2008年10月25日
麺や 鐙(あぶみ)
地図:神奈川県茅ケ崎市東海岸南1-3-31
駐車場:店向かって右のナナメに入る細い路地の脇に共用駐車場、専用で3台←説明画像
10/1より変更になったようです
営業時間:月〜土11:00〜25:30 日・祝11:00〜0:00
電話番号:0467-85-9655
定休日:年中無休
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。
湘南ネタの2本目、この日は麺や 鐙に行ってきました。初訪問です。
駐車場:店向かって右のナナメに入る細い路地の脇に共用駐車場、専用で3台←説明画像
10/1より変更になったようです
営業時間:月〜土11:00〜25:30 日・祝11:00〜0:00
電話番号:0467-85-9655
定休日:年中無休
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。
湘南ネタの2本目、この日は麺や 鐙に行ってきました。初訪問です。
ちょっと外見がわかりにくい店です。携帯ナビを使用して行ったんですが、
目的地周辺まで来ても(゚Д゚≡゚д゚)ドコドコ?ってなって、一度通り過ぎちゃいましたw
店は目に入ったんですが、”ラーメン屋”として認識できなくて。
看板に照明があるんで夜はそうでもないんでしょうが、ノボリでも出した方が
いいんじゃないかな。
駐車場は輪をかけてわかりづらいです。上に簡単な説明と店頭の絵を貼っておいたんで、
興味が沸いた方はご参考にどうぞ。
木を基調にした店内。カウンター12席と4人用テーブルが2つ。
厨房には男性店員と女性店員が1人づつ。昼時なんで、かなり忙しなく動いてます。
男性の方は大丈夫か?と思える程若いんですが、意外と(失礼)しっかりした接客でした。
表は麺のメニューで裏はサイドのメニュー。
醤油、塩、味噌と一通りあるようです。写真が貼ってあるのはわかりやすいですね。
他にランチセットなんてモンが貼ってあったんですが俺の座った位置からは
ちょっと見にくくて、何とか写真を…と思ったら他のお客さんと目が合っちゃって、
結局良くわかりませんでした。残念(´Д⊂)
麺大盛が無料ってのはわかりました。
注文を終え、ラーメンを待つ間に続々とお客さんが。厨房内はバタバタ状態になっちゃってました。
味噌はなんて読むんだろう、とうじん?とうがみ?忙しそうにしてるのを見ると聞くに聞けない繊細
(へタレ)な俺。そしたら、隣のお客さんが「とうじんらあめん大盛で。」
GJ!知らない人!
鐙らあめん(細麺)¥690+煮たまご¥100
初めてなんでまずは基本と
思われる一番右の品を。
イキナリ店名を背負っちゃってます。
魚介の香る、少しとろみのあるスープ。
ちょっと甘さも感じます。
濁ってて、こってりしてるんですが、
意外と飲みやすい。
とんこつより鶏の方を強く感じました。
魚粉が浮いてるんですが、そんなにでしゃばらず、動物系ダシを後押しする印象。
飲みやすいといってもそれなりの重量感はあるんですが、多目のネギのおかげで、
見た目よりはさっぱりいけます。
終盤になると、柚子が不意打ちで入ってきます。こういった使い方大好き。
麺なんですが、注文時に太麺か細麺か聞かれます。
「どっちが出ますか?」と聞いてみたところ、「う〜ん、細麺の方が食べやすいかと思います」
とのことだったんで、まずは細麺で。
ツルツルした食感でわずかにウェーブのかかった、よくあるタイプの麺ですが、
スープにあってると思いましたね。太麺だとどう印象が変わるか試してみたくなります。
チャーシューは硬からず柔らかからず。ちょうどいい噛み応えを残したもの。
メンマもコリコリしてて良かったですね。ほうれん草はちょっとクタクタ。冷凍物かな?
