2008年11月21日

北海道麺処 ひぐま軒3

地図:神奈川県小田原市栄町2-8-18 B1 小田原城下らーめん宿場町内
駐車場:無し
営業時間:月〜土11:00〜22:00 (LO 21:30) 日11:00〜21:30(LO 21:00)
電話番号:0465-22-8288 (施設代表番号0465-21-1500)
定休日:不定休
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。

小田原市街地の旧長崎屋の地下にあるラーメン施設、小田原城下らーめん宿場町内の店舗、
ひぐま軒に行きました。らーめん宿場町は以前に来たことはありますが、ヒグマ軒は初です。

宿場町外観1ひぐま軒外観









宿場町全景食事時を微妙に外した時間とはいえ、
館内はがら〜んとしてます。
以前、休日の昼に来たときは、
それなりに入ってたんですがね。
学生には基本のラーメンが¥500だったり、
お子様向けのメニューも用意したりと、
全店あげて集客に努力してるようですが、
あまり実を結んでるとは言いがたいかな。
施設側がもう少しアピールしないとどうにもならないかも。ラーメン好きな人以外は
存在そのものを知らないって人も多いんじゃないかと思います。
共用スペースでそれぞれの店のラーメンを持ち寄って食べることも出来るんで、
グループ客なんかは楽しいと思うんですがね。

宿場町店舗案内現在はこの4店舗のようです。
ご当地小田原の店も入ってますね。
どうも小田原系の店は入りにくいんで、
ちょっとうれしいかも。




ひぐま軒券売機ひぐま軒店頭






店頭の券売機と置き看板です。味噌専門かと思いきや、醤油や塩もやってんのね。
それにしても北海道で醤油といえば旭川の気がするんだけど…ま、いいか。

券売機の前に立つとすぐさま店員が出てきて、横でニコニコ笑顔で待機。
何を食うかは決めてたから良いけど、優柔不断な人はプレッシャー感じちゃうんじゃないかな。

店内には先客1名。店内の構成としては、コの字型カウンター10席と
4人掛けのテーブルが4卓、2人掛けのテーブルが2卓。
こういった施設らしい家族連れや、カップルにも入りやすい店内構成ですね。

ひぐま味噌玉らーめん¥750
ひぐま軒味噌玉らーめん「ひぐまのように力強い味わいを目指した」1杯。
どうやら優しいクマさんのようです。
味噌ラーメンとしてはあっさりとしたスープ。
コクがないというわけではないんですが、
濃厚味噌を予想していただけに、
拍子抜けしちゃいました。
とはいっても、予想外だったというだけで、
嫌な甘さも無い十分に旨いスープです。
俺が座ったところからは良く見えなかったんですが、どうやら鉄鍋で仕上げてるようで、
アッツアツの状態で出てきます。味噌はこうでなくちゃ。

ひぐま軒味噌玉らーめん・麺館内のパンフレットには麺は太縮れとありますが、
実際は中太のストレートの自家製麺。
この麺は秀逸です。
ツルツルシコシコとしたありふれた表現が
ピタッとはまる美味しい麺。
量も結構入ってます。
あまりスープに絡まないせいもあるのか、
麺に対してスープが負けるといった逆転現象が起こっちゃってます。
基本の具はひき肉入り炒め野菜とチャーシュー1枚。
シャキシャキの炒め野菜は見た目よりたっぷり入ってて、ボリューム満点。
チャーシューは肉を食ってるぞ!って食感。肉自体の香りがいいですね。
味玉は半熟加減はナイスなんですが、味付けは控えめ。
存在感はイマイチですが、50円なら文句は言えません。

    スープ:☆☆☆
      麺:☆☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆
     味玉:☆☆☆
  その他具:☆☆☆

    接客:☆☆☆☆
   雰囲気:☆☆☆☆

ちょっとおとなしすぎるかなといった感は否めません。やはり味噌=濃厚といったイメージが
強いんで印象が薄い。長く記憶に留まる味ではないですね。

ただ、女性店員の接客がかなり好印象。また来たいと思わせてくれました。



t_ssk_tak_papa at 23:58│Comments(0)TrackBack(0) 小田原市 

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