2009年01月16日
麺の蔵
地図:神奈川県足柄下郡湯河原町中央1−1651−1
駐車場:店舗向かいのGS「出光」の裏、「向笠月極駐車場」内2台
時間:11:30〜14:30(LO14:15) 18:00〜21:00(LO20:45)
電話番号:0465-62-7598
定休日:月曜日・第1・第3火曜日
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。
ここも以前コメント欄で教えていただいた店です。かつては熱海で人気を博していた店のようです。
県道72号線、ガソリンスタンド「出光」の向かいにあります。麺の蔵に行っていました。初訪問。
3連休の中日、渋滞で悪名高い石橋ICの渋滞に、心が折れそうになりましたが、
「この先に旨いラーメンがある」と自分を励ましつつ店に向かいました。
夏場に酷い渋滞スポットになるのは良く知ってたんですが、冬場も休日はダメなのね(^_^;)
随分久しぶりにこの辺に来ましたが、135号線沿いが随分開けててちょっとビックリ。
店から歩いて5分くらいの所にも複合型ショッピング施設が出来てたりして。
開発が進むのは便利でいいのかも知れないけど、湯河原ならではの雰囲気が
失われていくようで少し寂しい気もします。
オープン間もない新店だということでそれを念頭において店を探したんですが、看板・暖簾が
少しくたびれててそこだとは思わず、1度見逃しちゃいました(汗。
それから、俺のようにカーナビを利用していく方は上記店舗データの住所では出ないかも。
その場合は住所末尾の”1”を”10”にして入力して下さい。店の場所に行ける筈です。
店舗データには店でもらった領収書の住所をタウンページで確認してから書いてるんですが、
マップファンではその住所では検索できなかったんで一応注意ということで。
他の方のブログでは全然違う番地が出てたりするのも見かけたんで、こちらも注意で。
13:00過ぎに到着。休日は一番混む時間帯ですが、運良く待ち客ナシ、満席だったようですが、
先客が出たばっかりですんなり席に座れました。
卓上に置いてあるお品書きです。
この日はチャーシュー麺が出来ないとの事。
…昼なのに?
ま、最初から頼む気は無かったのですが、
少し不思議だったもんで。
注文時には麺の種類、背脂の量による味を
聞かれます。
それにしても、味玉が無いのが残念ヽ(TдT)ノ
醤油ラーメン(ふつう・太麺)¥680
初めての店なんでお品書きトップを味ふつう、麺は独特との情報を得ていたんで太麺で。
上手に豚骨を使ったバランスのいいスープですね。揚げネギの風味が全体に回っていて
香ばしさが前に出てきてます。相当に旨いです。
麺は俺が今まで食った中では一番幅の広い超平打ち麺。モチモチした歯応えです。
麺は麺、スープはスープといった印象ですが、不思議と違和感はありません。お見事。
チャーシューは絶.。゚+.(・∀・)゚+.゚品
巻きバラで一見、脂がキツそうに見えましたが、巧く脂が抜けていて、箸で持ち上げようと
すると崩れてしまう柔らかさ。それでも肉の味が抜けてないあたりに技を感じました。
ちょうど良い歯応えでたっぷり入ったモヤシ、やや柔らかめながら控えめの味付けで
箸休めになるメンマと、脇役もそれぞれ仕事をこなしています。
期待した上で行ったのですが、それでも予想以上の1杯でした。
☆は1点、☆は0.5点として見てください。
スープ:☆☆☆☆☆(4.5)
麺:☆☆☆☆☆(4.5)
チャーシュー:☆☆☆☆☆
味玉:−
その他具:☆☆☆☆
接客:☆☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆☆
同行者の1人は醤油ラーメン(あっさり・細麺)¥680を注文。
こちらは背脂控えめで細縮れ麺です。あっさり好きな俺はこっちの方が好みかも。
もう一人の同行者は味噌ラーメン(ふつう・太麺)¥750
この個性の強い太麺に負けないしっかりした力を持った白味噌スープです。
醤油より味噌のほうが麺とスープの相性はいいかな?これもかなりレベル高いです。
これを頼んだ同行者は「今までの味噌ラーメンの中で一番美味しかった」との事でした。
店にいた女性店員さんの接客も非常に感じの良いものでした。店主の奥さんなのかな?
注文してから出てくるまで少々時間がかかりましたが、細やかな気遣いのおかげで少しも
嫌な気がしません。おかげで普通に思える店の雰囲気がとても和やかに感じました。
渋滞のせいもあり、片道2時間近くかかりましたがそんなのぶっ飛ばしてくれる満足度を
与えてもらえました。俺にとって決して来やすい店ではありませんが、再訪は間違いナシです。
上と同じ写真ですが、醤油ラーメンのふつう・あっさりの比較に使えそうなんで。
左がふつう、右があっさりです。