2008年09月27日
麺処 とん太郎
地図:神奈川県平塚市見附町 32-12
駐車場:有←クリック!
営業時間:11:30〜15:00 18:00〜25:00
定休日:日曜日
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーのついた文字はお店に関するリンクです。
ラーメン作りの講習や、ラーメン店開業の指南なんかもやっているというお店。
麺処 とん太郎に行ってきました。
初の来店です。
駐車場:有←クリック!
営業時間:11:30〜15:00 18:00〜25:00
定休日:日曜日
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーのついた文字はお店に関するリンクです。
ラーメン作りの講習や、ラーメン店開業の指南なんかもやっているというお店。
麺処 とん太郎に行ってきました。
初の来店です。
いつも携帯で写真を撮っているのですが、この日の朝、携帯を水没させちゃいまして。
これを書いてるのは水没事故の1日後なんですが、まだ復旧作業中なんです。
P905、お高いです。ダメだったら下半期いっぱいは立ち直れないな。
ってなわけで、今回はデジカメによる撮影です。今までとは、若干画像が異なります。
外観や看板はキレイなんですが、店内はなかなか年季が入ってます。
現役でピンクの公衆電話を使ってたりして、久々に見たよ。こんなの。
元気のいいおかみさんが1人で切り盛りしてました。
改行がアレなこだわり?の説明があります。
支那そばがウリなんですね。
その割りに看板にでっかく極旨塩ラーメンとか、
店頭ののぼりに北海道うんぬん味噌らーめんとか。( ・д・)?
…いやな予感…
オリジナルメニューです。
オリジナルじゃないメニューも見たいものです。
チャーハン、野菜炒め、やきn(ry…
加速する想い。
メニューで一番トップの支那そばがデフォなんでしょう。
ラーメン主体の食堂だな、こりゃ。
トッピングなんて概念は無さそうです。
元祖支那そば(あっさり味)¥600です。
俺は初めて行った店ではデフォメニューを注文してます。
で、画像なんですが、「湯気で中身がわかんネエよ。」
っと、思ったアナタ。全く問題はありません。なぜなら
ほとんどスープに沈んでいるから
すげえスープの量、麺が泳いじゃってます。
こりゃ、真似する奴はそうそういねえわ。
具は柔らかいチャーシュー、メンマ、可哀相な1/4完熟味玉、海苔、ネギ。
スープの方はショウガが効いてましたね。あっさりで頼んだんで油はちょっと。
あとはホラ、高速のサービスエリアとかのさ、あるじゃん、あんなカンジ、わかるでしょ?
具の方はチャーシューが孤軍奮闘してました。他は全体に安っぽい。海苔なんか特にね。
麺は縮れ細麺なんですが、こちらは至ってフツー。若干コシが弱いかな?
スープ:☆☆
麺:☆☆
チャーシュー:☆☆☆
味玉:−
その他具:☆☆
接客:☆☆
雰囲気:☆☆
同行者(- -〆)さんの頼んだ塩ラーメン¥700です。
レタスが入っていますが、邪魔だったんで
ソッコー食っちゃったそうです。
写真が貼ってあったんだけど見てなかったのね…
ひっっさびさに食ったな、こういうラーメン。昔はラーメンといえばこんなカンジだったかも。
ある程度以上年配の方には安心の一杯と言えるかもね。
事実、俺達以外は常連と思しき年配の方だけ。なんか、おかみさんと世間話してたな。
別に嫌なカンジではなかったけど。地域の人に愛されているお店なんでしょう。
お店のHPの画像にはご主人が写ってたけど、いませんでした。講習会でもやってたの?
あと、作ってる最中についたんだろうけど、器がぬるぬる。かんべんしてよ〜。
看板にはでしゃばりもせずおくびょうでもなく〜、いや、スープの量がでしゃばってました。
もう…ないかな。
これを書いてるのは水没事故の1日後なんですが、まだ復旧作業中なんです。
P905、お高いです。ダメだったら下半期いっぱいは立ち直れないな。
ってなわけで、今回はデジカメによる撮影です。今までとは、若干画像が異なります。
外観や看板はキレイなんですが、店内はなかなか年季が入ってます。
現役でピンクの公衆電話を使ってたりして、久々に見たよ。こんなの。
元気のいいおかみさんが1人で切り盛りしてました。
改行がアレなこだわり?の説明があります。
支那そばがウリなんですね。
その割りに看板にでっかく極旨塩ラーメンとか、
店頭ののぼりに北海道うんぬん味噌らーめんとか。( ・д・)?
…いやな予感…
オリジナルメニューです。
オリジナルじゃないメニューも見たいものです。
チャーハン、野菜炒め、やきn(ry…
加速する想い。
メニューで一番トップの支那そばがデフォなんでしょう。
ラーメン主体の食堂だな、こりゃ。
トッピングなんて概念は無さそうです。
元祖支那そば(あっさり味)¥600です。
俺は初めて行った店ではデフォメニューを注文してます。
で、画像なんですが、「湯気で中身がわかんネエよ。」
っと、思ったアナタ。全く問題はありません。なぜなら
ほとんどスープに沈んでいるから
すげえスープの量、麺が泳いじゃってます。
こりゃ、真似する奴はそうそういねえわ。
具は柔らかいチャーシュー、メンマ、可哀相な1/4完熟味玉、海苔、ネギ。
スープの方はショウガが効いてましたね。あっさりで頼んだんで油はちょっと。
あとはホラ、高速のサービスエリアとかのさ、あるじゃん、あんなカンジ、わかるでしょ?
具の方はチャーシューが孤軍奮闘してました。他は全体に安っぽい。海苔なんか特にね。
麺は縮れ細麺なんですが、こちらは至ってフツー。若干コシが弱いかな?
スープ:☆☆
麺:☆☆
チャーシュー:☆☆☆
味玉:−
その他具:☆☆
接客:☆☆
雰囲気:☆☆
同行者(- -〆)さんの頼んだ塩ラーメン¥700です。
レタスが入っていますが、邪魔だったんで
ソッコー食っちゃったそうです。
写真が貼ってあったんだけど見てなかったのね…
ひっっさびさに食ったな、こういうラーメン。昔はラーメンといえばこんなカンジだったかも。
ある程度以上年配の方には安心の一杯と言えるかもね。
事実、俺達以外は常連と思しき年配の方だけ。なんか、おかみさんと世間話してたな。
別に嫌なカンジではなかったけど。地域の人に愛されているお店なんでしょう。
お店のHPの画像にはご主人が写ってたけど、いませんでした。講習会でもやってたの?
あと、作ってる最中についたんだろうけど、器がぬるぬる。かんべんしてよ〜。
看板にはでしゃばりもせずおくびょうでもなく〜、いや、スープの量がでしゃばってました。
もう…ないかな。