2008年11月02日

らーめん研究所3

地図:神奈川県厚木市下津古久337-1
駐車場:店の横1台
営業時間:11:00〜14:30 18:00〜23:00 (月曜日は、昼営業のみ)
電話番号:046-205-7405
定休日:不定休
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。

さて、厚木に戻ります。ちょっと怪しい外見で、変わったシステムの店、らーめん研究所です。

らー研外観


ここは俺の家から近いんでちょくちょく来てたんですが、ブログを始めてからは
「いつでも行けるし」と逆に足が遠のいてました。ネタ満載なんだけどねw

詳細はわからないんですが、色々調べてみると店主は複数の有名店で修行した様です。

らー研店頭店頭に先月の人気ランキングが出てました。






店主に「こんにちわ」と迎えられます。研究所だから「いらっしゃいませ」じゃないのね
っと思ってたんだけど女性店員が「こんにちわ!いらっしゃいませ!」
あれ(-д-)?いらっしゃいませはここでは初めて聞いたな。ま、どうでもいいね。

まずこの店の変わってるところは”基本の味”が無いところ。
96通りの組み合わせの中から好みの味を指定することが出来ます。
こういった試みは女性に受けそうなんですが、外見で引かれちゃいそうなのが残念です。


らー研メニュー2らー研メニュー1






とはいえ、いきなりそんなこと言われてもそうそう出来るもんじゃありません。
メニューがカウンター上部に貼ってあります。コレは店主おススメの組み合わせと
受け取るのが正解だと思います。

ってらー研トッピングトッピングメニューです。
せせり増しって見ませんよね。
ちなみにせせりとは鶏の首の肉で
通常は鶏がらの一部として扱われてます。



らー研貼紙この店…というかこの研究所のおススメの
食べ方が貼ってあります。
ちょっと見にくいですね(汗)
店名のところにこの店のHPへのリンクを
貼ったんで、そちらを参考にして下さい。


4番(醤油・細麺)¥700+味玉半分追加¥50
らー研4番醤油”当研究所の全てをこの1杯に”
と書いてあるこの1杯。
俺もこれが一番好きです。
本来はデフォで味玉半分なんですが、
¥50増しで1個にしてもらえます。
メニューには書いてないですが、

「玉子1個にして下さい」と言えば、こころよく応じてくれますよ。
味の方は濁るまで煮込んだ髄の風味を強く感じるスープで、これは
1〜6番まで同様に感じます。
醤油ダレの加減もちょうどいいんですが、化調感も感じちゃうんですよね。
以前よりは使用量を減らしてると思うんですが、惜しいところです。
結構油が浮いてるんで、どちらかと言えばコッテリしてると思います。
醤油は醤油と¥50増しの味わい黒醤油と2種類あるんですが、黒醤油は
醤油風味が強すぎて、俺は普通の醤油の方が好きですね。
麺は4番標準の低加水ストレートの細麺。歯切れのいい麺です。
どうやら自家製麺では無いようですが、6種類もやってんじゃ仕入れや管理が大変だろうな、
なんて余計なお世話?
味玉はちょい固めの半熟で、味の良くしみたモノです。
チャーシューはバラ薄切りタイプとごろっとした小さいのが1個。
って、小さい方のチャーシューは前に来た時はありませんでした。
レンゲに青ネギが乗ってる理由が良くわからないんですが、らー研スタイルって事かな?

    スープ:☆☆☆
       麺:☆☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆☆
     味玉:☆☆☆
  その他具:☆☆☆

    接客:☆☆☆
   雰囲気:☆☆☆

1〜2ヶ月に1回くらいの頻度で来てるんですが、その度に微妙に変化してます。
”研究所”の名は伊達じゃないですね。ラーメン自体も旨くなってるし。

不定休なんで、行ったらやってなかったりするところが難点。
HPには事前に電話確認をなんて書いてあるけど、わざわざ電話をかける人なんて
そうそういないと思うけどなぁ。

t_ssk_tak_papa at 16:29│Comments(0)TrackBack(0) 厚木市 

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