2008年11月20日
初代 かしわ屋
駐車場:店の横8台(狭い)
営業時間:平日11:00〜14:00 17:00〜21:30(LO21:00) 日祝11:00〜14:00 17:00〜20:00
電話番号:不明
定休日:水曜日 第3木曜日
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。
大磯の壱龍出身の店、初代かしわ屋へ初の訪問。10/13(月)オープンの新店です。
オープンして1ヶ月ちょっと。早くも話題になってる店のようです。検索かけると出てくる出てくる。
オープン早々からあちこちで取り上げられてたんで、もう落ち着いたかなと思っての訪問。
駐車場が心配だったんですが、残り1台のところでギリギリ入れました。
店舗データにも書きましたが、この駐車場、かなり狭いです。大きい車は注意が必要ですね。
店に入ってまず目に付いたのは、会議室なんかでよく使う折りたたみ式の長机。
これがコの字型に並んでます。卓上の調味料をどかせば、まるで会議室のような雰囲気。
椅子が丸スツールではなく、パイプ椅子だったら完璧だったんだけどな、残念。
自動車教習所のすぐそばのせいか、教習生らしい客も多く、店内は賑ってました。
店にに入ってすぐのところの券売機。
やはり主力は味噌らーめんですね。
概ね壱龍を踏襲しているようですが、
ちらほらとオリジナルメニューもあります。
独自性を出したいのかな。
名前が微妙に違ってますが、おすすめも一緒。
当然といえば当然なのかな。
一応店内のメニューも貼っておきます。
平日の昼は半ライス無料なんですね。
札幌味噌らーめん¥650+味付玉子¥100
壱龍に比べて野菜の量が多いかな?表面の油も目立ってますね。
味の方は程よくにんにくのきいた濃厚味噌。味噌が食いたいって欲求を満足させてくれます。
鉄鍋で仕上げられてるんでアッツアツ。猫舌の人は注意が必要です。
麺はプリっとした中太の黄色い玉子麺・・・のはずなんですが、熱気にあおられてのかん水の臭いが
気になりました。温度が低くなった中盤以降は美味しく思えたんですけどね。
野菜は火の通し加減がちょうど良く、シャキっとした歯ごたえが残ってます。お見事。
薄切りロースチャーシューは味付けがされてないせいか、少し豚臭さが残ってます。う〜ん。
味玉は見た目に反して割りとしょっぱめな味付けです。
☆は1点☆は0.5点として見てください。
スープ:☆☆☆☆(3.5)
麺:☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆
味玉:☆☆☆
その他具:☆☆☆☆(3.5)
接客:☆☆☆☆(3.5)
雰囲気:☆☆☆(2.5)
ラーメンってな気取って食うもんじゃないとは思いますが、あまりにも店の作りが安っぽすぎる。
イベント会場じゃないんだから。開店資金がギリギリだったのかなとか、いらん事考えちゃいました。
それと、箸が使いにくい。ツルツルと麺が落ちちゃって、服にスープがはねちゃいました。
割り箸じゃないのはエコでいいのかも知れないけど、確実にチョイスは間違えたんじゃないかな。
と、以上の点がマイナスポイント。まだ新しい店なんで、今後に期待ですかね。
行った時間帯による照明の影響もあるかと思いますが、同じメニューでの壱龍との比較です。
俺としてはかしわ屋の方が好きかな。