味玉はちょっとしょっぱいけど、このスープにはコレくらいじゃないと負けちゃうな。
スープ:☆☆☆☆
麺:☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆☆
味玉:☆☆☆
その他具:☆☆☆☆
接客:☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆
同行者の頼んだえび塩らあめん¥690+煮たまご¥100
また来たときはコレを頼もうと
思ってるんで、同行者の意見は
書きません。
またまた、ウマイ店発見。時間とガソリンを使う価値アリです。
ただ、駐車場はもっと増やした方がいいんじゃないかな。俺も駐車場で15分くらい待ったし、
待ってる間も駐車場に停められずに去ってく車も複数あり、近くのコンビニに停める
お馬鹿さんもいたりしたんで。
あと、店内の清潔感がイマイチなのもマイナス要因。
ラーメンと接客の質が良いだけにもったいなく思いました。
ま、ウマかったからそう思うだけで、十分にいい店だとは思います。
目的地周辺まで来ても(゚Д゚≡゚д゚)ドコドコ?ってなって、一度通り過ぎちゃいましたw
店は目に入ったんですが、”ラーメン屋”として認識できなくて。
看板に照明があるんで夜はそうでもないんでしょうが、ノボリでも出した方が
いいんじゃないかな。
駐車場は輪をかけてわかりづらいです。上に簡単な説明と店頭の絵を貼っておいたんで、
興味が沸いた方はご参考にどうぞ。
木を基調にした店内。カウンター12席と4人用テーブルが2つ。
厨房には男性店員と女性店員が1人づつ。昼時なんで、かなり忙しなく動いてます。
男性の方は大丈夫か?と思える程若いんですが、意外と(失礼)しっかりした接客でした。
表は麺のメニューで裏はサイドのメニュー。
醤油、塩、味噌と一通りあるようです。写真が貼ってあるのはわかりやすいですね。
他にランチセットなんてモンが貼ってあったんですが俺の座った位置からは
ちょっと見にくくて、何とか写真を…と思ったら他のお客さんと目が合っちゃって、
結局良くわかりませんでした。残念(´Д⊂)
麺大盛が無料ってのはわかりました。
注文を終え、ラーメンを待つ間に続々とお客さんが。厨房内はバタバタ状態になっちゃってました。
味噌はなんて読むんだろう、とうじん?とうがみ?忙しそうにしてるのを見ると聞くに聞けない繊細
(へタレ)な俺。そしたら、隣のお客さんが「とうじんらあめん大盛で。」
GJ!知らない人!
鐙らあめん(細麺)¥690+煮たまご¥100
初めてなんでまずは基本と
思われる一番右の品を。
イキナリ店名を背負っちゃってます。
魚介の香る、少しとろみのあるスープ。
ちょっと甘さも感じます。
濁ってて、こってりしてるんですが、
意外と飲みやすい。
とんこつより鶏の方を強く感じました。
魚粉が浮いてるんですが、そんなにでしゃばらず、動物系ダシを後押しする印象。
飲みやすいといってもそれなりの重量感はあるんですが、多目のネギのおかげで、
見た目よりはさっぱりいけます。
終盤になると、柚子が不意打ちで入ってきます。こういった使い方大好き。
麺なんですが、注文時に太麺か細麺か聞かれます。
「どっちが出ますか?」と聞いてみたところ、「う〜ん、細麺の方が食べやすいかと思います」
とのことだったんで、まずは細麺で。
ツルツルした食感でわずかにウェーブのかかった、よくあるタイプの麺ですが、
スープにあってると思いましたね。太麺だとどう印象が変わるか試してみたくなります。
チャーシューは硬からず柔らかからず。ちょうどいい噛み応えを残したもの。
メンマもコリコリしてて良かったですね。ほうれん草はちょっとクタクタ。冷凍物かな?
味玉はちょっとしょっぱいけど、このスープにはコレくらいじゃないと負けちゃうな。
スープ:☆☆☆☆
麺:☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆☆
味玉:☆☆☆
その他具:☆☆☆☆
接客:☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆
同行者の頼んだえび塩らあめん¥690+煮たまご¥100
また来たときはコレを頼もうと
思ってるんで、同行者の意見は
書きません。
またまた、ウマイ店発見。時間とガソリンを使う価値アリです。
ただ、駐車場はもっと増やした方がいいんじゃないかな。俺も駐車場で15分くらい待ったし、
待ってる間も駐車場に停められずに去ってく車も複数あり、近くのコンビニに停める
お馬鹿さんもいたりしたんで。
あと、店内の清潔感がイマイチなのもマイナス要因。
ラーメンと接客の質が良いだけにもったいなく思いました。
ま、ウマかったからそう思うだけで、十分にいい店だとは思います。