2008年09月21日
らあめん職人 泰平
地図:神奈川県伊勢原市桜台4-27-22
駐車場:店の前4台&ビデオ屋の脇4台
定休日:月(祝日の場合は翌日)
営業時間:11:30〜14:30 18:00〜24:00
行った日は第3水曜日。
毎月第3水曜日は39(サンキュー)dayって事で、醤油ラーメンが¥390になります。
![泰平外観](https://livedoor.blogimg.jp/t_ssk_tak_papa/imgs/d/3/d3200f5b-s.JPG)
駐車場:店の前4台&ビデオ屋の脇4台
定休日:月(祝日の場合は翌日)
営業時間:11:30〜14:30 18:00〜24:00
行った日は第3水曜日。
毎月第3水曜日は39(サンキュー)dayって事で、醤油ラーメンが¥390になります。
今回ラーメンを食べる前にちょっとありまして。
肝心のラーメン写真やメニュー写真は前回の使い回しです。テキトーですんまそん。
頼んだのは同じなんでカンベンして下さい(;´人`)
![泰平券売機](https://livedoor.blogimg.jp/t_ssk_tak_papa/imgs/5/5/5543e260-s.JPG)
で、券売機なんですが、写真と39dayの時との違いは、
醤油ラーメンの値段がちゃんと¥390に変わっています。
それから、小ラーメン¥500が売り切れになってたりします。
同行者があまり食べない人で、小ラーメンにしようとしたら、
アレ?無いじゃん。
サービス価格で安くなってるもんを残したら
悪いじゃないですか…って、
そっか、それより高い醤油ラーメンが安くなってるんだから、
同じ内容で量だけが少ない小ラーメンの方が高いってのは、
つじつまが合わないって事なんだな。
妙に納得&ご主人の心意気に感謝。
![泰平こだわり](https://livedoor.blogimg.jp/t_ssk_tak_papa/imgs/6/5/6506efb3-s.JPG)
前回は撮影しなかったんですが、
←店内にはこんなカンジでこだわりの説明があります。
券売機の横にはでっかくメニュー写真が貼ってあります。
初めて来店する方には親切に感じるんじゃないでしょうか。
事実、おばちゃん×複数で来店した方達がこの写真の前で
どうしようか話してるのを見かけたりします。
ちょっとピンボケですいませんwふいんきだけでも感じて下さい。
食ったラーメンです。
![泰平醤油ラーメン](https://livedoor.blogimg.jp/t_ssk_tak_papa/imgs/a/6/a6a77be1-s.JPG)
はい、使いまわし写真その2。
醤油ラーメン¥390と味玉(サービス)です。
サービス値段だからといって、少しも手は抜いてません。
鶏中心の動物系ダシに強めの魚介ダシ。
多めの香味油が浮くスープの中に固めの茹で加減の細縮れ麺。
載せ物の水菜が後口をさっぱりさせてくれます。
実に旨い。
同行者が味玉券を持ってきてたので、ダメモトで提示。
前回は味玉券は回収されたのに、
今回は「またご利用ください」と見せるだけでOK。
…ん?…この違いは何?
スープ:☆☆☆☆
麺:☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆
味玉:☆☆☆☆
その他具:☆☆☆
接客:☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆☆
券売機で食券を購入、店員さんに渡して待っている間、こんなことがありました。
客のおじさん(以下お)店内に響き渡る声で「麺はもっと柔らかい方がいいなあ」
ご主人(以下主)「言ってくれれば、ご希望通りにやりますよ!(笑顔)」
お「近くで働いてるんだけど、知らなかったよ、第3水曜が390円なんだなあ、
第3水曜に来りゃいいな!」
主「いやいや、他の日も来て下さい!(笑顔)」
お「390円は安いなぁ、けど、600円は高いよ、600円は出せないなあ」
うるせえなと思っていた俺、ここでカチン!
