2008年09月23日
麺や食堂
地図:神奈川県厚木市幸町9-6
駐車場:店を向かって左、道を挟んだ駐車場のNo.25〜28、4台
営業時間:11:00〜15:00 18:00〜23:00
定休日:月曜日
厚木のラーメン店を代表する店の一角、麺や食堂に行きました。
すぐ近くに同じく厚木を代表する有名店、本丸亭があります。
さらに、麺や食堂の向かいには濱(ひん)むら、本丸亭より少し南に歩くと壱六家、と、
レベルの高い店が集まってます。
駐車場:店を向かって左、道を挟んだ駐車場のNo.25〜28、4台
営業時間:11:00〜15:00 18:00〜23:00
定休日:月曜日
厚木のラーメン店を代表する店の一角、麺や食堂に行きました。
すぐ近くに同じく厚木を代表する有名店、本丸亭があります。
さらに、麺や食堂の向かいには濱(ひん)むら、本丸亭より少し南に歩くと壱六家、と、
レベルの高い店が集まってます。
外部入り口のそばにはメニュー、限定メニュー、
駐車場の案内が書かれた置き看板があります。
行列が出来ることはあまりないんですが、
外での待ちになった時は待ってる間にメニューを
決めることができます。
店内入ってすぐの所にもメニューがあります。
写真ではなくて絵なんで、初めての人はどんなカンジなのか
わかりません。
ま、メニューに写真の無い店なんざゴマンとあるんで、
俺は気になりませんが。
限定の告知の時くらいは写真のほうが良いんじゃないかな。
大衆食堂だった頃の名残りでしょう、ラーメン屋っぽくないおかずメニューがあります。
昭和テイスト全開の店内です。
いたるところにブリキの看板やら、
昭和なオモチャが飾ってあります。
とはいえ、ほこりっぽいって事はないですよ。
清潔感のある店内には笑顔の店員さんがキビキビ動き回っています。
窓際にはむかしおもちゃがあったり、
今ではもう見る事のないダイヤルチャンネルの
テレビが現役で点いてたりしてます。
そういえば、チャンネルを回すって今でも言うな、回してないのに。
限定のメニューはいつもテレビの下にありますね。
卓上にはおかわり用の水がやかんに入っています。
メニュー表紙です。
昔はブラジルって名前の食堂だったんですね。
小学生の頃、25、6年前にこの場所に食堂が
あった記憶はあります。
その頃はラーメン屋ではなく、大衆食堂。
息子さんの代になる際にラーメン主体のお店に
したんだそうです。10年くらい前の話だと思うんですが。
その時に店舗を今の形に作り直したんだそうで。
こんなに名の知れた店になったのはそれから。
とはいえ永い間、一つの場所で営業し続けるのは、
凄いことだと思います。
食堂時代にも行っておけばよかったな。
「元祖、厚木のラーメン」看板に偽りは無いですよ。
メニューの中身は上と一緒なんで省略。
裏表紙です。
一押しの味玉そばの説明があります。
ピンボケで細かい字が読めない(TДT)
ケータイなんで撮った時はここまでわかんないんです。
近いうちにまた行って撮り直します。
ここには何回来てるか覚えてませんが、
8割位はコレを頼んでいます。
塩も神レベルなんですが。
あ、それからここはオーダー制です。
駐車場を利用した時は何番に停めたか聞かれます。
道から何番目、とか川から何番目でもわかってもらえますよ。
さて、肝心のラーメン、味玉そば¥780です。
実に美しい…
前は青菜が入ってたんですが、無くなってました。
厳しいのかなあ。
狙い通りのじんわりとした深い味わいのスープ。
当然無化調。
自家製の低加水の細麺は国産小麦使用だそうです。パツンっとはじけるような歯ごたえがあります。
肩ロースのチャーシューはしっかりと味がしみ込んでます。難なく箸でちぎれるやわらかさ。
コリコリ食感のメンマも良い味加減です。
ネギも2種類、白ネギの上に青ネギが乗ってます。どんだけこだわれば気が済むの?
絶品なんで、言葉でなく画像で公開したい味玉です。
箸で割ったんですが、苦ではないです。
ギリギリの茹で加減ってこういうのを言うんですよね。
やわらく、かつ味もしみてます。
この味玉に匹敵するのは中村屋かZUND-BARしか
俺は知りません。
ごちそうさまでした。
スープ:☆☆☆☆☆
麺:☆☆☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆☆☆
味玉:☆☆☆☆☆
その他具:☆☆☆☆
接客:☆☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆☆
同行者の(- -〆)さんが頼んだつけ麺中(300g)¥880+チャーシュー¥300
+味玉¥100です。
「茹で上がりに時間がかかりますが」とせつめいされました。
………、俺が麺と具材をあらかた食い終わった頃登場。
冷たい中細の麺と温かいつけ汁。
麺を見る限り、そんなに太くは見受けられないけど。
(- -〆)さんいわく、やわらか加減だそうです。
限定告知の絵を見る限りは具は麺の上に載ってますが。
実際はつけ汁の中に入ってます。
見た目変わってるのは天カスが入ってる事ですかね。
一口もらったんですが、こちらは一転、ガツン系。
ほのかに酸味を利いて、にんにくと天カスの風味が全体を支配してました。
味玉そばの余韻が一蹴された(;´Д`)
こちらは定期的に限定を出しているんですが、どれも良い評判しか目にしません。
上に書いたようにすぐ近くに超有名店の本丸亭がありますが、コッチのほうが上に感じます。
ハキハキ笑顔の女性店員さんも好印象。女性には手荷物用のカゴを出してくれますよ。
中村屋やZUND−BARと比べるとオサレってワケではないです。
(方向性が違うんで比較すること自体、間違っているとはおもいますがw)
なんで、客層は男性中心ですね。でも、レトロな店内は雰囲気が良く、
女性でも抵抗ないと思いますよ。
難点はティッシュの類いが無い事と、楊枝が会計の所にしか無い事。
スペース的には問題無さそうなんで、置いてもらいたいなぁ。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by みく 2008年10月02日 22:07
はじめまして〜
ここの味玉美味しいですよね〜
とろんとした黄身がたまりません
また寄らせてもらいます(o^〜^o)
ここの味玉美味しいですよね〜
とろんとした黄身がたまりません
また寄らせてもらいます(o^〜^o)
2. Posted by tetsu 2008年10月03日 20:02
>>みくさん
はじめまして(^-^)
コメありがとうございます。
って、良く見つけましたねΣ(´д`ノ)ノこんな小ブログ。
ウマイんですよね、ここの味玉。
こんだけハイレベルでまとまって、
待ちもそんなに無い店はそうはないと思ってます。
ダメダメなブログではありますが、
また見てやって下さい(´∀`)
はじめまして(^-^)
コメありがとうございます。
って、良く見つけましたねΣ(´д`ノ)ノこんな小ブログ。
ウマイんですよね、ここの味玉。
こんだけハイレベルでまとまって、
待ちもそんなに無い店はそうはないと思ってます。
ダメダメなブログではありますが、
また見てやって下さい(´∀`)