2008年11月19日
らあめん こもん 本厚木店
駐車場:無し(隣がコインP)
営業時間:月〜木11:30〜15:00 17:00〜22:00 金・土11:30〜15:00 17:00〜26:00
電話番号:無し
定休日:不定休
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。
あんまり旨かったんで、2日続けて行っちゃいました。らあめん こもん 本厚木店です。
まだ変更の可能性がありますが、営業時間が決まったそうです。昼営業もスタートです。
行ったのは昨日11/18(火)です。店の入り口の写真だけ追加しておきます。
と、いきたいところですが、(つд⊂)ゴシゴシ
おや?ランチタイム?昨日無かったぞ?
伺ったところ、今日(11/18)から始めたとの事。
Σ(・д・ノ)ノええええええええええええ〜!
昨日の夜は未定って言ってたじゃ〜ん!
ついでにメニューも貼っときますね。
塩・白・湯(しおぱいたん)¥700+たまご¥100
今日はこれがお目当て。どうにも気になっちゃいまして。
塩らあめんとはうって変わった見た目。白濁スープです。盛り付けが丁寧なのは一緒。
まずは中央に乗せられた魚粉が混ざらないようにスープを一口。クリーミーといった表現が
ピタッとはまる、鶏を強く感じる濃厚なスープです。鶏由来かな?甘さも感じますね。旨い!
ちょっと食べてから今度は魚粉を混ぜてみます。
旨〜.。゚+.(・∀・)゚+.゚い!
またスープの表情がガラッと変わり、濃厚鶏魚介スープとなります。
スープの性格が強いせいか、塩らあめんに比べてチャーシューの影響は少ないですね。
食べ進めると、若干の苦味を感じるようになります。俺のダメ舌では何が元かはわかりません。
前日は座った場所の関係でわからなかったんですが、提供直前に炭火で炙ってるチャーシュー。
この濃厚スープに負けないしっかりとした味で、1杯に力強い満足度を加えてくれます。
青ネギがナイス。いい仕事します。全体の引き締めをする名脇役。
メンマは塩らあめんと比べるとさすがに主張してきませんが、歯応えがいいアクセントです。
またも全飲み。体には良くないんだけどなあ。
☆は1点、☆は0.5点として見てください。
スープ:☆☆☆☆
麺:☆☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆☆☆
味玉:☆☆☆☆☆(4.5)
その他具:☆☆☆☆☆(4.5)
接客:☆☆☆☆☆(4.5)
雰囲気:☆☆☆
完全に俺の好みで、塩らあめんの方が好きです。ただ、旨みの要素は明らかに塩白湯の方が
多いんで、そこら辺はご自分の好みを確認してみるのも面白いかと思います。
つけ麺LOVEな同行者はつけ麺¥750を注文。
麺が平打ちの太麺になってます。チャーシューはご覧のようにつけ汁にゴロゴロ。
麺の上のとろろ昆布はそのまま食べずに途中でスープに浸しておくと
味に変化が出て面白いですよん♪ ま、好みが分かれるかもしれませんが。
ちなみにつけ麺はこってり。つけ2号はあっさりスープだそうです。
前回は触れませんでしたが、接客態度も上々です。長くこの地でやってもらいたいと
改めて思いました。
トラックバックURL
この記事へのコメント
先日、私が行った時も営業してませんでした。
店先には配達された新聞が散らばり、店内は
客席側に厨房機器が放置されてたり・・・。
△屋製麺店さんが行かれた時も同じ状況だと思います。
おそらくは撤退してしまったと思うのですが、
それならそうと断定できる貼り紙も情報も無く、
毎日毎日チェックしにいくこともできなくて、
私としても閉店としていいか困ってる状態です。
確認しようと横浜の本店に電話しても誰も出ないんで。
でも、もし私の書いた記事を見て興味を持たれ、
折角行かれたのに徒労に終わったのであれば
誠に申し訳無いことだと思います。
すみませんでした。
こもん@石川町は営業再開しまして
本日行ってきました。約1ヶ月間、
何の告知もなしに閉めていたわけですが。
お店の方に伺ったところ人手の関係で
本厚木の再開の目途は立っていないそうです。
というニュアンスなので
まだ「閉店」ではなく「休業」のようです。
ずいぶんいい加減だけどね…。
そうなんですか。う〜ん、それなりに理由があっての
休みなんでしょうが、それならそれで貼り紙の
一つでも欲しいものですよね。
でも、再開の可能性はまだあるとのことで少し安心しました。
情報ありがとうございます(^-^)/