
(10/6本丸亭確認、ぜんぜん違ってました。訂正します)
また、どのラーメンにも三つ葉&ワンタンが入っていて、
この辺も修行先の経験を活かしてるんだなあっと。
向こうは春菊ですが。
三つ葉が苦手な人は言えば他の具に変えてくれますよ。
海苔かメンマだったかな?確認しときます。
「抜く」じゃ無いのが良いですね。
ワンタンはショウガが効いててウマイですよ。
ただ、結構時間がたってもアチアチです。
不用意に口に放り込むと涙目になりますよ、な、俺?
さて、麺を全部やっつけたら肉味噌のサルベージ開始。
・・・とりづらい。これはなんとかしてくんないかな。
スープ:☆☆☆☆
麺:☆☆☆☆
肉味噌:☆☆☆☆
味玉:☆☆☆☆
その他具:☆☆☆☆
接客:☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆
お昼時が混む店です。辺鄙な場所で、徒歩はちょっと難しいせいか、
間が悪いと駐車場に入れなかったりします。夜は比較的空いてますよ。
ただ、夜はご主人一人なんで、不意に混んだりすると、ワタワタっとしちゃってますねw
ごちそうさまでした。
「化学調味料不使用の体にやさしいラーメン」だそうで。
最近、無化調の店が増えていると思うんですが、あまりそのことをアナウンスしてなかったり
するんですよね。俺みたいに化調苦手な人間にはこうして判りやすくしてくれた方が
ありがたいです。いやね、子供の頃に化調うめえwって直接手にとってペロペロなめてたら、気持ち悪くなっちゃって、それ以来苦手になっちゃったんです。いや、使いすぎなきゃ平気なんですが。
(どうでもいい)
店舗外部のメニュー看板です。
メニュー全部が出ているわけではないのですが、
後はトッピングが違うだけです。
他にも麺の説明や、つけ麺専用看板、小丼用看板なんかが
出ています。
券売機の前が狭くて全部は入んない(T_T)
左の切れちゃった部分はかつおだしラーメンです。
それから注意。
厨房の換気を強めにしているせいだと思うんですが、
店の外開きの扉が店内側に強く引っ張られます。
大人なら平気だと思うんだけど、
お子さんの手なんかが挟まれないように
注意してあげてください。
7席程のカウンター席と、4人がけテーブルが2つ。
そんなに広くは無いけど清潔感のある店内です。
ご夫婦で切り盛りされてる様ですね。
奥さんの接客がハキハキしてて好印象です。
←卓上にはこんな注意書きがあります。
そういえば、確かにこの店値上げしてないや。
なるほど、一生懸命やりくりして、サービス付けてるのに。
タダだからって頼んじゃって、それで残されたらガッカリもしますわな。
だからといってサービスやめますってワケじゃないトコがうれしいです。
俺なんかヘタレだからタダだと逆に残せないけどなぁ、ま、応援してまっせ♪
坦々麺¥750+味玉(ランチサービス)
前は4段階で辛さを選べるようになっていましたが、
行く度に超激辛!って頼んでたんで、
最近は聞かれなくなりましたw
なもんで、今は3段階か4段階かわかりません。
見た目よりはスープはサラっとしています。
ゴマの風味が濃くて(・∀・)イイ!
上にかかった肉味噌と麺を一緒に食べると(゚д゚)ウマー
なんですが、食べ進めて行くうちに肉味噌がスープに
沈んでいく…
後で会おう、わが精鋭たちよ。
スープ自体もしっかりダシが効いてて、ゴマでくどくなりそうな所にミツバが舌を直してくれます。
辛さ自体はマイルドです。
俺が慣れちゃったのかな、最初に食べたときより辛さ控えめになった気がします。
麺はこんなカンジ。
上州館林からの直送で国産小麦で作っているんだとか。
幅広の太縮れ麺で、小麦の風味を感じます。
食感は本丸亭に良く似ています。
(10/6本丸亭確認、ぜんぜん違ってました。訂正します)
また、どのラーメンにも三つ葉&ワンタンが入っていて、
この辺も修行先の経験を活かしてるんだなあっと。
向こうは春菊ですが。
三つ葉が苦手な人は言えば他の具に変えてくれますよ。
海苔かメンマだったかな?確認しときます。
「抜く」じゃ無いのが良いですね。
ワンタンはショウガが効いててウマイですよ。
ただ、結構時間がたってもアチアチです。
不用意に口に放り込むと涙目になりますよ、な、俺?
さて、麺を全部やっつけたら肉味噌のサルベージ開始。
・・・とりづらい。これはなんとかしてくんないかな。
スープ:☆☆☆☆
麺:☆☆☆☆
肉味噌:☆☆☆☆
味玉:☆☆☆☆
その他具:☆☆☆☆
接客:☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆
お昼時が混む店です。辺鄙な場所で、徒歩はちょっと難しいせいか、
間が悪いと駐車場に入れなかったりします。夜は比較的空いてますよ。
ただ、夜はご主人一人なんで、不意に混んだりすると、ワタワタっとしちゃってますねw
ごちそうさまでした。