2008年11月10日

壱龍 大磯店3

地図:神奈川県中郡大磯町国府本郷217−1
 駐車場:店の横8台+第2駐車場4台
営業時間:11:00〜22:00 電話番号:0463-71-8077
定休日:年中無休
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。

大磯の行列店、壱龍に行きました。どうやら、ムジャキフーズの関連店のようです。
二宮町の生龍出身店でもあります。 壱龍外観



平日の19:00頃の訪問。いつ行っても混んでる店といった印象だったんですが、この日はすんなり入れました。
L字型カウンター15席と外にテーブル席4人がけ×3、2人がけ×2といった店内構成。
床がすべるのが気になりましたが、材質によるものかと。掃除はキチンとされてるようです。
 
壱龍券売機店内に入ってすぐのところにある券売機。
札幌味噌ラーメンが主力のようですが、
旭川醤油、函館塩、と、3種揃ってます。





壱龍店内2券売機の後ろにはでっかくメニューの写真が
貼ってあります。
やっぱり味噌が主力なのね。
限定で秋味麺なんてのもやってるようで。



味噌オロ(辛口)¥830+味付玉子¥100 壱龍味噌オロ
オロってのはオロチョンの略かな?
ここのウリの札幌味噌らーめんの
辛いバージョンみたいです。
辛さの指定はありませんね。
見た目はずいぶん赤くなってますが
これが全然辛くない。
万人受けする辛さといったところです。
が、辛いのが食べたくなっちゃってる俺にとっては全く持って物足りない。
一味を大量投入しちゃいました。店員さんにチラ見されましたが(・ε・)キニシナイ!
鉄鍋で仕上げてるんでスープはアツアツです。麺は札幌ラーメンらしい縮れた玉子麺。
具は炒め野菜に刻みチャーシュー。結構量は入ってます。チャーシューはやわらかくて
味も良いんですが、野菜の方はちょっと火が通り過ぎに思えました。
一見ただのゆで玉子にみえる味玉は本当にただのゆで玉子。まるで味を感じません。
これで100円は正直高い。
     スープ:☆☆☆
        麺:☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆☆
      味玉:☆
   その他具:☆☆☆

     接客:☆☆☆☆
    雰囲気:☆☆☆

ここが初めての同行者は無難に札幌味噌ラーメン¥680を注文。
壱龍札幌味噌北海道ラーメンにありがちなクドい甘さのない
濃厚味噌ラーメンです。




 
普通に旨いラーメン屋さんです。味噌が食いたい!って時には良いんじゃないかと。
接客も元気が良いし、客層を選ばない雰囲気の良さは確かにあります。
ただ、化調が強いのが難点。

t_ssk_tak_papa at 22:59│Comments(4)TrackBack(0) 大磯町 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by たに   2010年07月03日 13:36
はじめまして(*^_^*)
いつも、楽しく見させて頂いてます。

イロイロ見ていくと、辛いラーメンがお好きらしいですね。

以前ここのラーメン屋サンにはよく行ってました。

それで裏メニュー的なヤツで”鉄火”とゆうものがあります。
注文の仕方は、オロチョンの券を出す時に「鉄火で」というだけです(^u^)
辛さも選べるそうなので、ご賞味あれ♪

これからもガンバって下さい。
2. Posted by tetsu   2010年07月04日 20:15
>>たにさん
はじめまして、コメントありがとうございます。

こちらの『鉄火』については知識としては知ってたんですが
既に無くなったものだとばっかり・・・。裏であるんですね。
ご指摘のとおり辛いメニューは大好きなんで機会があれば
是非チャレンジしてみたいと思います(^-^)/

情報ありがとうございました(゚▽゚)/
3. Posted by いぬ   2014年08月15日 12:27
1 職場近くで比較的おいしくランチタイムは大盛無料やロングビーチ半券で餃子サービス等好きだったのですが今日その気持ちが萎えました。
麺茹で担当の茶髪の若いあんちゃん、麺の湯切り時に2つ持ってたうちのひとつを落とす。
暫くして、湯切りざるから出て、完全に床に落ちたと思われる麺は捨てましたが、湯切りざるの中に残った麺は、水にチャプとつけて再び、茹で釜の中へ…
湯切りざるも床に落ちてますよ?熱湯消毒すれば平気ってか?そして再び茹でたら麺茹ですぎちゃう?プロ意識ないなぁ。お盆の繁忙期だからかな?
そんな湯切りですから頼んだ味噌つけ麺の麺皿には、切りきれてないお湯のプールが(・・;)そこそこ好きだった店だけに残念です
4. Posted by tetsu   2014年08月16日 00:02
>>いぬさん
これは飲食店として基本的な部分に関する教育の欠如ですね。
私個人的にも機会が無ければ再訪を考えてない店ではあります。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