2008年10月30日
麺や 八雲
地図:神奈川県平塚市桃浜町23-18
駐車場:無し(周辺コインPもちょっと歩く、店の前に公共の駐輪スペース)
営業時間:11:30〜15:00 18:00〜21:00 日・祝11:00〜15:00 17:00〜20:00
電話番号:0463-35-0079
定休日:木曜日
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。
湘南ネタ6発目、平塚屈指の名店、麺や 八雲に行きました。
駐車場:無し(周辺コインPもちょっと歩く、店の前に公共の駐輪スペース)
営業時間:11:30〜15:00 18:00〜21:00 日・祝11:00〜15:00 17:00〜20:00
電話番号:0463-35-0079
定休日:木曜日
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。
湘南ネタ6発目、平塚屈指の名店、麺や 八雲に行きました。
平塚の店は俺にとって来やすいんで、湘南シリーズに加えるか迷ったんですが、
湘南平塚を代表する店として入れてみようかと思いました。
土曜日の14:00過ぎに行ったんですが、
まだ3人の待ちがいました。
待ってる間に店頭のお品書きをパシャっと。
醤油と塩の2本立て。
どっちにしよっかな〜
なんて考えながら待つこと10分。店からゾロゾロっと客が出てきました。10分ならいい方かな。
カウンターのみ10席の店内。
カウンターにもメニューが貼ってあります。
表現の仕方が違うだけで
内容に違いはないようです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ごめんなさい。
塩らーめん¥600+味玉¥100
ここでは何気に醤油しか食ったこと無いんで、
初めての塩だったりします。
まずスープは魚介が前面にでた和風スープ。
茶濁してますが味は高レベルなあっさり塩味。
(⌒〜⌒)旨い!
麺は細麺のストレート。細麺ながらモチっとした
食感で、繊細なスープに良く合います。
箸でつまむと崩れてしまう
超やわらかロースチャーシューは炙ってある
香ばしさが食欲をそそります。
ゴン太メンマはジューシーで(゚д゚)ウマー。
柔らかめなんだけど、
噛み切れるほどではないんで、口いっぱいにメンマワールドが広がります。
味玉もまたうまいな〜。絶妙な半熟加減で塩梅もちょうどいいですね。
三つ葉はちょっと大きすぎ(^_^;)口直しにはなるんですが。噛み切りゃいいだろ?ごもっとも。
スープ:☆☆☆☆☆
麺:☆☆☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆☆☆
味玉:☆☆☆☆
その他具:☆☆☆☆
接客:☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆
常に行列ができるのもうなづけます。俺がいる間も外での待ち客が途絶えませんでした。
とはいえ、醤油と塩、どっちが好きか?と問われれば醤油の方が好きですね。
ま、あくまでも俺の好み。
それから気になったのは路駐の多さ。コインPもちょっと遠いし、停めやすい道なのは
確かなんですが、近隣からの苦情は店に行くということがわからないのか、関係ないと
思っているのか。当たり前のようにその辺に停める人が多いこと多いこと。
ちなみに俺はここに来るときは原チャでございます。
平塚には行ってみたい店が多いんですが、駐車場を確保してない店が多いんですよね。
俺は平塚のラーメン屋さんの特徴のように捉えてます。もちろん全部がそうだとは言いませんが。
立地の関係などもあると思うんですが、なんとかならんのかなあとは思いますね。
湘南平塚を代表する店として入れてみようかと思いました。
土曜日の14:00過ぎに行ったんですが、
まだ3人の待ちがいました。
待ってる間に店頭のお品書きをパシャっと。
醤油と塩の2本立て。
どっちにしよっかな〜
なんて考えながら待つこと10分。店からゾロゾロっと客が出てきました。10分ならいい方かな。
カウンターのみ10席の店内。
カウンターにもメニューが貼ってあります。
表現の仕方が違うだけで
内容に違いはないようです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ごめんなさい。
塩らーめん¥600+味玉¥100
ここでは何気に醤油しか食ったこと無いんで、
初めての塩だったりします。
まずスープは魚介が前面にでた和風スープ。
茶濁してますが味は高レベルなあっさり塩味。
(⌒〜⌒)旨い!