主「そんなこと言ってたら他でラーメン食えないっすよ?(苦笑)」
俺「このラーメンなら600円でも安いのに」
お(聞こえてない?)「600円だと高いとかなんとか……」
(すいません、ムカッときてたんで何言ってたんだか正確に覚えてません)
俺(もう少し大きな声で)「じゃあカップラーメン食ってろよ!」
お(やっぱり聞こえてない?)おんなじ様な事をまた言って、おじさんは退店しました。
ご主人が出来上がったラーメンを運んでくる際、「うるさくしてすいません」っと。
俺「いやいや、だって、600円だって安いと思うのに…」
主「そのつもりなんですけどねぇ」
俺「ホンット頑張ってるなぁって思ってるんですよ」
主(ありがとうございます的な会釈)
俺「ところで、味玉頼んだんですけど…」
主「あっ」
味玉忘れられてましたw
確実に俺の発言はご主人には聞こえていたようです。
っつうことは聞こえてたよね?おっさん、距離は店主より近かったですよ?
返って気を使わせちゃいましたね、ご主人、応援してるんで♪
ラーメンって人によって好みがハッキリと分かれるじゃないですか。
だからこのおじさんの言っている事そのものには異論はありません。
ただ、好みに合わないなら、次回注文する際に「こんな風にできる?」とか
言えば良いだけで。
それでもダメならその店には2度と行かなければ良いだけの話で。それでいいんじゃない?
この時は俺等を含めて8人程客がいたと思うんですが、全員に聞こえるようなでかい声で、
上記の様な発言はあまりも分別が無いのではないかと。
………すいません、チラ裏になっちゃいました。
実は俺も趣味でラーメン作るんですよ。
ブログネタの切り札としてサプライズで出そうかと思っていたんですが。
だから、こだわってラーメンを作ろうとすると凄く原価の高い物になるって事がわかるんです。
安く作ろうとすれば1人前¥100で出来ます。
俺のレシピだと、材料費だけで¥500位かかっちゃいます。自家製麺でも。
もちろん、プロの方たちなんかは仕入先も考慮してるんで、
素人の俺とは違うんでしょうが、お店を開いている間の光熱費なんかも考慮すれば、
日々が試行錯誤なんじゃないでしょうか。だからなおさらムカついちゃったんです。
え〜っと、食べたラーメンを紹介しようとしてたんだっけ?このブログ。
え、あ、うん、やっぱり旨いね、ここのラーメン。
今度は味噌ラーメン頼もっかな。味噌も旨いし。
帰り際、いつも通り「ごちそうさま!」っと声をかけると、バイトかな?お姉ちゃんが満面の笑顔で
「ありがとうございました!」これだけで印象って変わるよね。
また来ようっと。
10/16追記
その後、このおじさん普通の日に来たようです。醤油らーめんを食って黙って帰ったそうです。
なあんだ、おじさん、気に入ってたんじゃん (´▽`)
肝心のラーメン写真やメニュー写真は前回の使い回しです。テキトーですんまそん。
頼んだのは同じなんでカンベンして下さい(;´人`)
で、券売機なんですが、写真と39dayの時との違いは、
醤油ラーメンの値段がちゃんと¥390に変わっています。
それから、小ラーメン¥500が売り切れになってたりします。
同行者があまり食べない人で、小ラーメンにしようとしたら、
アレ?無いじゃん。
サービス価格で安くなってるもんを残したら
悪いじゃないですか…って、
そっか、それより高い醤油ラーメンが安くなってるんだから、
同じ内容で量だけが少ない小ラーメンの方が高いってのは、
つじつまが合わないって事なんだな。
妙に納得&ご主人の心意気に感謝。
前回は撮影しなかったんですが、
←店内にはこんなカンジでこだわりの説明があります。
![泰平店内](https://livedoor.blogimg.jp/t_ssk_tak_papa/imgs/b/e/bef7836e-s.jpg)
初めて来店する方には親切に感じるんじゃないでしょうか。
事実、おばちゃん×複数で来店した方達がこの写真の前で
どうしようか話してるのを見かけたりします。
ちょっとピンボケですいませんwふいんきだけでも感じて下さい。
食ったラーメンです。
はい、使いまわし写真その2。
醤油ラーメン¥390と味玉(サービス)です。
サービス値段だからといって、少しも手は抜いてません。
鶏中心の動物系ダシに強めの魚介ダシ。
多めの香味油が浮くスープの中に固めの茹で加減の細縮れ麺。
載せ物の水菜が後口をさっぱりさせてくれます。
実に旨い。
同行者が味玉券を持ってきてたので、ダメモトで提示。
前回は味玉券は回収されたのに、
今回は「またご利用ください」と見せるだけでOK。
…ん?…この違いは何?
