2009年02月17日
湘南麺屋 海鳴(うなり)
駐車場:無し(周辺有料P多数、但し、休日は満車率高い)
営業時間:11:00〜15:00 18:00〜22:00 日・祝11:00〜20:00 (LO各15分前)
電話番号:0467-25-5082
定休日:月曜日 第2火曜日
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。
以前から行きたいと思っていた海鳴にようやく行ってきました。祝日である2月11日の訪問です。
普段は週中日の祝日に休めることなんてまず無いんだけど、偶然ポカっと仕事が空いたんで
じゃあ休んじゃえと。折角だから普段なかなか行けないトコがいいなとこちらにしました。
この店は鎌倉駅すぐそばにあるんですが、さすが観光地鎌倉。鶴岡八幡宮で紀元祭なんてのを
やってたこともあって、駅周辺は大渋滞&駐車場はどこも満車。近くまで来てから
店に到着するまで30分以上かかりましたε=( ̄。 ̄;)フウ
それにしても鎌倉駅周辺の駐車場の料金システムが面白い。平日は30分200円、
休日は30分300円と観光地値段なんですが、夜18:00以降は突然60分100円になるのね。
もちろん全部の駐車場に当てはまる話じゃないんで、この辺はご自分で確認なさってくださいな。
13:00頃の訪問、店内満席で10分ほど待ってから入店しました。
”温麺”とあるラーメンとつけ麺、まぜそばと
抑えるトコを抑えつつも割りとシンプルめな
メニューですね。
この他に数量限定で柚子胡椒の効いた
釜あげつけ麺(950円)が新しく始まってました。
毎週金曜はレディースデイで女性は100円引きになるようです。
卓上の調味料もシンプル。
フタが開いてるのは粗挽き胡椒で、
もう一つのは酢です。
温麺・正油煮干し¥800
店として”和風らーめん”を看板に出してるんでその辺が一番良くわかるかなと思ってコレに。
スープは名前の通りに魚介が強く、ああこれぞ和風スープだと一口目から超納得。
でも苦味やエグミはほとんど感じなかったんで、バランスは上手く取れてると思いました。
干し海老が不意に香ったりして、さすがに和風を看板にしてるだけのことはあるウマウマスープです。
湯気で曇っちゃって見づらいですが、
麺は加水率低目の細ストレート。
このスープにはこれしかないかと思える
相性の良さです。
食べ終わりの頃には若干ダレちゃった気が
しますが、まあ、ダラダラと写真撮ってた
俺に責任があるのかな。
かじや製麺なんて麺箱が店の外にありました。
チャーシューは見た目の予想に反した
分厚いステーキタイプ。端麗系と呼ばれる店では
珍しいチャーシューだと思います。
これが絶.。゚+.(・∀・)゚+.゚品
ホロホロに柔らかくて味付けもしっかり。
直前に炙ってあって、香ばしさがたまらんです。
うっかり頼み忘れてて後注文になったため、別皿になった半熟玉子¥100
この写真は自分で割った後撮ったものです。
ラーメンが来てから頼んだんで当然のように
冷たかったですが、ダシがしっかりとしみてて
旨かったです。
青菜はさっと茹でて絞らずに乗せてるようで
大きく切ってあり、葉としての形が残ってました。
でも水っぽくはなくて、野菜を食ってるって食感に
仕事の丁寧さを感じました。
2日続けての全飲み。
体には良くないけど止まらないものは
しょうがない!
☆は1点☆は0.5点として見てください。
スープ:☆☆☆☆☆
麺:☆☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆☆☆
味玉:☆☆☆☆☆(4.5)
その他具:☆☆☆☆☆
接客:☆☆☆☆(3.5)
雰囲気:☆☆☆☆
同行者その1は正油つけ麺(並盛り)¥850
甘辛のつけダレが麺とよく絡んで旨かったそうです。
同行者その2は和風絡めそば(並盛り)¥700
大量の魚粉がかかっていて、味は良いんだけど混ぜるのがちょっと大変なまぜそばです。
麺の下にあるタレの量が少ない上に粉が水分を吸ってしまうので食感はモサモサしてます。
好き嫌いが分かれると思いますが、同行者は気に入った様子でした。
写真からは見えませんが、タレに浸った刻みチャーシューの味が濃くて旨かったそうです。
食後は腹ごなしに付近を散策。俺にとって鎌倉っていつでも行けるからなかなか行かない
観光地なんで、まあ、ちっとぶらついてから帰ろうかと。
とは言ってもやっぱり気になるのはラーメン屋。
鎌倉の老舗、ひら乃に行列が出来てました。
名前だけは知ってるのですが、
やっぱり人気のある店なんですね。
祝日と言うこともあって小町通りは凄い人。
人混みは嫌いなんで、広い通りに出ることに
します。じっくり見れないんじゃイミないし。
んで、広い通りに出てふと目に留まったのが
鳩サブレーで有名な豊島屋。
とは言ったって俺も生粋の神奈川人ですから
鳩サブレーなんて珍しくもなんとも無いんで
華麗にスルーです。
やっぱりこういうところは県外から来た
観光客が立ち寄る場所だよね。もちろん、
わざわざ購入するわけありません。
しょっちゅう見るもん☆
でも驚いたのが、店の付近のベンチに座って
鳩サブレーを食べてる人が意外と多かったこと。
別に出来たてってわけじゃないんだから、
帰ってからゆっくり食えばいいと
思うけどなぁ。
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
海鳴も美味しいですよね。
今回の写真もデジカメですねw?
かなり綺麗。
11日(水)の訪問でしたか。
自分も記事にしたのは15日でしたが
訪問したのは10日(火)でしたw
ニアピンでしたね。
トラバサンクスです♪
評判の高い端麗系の店を
比較してみたくなっちゃいまして
連チャンいっちゃいましたw
前日の維新が良すぎたせいで、
海鳴の評価がかなり辛口になったと
思いますが、海鳴もかなりハイレベルな
お店だと思います。
写真は今回もデジカメです。
音が出ないし、処理が早いのですが、
休みの日じゃないと持ち歩かないんですよね(;´▽`A
>訪問したのは10日(火)でしたw
おやおや、1日違いでしたか。
そのうち、どこかでご一緒するかもですねw
鎌倉に良く行くんですが、海鳴にようやく行けました。
柚子塩つけ麺。つれは、醤油つけ麺。
美味い。良い風味で美味い。チャーシューも絶品。
いやー、美味い。つけ麺好きではないのに、yつけ麺が美味しかった。
醤油つけ麺は、魚粉がガツンときますね。
連れは、魚介が苦手。頑張って食べてましたwww
こんにちは。
つけ麺好きではない方に美味いと言わせるのはさすがってとこですね。
この記事の内容以来行ってないですがまた行きたくなりました(笑