麺は細麺のストレート。細麺ながらモチっとした
食感で、繊細なスープに良く合います。
箸でつまむと崩れてしまう
超やわらかロースチャーシューは炙ってある
香ばしさが食欲をそそります。
ゴン太メンマはジューシーで(゚д゚)ウマー。
柔らかめなんだけど、
噛み切れるほどではないんで、口いっぱいにメンマワールドが広がります。
味玉もまたうまいな〜。絶妙な半熟加減で塩梅もちょうどいいですね。
三つ葉はちょっと大きすぎ(^_^;)口直しにはなるんですが。噛み切りゃいいだろ?ごもっとも。
スープ:☆☆☆☆☆
麺:☆☆☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆☆☆
味玉:☆☆☆☆
その他具:☆☆☆☆
接客:☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆
常に行列ができるのもうなづけます。俺がいる間も外での待ち客が途絶えませんでした。
とはいえ、醤油と塩、どっちが好きか?と問われれば醤油の方が好きですね。
ま、あくまでも俺の好み。
それから気になったのは路駐の多さ。コインPもちょっと遠いし、停めやすい道なのは
確かなんですが、近隣からの苦情は店に行くということがわからないのか、関係ないと
思っているのか。当たり前のようにその辺に停める人が多いこと多いこと。
ちなみに俺はここに来るときは原チャでございます。
平塚には行ってみたい店が多いんですが、駐車場を確保してない店が多いんですよね。
俺は平塚のラーメン屋さんの特徴のように捉えてます。もちろん全部がそうだとは言いませんが。
立地の関係などもあると思うんですが、なんとかならんのかなあとは思いますね。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by ボスやん 2009年01月15日 21:08
始めまして、平塚のラーメン屋さんの駐車場については、同感ですwここ八雲や前の味噌一・ひでたん等・・・私は秦野の人間なので、路駐してしまいますorz
秦野の人間ですが、ラーメンは厚木か平塚に食べに行ってますww
ここのラーメンは好きですよ!
以前にあった一兆も好きでしたけどねww
これからも、たくさん食べてたくさん批評してくださいね^^
秦野の人間ですが、ラーメンは厚木か平塚に食べに行ってますww
ここのラーメンは好きですよ!
以前にあった一兆も好きでしたけどねww
これからも、たくさん食べてたくさん批評してくださいね^^
2. Posted by tetsu 2009年01月15日 22:42
>>ボスやんさん
はじめまして。
駐車場に関して、私が原チャで走り回って探した限りでは
店より内陸側に1つめの信号を右折して
更に1つめの信号の付近に小さい有料Pがあります。
他には同じく店より内陸側に走って2つめの信号右折すぐ左、
銀行横に有料Pがありました。
ちなみにひでたんに行くにも一番近い駐車場はそこだと思います。
この記事公開後、ただ嘆いてるだけではダメだと思い、
探してみました。あんまり近くは無いですけどね(汗
前の味噌一、追分近辺は共済病院があるんだから、
もっと駐車場があって良いと思うんですけどねぇ。
一兆は未食でして申し訳ありませんがわかりません。
秦野も美味しいお店が多いですよね。
これからとしては、山笠、阿闍梨、めんくら、二代目家に
行ってみるつもりです。
婆婆(?)も気になってるんですが…微妙かも。
>批評してくださいね
批評しようなんて、そんな大それた気持ちは毛頭ありません。
あくまでもラーメンが好きな一個人のくだらない感想として
生暖かく眺めていただけたら幸いですm(_ _)m
でも、これからもこのスタイルで行こうと改めて思えました。
ブログをやってく上で今のままでいいのかと迷ってる部分もありまして。
コメントありがとうございます。
はじめまして。
駐車場に関して、私が原チャで走り回って探した限りでは
店より内陸側に1つめの信号を右折して
更に1つめの信号の付近に小さい有料Pがあります。
他には同じく店より内陸側に走って2つめの信号右折すぐ左、
銀行横に有料Pがありました。
ちなみにひでたんに行くにも一番近い駐車場はそこだと思います。