スープ:☆☆☆☆
麺:☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆
味玉:☆☆☆☆
その他具:☆☆☆
接客:☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆☆
券売機で食券を購入、店員さんに渡して待っている間、こんなことがありました。
客のおじさん(以下お)店内に響き渡る声で「麺はもっと柔らかい方がいいなあ」
ご主人(以下主)「言ってくれれば、ご希望通りにやりますよ!(笑顔)」
お「近くで働いてるんだけど、知らなかったよ、第3水曜が390円なんだなあ、
第3水曜に来りゃいいな!」
主「いやいや、他の日も来て下さい!(笑顔)」
お「390円は安いなぁ、けど、600円は高いよ、600円は出せないなあ」
うるせえなと思っていた俺、ここでカチン!
主「そんなこと言ってたら他でラーメン食えないっすよ?(苦笑)」
俺「このラーメンなら600円でも安いのに」
お(聞こえてない?)「600円だと高いとかなんとか……」
(すいません、ムカッときてたんで何言ってたんだか正確に覚えてません)
俺(もう少し大きな声で)「じゃあカップラーメン食ってろよ!」
お(やっぱり聞こえてない?)おんなじ様な事をまた言って、おじさんは退店しました。
ご主人が出来上がったラーメンを運んでくる際、「うるさくしてすいません」っと。
俺「いやいや、だって、600円だって安いと思うのに…」
主「そのつもりなんですけどねぇ」
俺「ホンット頑張ってるなぁって思ってるんですよ」
主(ありがとうございます的な会釈)
俺「ところで、味玉頼んだんですけど…」
主「あっ」
味玉忘れられてましたw
確実に俺の発言はご主人には聞こえていたようです。
っつうことは聞こえてたよね?おっさん、距離は店主より近かったですよ?
返って気を使わせちゃいましたね、ご主人、応援してるんで♪
ラーメンって人によって好みがハッキリと分かれるじゃないですか。
だからこのおじさんの言っている事そのものには異論はありません。
ただ、好みに合わないなら、次回注文する際に「こんな風にできる?」とか
言えば良いだけで。
それでもダメならその店には2度と行かなければ良いだけの話で。それでいいんじゃない?
この時は俺等を含めて8人程客がいたと思うんですが、全員に聞こえるようなでかい声で、
上記の様な発言はあまりも分別が無いのではないかと。
………すいません、チラ裏になっちゃいました。
実は俺も趣味でラーメン作るんですよ。
ブログネタの切り札としてサプライズで出そうかと思っていたんですが。
だから、こだわってラーメンを作ろうとすると凄く原価の高い物になるって事がわかるんです。
安く作ろうとすれば1人前¥100で出来ます。
俺のレシピだと、材料費だけで¥500位かかっちゃいます。自家製麺でも。
もちろん、プロの方たちなんかは仕入先も考慮してるんで、
素人の俺とは違うんでしょうが、お店を開いている間の光熱費なんかも考慮すれば、
日々が試行錯誤なんじゃないでしょうか。だからなおさらムカついちゃったんです。
え〜っと、食べたラーメンを紹介しようとしてたんだっけ?このブログ。
え、あ、うん、やっぱり旨いね、ここのラーメン。
今度は味噌ラーメン頼もっかな。味噌も旨いし。
帰り際、いつも通り「ごちそうさま!」っと声をかけると、バイトかな?お姉ちゃんが満面の笑顔で
「ありがとうございました!」これだけで印象って変わるよね。
また来ようっと。
10/16追記
その後、このおじさん普通の日に来たようです。醤油らーめんを食って黙って帰ったそうです。
なあんだ、おじさん、気に入ってたんじゃん (´▽`)