2009年01月23日
つじ道ラーメン
駐車場:辻堂駅前Pと提携、計50台
営業時間:11:30〜14:00 17:30〜23:00
電話番号:?
定休日:水曜日・第2・第4木曜日
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。
コキアに振られてセカンド候補に調べておいたこちらへ。
去年9月オープン、無化調無添加、こだわりの自家製麺の店です。辻堂駅徒歩5分、
つじ道ラーメンに行ってきました。初訪問。
この店は入り口が外部に面したのとテナントビル内のと2つあるんで両方の写真を貼っときます。テナントビルの入り口はこんなカンジです。
提灯を目印にして下さい。
中は寂れててちょっと不安になりますが大丈夫。
ちゃんと店まで辿り着けますw
店主がサーファーなんでしょうか、店内の壁にはサーフィンの写真が飾られ、
大画面のTVにサーフィンの映像が流れていました。BGMはサザン。湘南らしいなぁ。
魚介風味をトップに潮、醤(ジャン)、味噌につけ麺各種のメニュー。
魚介風味&つけ麺は強火でしっかり炊き上げたスープに良質の乾物類をふんだんに
煮込んだ魚介スープとのブレンド。
辻堂、辻潮、万乃味噌は肉系、野菜系、乾物系、それぞれを数十時間弱火でコトコト
目を離さず仕上げたスープだそうです。追加トッピングは出来ないようですね。
魚介風味ラーメン¥750
初めての店はとりあえず基本っぽいのを注文するようにしてるんでトップにあったのを注文。
魚粉でも混じってるのかと思いきや茶濁しつつもサラッとしたのが出てきました。
ですが、スープは名前のとおりに魚介がガツンとくる魚介バンザイ\(^o^)/ 状態。
顔文字をオワタとみたあなたは末期症状です(?
煮干しのワタからかな?苦味を感じたあたりに荒っぽい印象を持ちましたが気にしすぎかな。
自家製の細ストレート麺はツルツルっとしてて国産小麦らしいホグっとした歯応えです。
盛り付けにも気を使ってますね。麺を引き出しやすいように棚引かせてました。
旨い麺です。スープに力があるんで中太麺で食ってみたいと思いました。チャーシューは巻きバラタイプ。
麺本によれば国産豚使用だそうです。
でもどこの何の豚かはわかりません。
俺の感想としては固くて脂臭さと獣臭さが
鼻につきました。俺がニガテとするタイプです。
これはアウトかな。
味玉はダシがしっかりしみてて旨かったんで追加トッピング出来れば嬉しいな。
海苔も厳選して風味の良い物を使ってるのが良くわかりました。
メンマはあえてそう戻してると思うのですが繊維っぽさが強すぎて惜しいっ。
☆は1点、☆は0.5点として見てください。
スープ:☆☆☆☆
麺:☆☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆(2.5)
味玉:☆☆☆☆(3.5)
その他具:☆☆☆☆(3.5)
接客:☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆☆
同行者の注文、辻醤(つじじゃん)ラーメン¥750と辻つけ麺¥950です。
辻醤ラーメンは魚介を感じず、醤油(醤?)を前面に出してるように感じます。
具・麺は魚介醤油ラーメンと一緒。
つけ麺はベースは魚介風味ラーメンと一緒で、甘みとタレ濃度が濃くなってるようです。
麺は太麺・細麺から選べるんですが、つけ麺でも細麺が好きな同行者は細麺で注文。
ラーメンと同じ麺のようです。タレに浸けずに直食いしてみましたが、ラーメンと同じ
細麺ながらモチっとした食感が良かったです。
でも、つけ汁の器は別なのにした方が良いんじゃないかな。ラーメンと一緒ってのは・・・。
接客は少々元気が無いですが、かなり丁寧で気持ちが良かったです。
オープンしてあまり日が経ってないし、掃除に気を使ってるのも見て取れて
店内の清潔感も文句無し。良い店だと思います。
湘南には無化調・無添加を謳う店が多いように思えるんだけど、気のせいかな?
トラックバックURL
この記事へのコメント
そっちでしたか(*´Д`*)
僕の予想では「らうめん 梵」と読んでましたw
つじ道ラーメンのあったか系は
まだ食べたことありませーん。
つけ麺食べたのですが、
そこそこ量があるにせよ、
950円は高すぎですよね…
と、思ってしまうケチなわたくしでしたm( _ _ )m
どうも〜。
はい、こっちでしたw
っていうより、梵は少し前に行ってるし、
ちょっと遅かったから時間的も気が引けたんで。
う〜ん、つけ麺はなんでラーメンと200円もの差を
付けるのかワケワカラン(−д−)?ですね。
具もラーメンと変わんないし。
最近900円で麺1kgまでイケる店に行ったんで
余計にそう思います。
ま、絶対にそれを頼むことは無いんですけどw