この記事公開後、ただ嘆いてるだけではダメだと思い、
探してみました。あんまり近くは無いですけどね(汗
前の味噌一、追分近辺は共済病院があるんだから、
もっと駐車場があって良いと思うんですけどねぇ。
一兆は未食でして申し訳ありませんがわかりません。
秦野も美味しいお店が多いですよね。
これからとしては、山笠、阿闍梨、めんくら、二代目家に
行ってみるつもりです。
婆婆(?)も気になってるんですが…微妙かも。
>批評してくださいね
批評しようなんて、そんな大それた気持ちは毛頭ありません。
あくまでもラーメンが好きな一個人のくだらない感想として
生暖かく眺めていただけたら幸いですm(_ _)m
でも、これからもこのスタイルで行こうと改めて思えました。
ブログをやってく上で今のままでいいのかと迷ってる部分もありまして。
コメントありがとうございます。
3. Posted by Maayann 2009年03月01日 16:13
初めまして!まぁやんと申します。
こちらのブログ、ラーメンへの愛情が伝わってきます。
いろいろなお店を拝見し、共感できることが多かったので書かせていただきました。
実は今日、八雲さんへ行って来ました。私も食べ比べた結果、醤油派です。
値段が上がったのは仕方ないと思いますが、味を「大幅に変更」したことには「エッ?」と思いました。進化は良いことでしょうけれど、値段を上げてでも味を守ることが似合うお店かな?なんて思っていましたので。
(元々、500円では安すぎたと思っていましたので)
日曜日の1時前に並ぶこと5分で入店でき、出たときには待ちはおりませんでした。界隈ではトップクラスの名店だと思っておりますので、今後に期待したいと思います。
こちらのブログ、ラーメンへの愛情が伝わってきます。
いろいろなお店を拝見し、共感できることが多かったので書かせていただきました。
実は今日、八雲さんへ行って来ました。私も食べ比べた結果、醤油派です。
値段が上がったのは仕方ないと思いますが、味を「大幅に変更」したことには「エッ?」と思いました。進化は良いことでしょうけれど、値段を上げてでも味を守ることが似合うお店かな?なんて思っていましたので。
(元々、500円では安すぎたと思っていましたので)
日曜日の1時前に並ぶこと5分で入店でき、出たときには待ちはおりませんでした。界隈ではトップクラスの名店だと思っておりますので、今後に期待したいと思います。
4. Posted by tetsu 2009年03月01日 18:51
>>まぁやんさん
初めまして。コメントありがとうございます。
本当にラーメンは大好きです。稚拙な文章で
気持ちがまるで伝えられてないと思っていたので
そう言っていただけるととても嬉しいです(^▽^)
変更前の味が好きだった方は驚いたかもですね。
でも、やはり500円でやっていくのは厳しかったのかなと。
ただ値上げするだけではなく、「値段を上げるなら
それに見合うように」と店を一定期間閉めてまで、
味を変えることにより客が離れるかも知れないリスクを
背負ってまでラーメンをリニューアルした店主には
気概のようなものを私は感じました。
それにしても、日曜は混んでて長時間待ちのイメージしか
無かったんですけど、意外と空いてるんですね。
>界隈ではトップクラスの名店だと思っておりますので
手放しで同意です。
思い出しちゃってまた行きたくなりました( ´¬`)
初めまして。コメントありがとうございます。
本当にラーメンは大好きです。稚拙な文章で
気持ちがまるで伝えられてないと思っていたので
そう言っていただけるととても嬉しいです(^▽^)
変更前の味が好きだった方は驚いたかもですね。
でも、やはり500円でやっていくのは厳しかったのかなと。
ただ値上げするだけではなく、「値段を上げるなら
それに見合うように」と店を一定期間閉めてまで、
味を変えることにより客が離れるかも知れないリスクを
背負ってまでラーメンをリニューアルした店主には
気概のようなものを私は感じました。
それにしても、日曜は混んでて長時間待ちのイメージしか
無かったんですけど、意外と空いてるんですね。
>界隈ではトップクラスの名店だと思っておりますので
手放しで同意です。
思い出しちゃってまた行きたくなりました( ´¬`)