2009年03月27日

竜家4

地図:神奈川県高座郡寒川町一ノ宮3-5-7
駐車場:店の前6台
営業時間:11:00〜21:00
電話番号:0467-73-0396
定休日:火曜日
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。

六角家@ビナウォークの店長が2月にオープンさせた新店です。竜家に行ってきました。初訪問。

竜家外観


オープンから1ヶ月あまりですが、こちらの方を皮切りに、こちらの方こちらの方こちらの方
こちらの方など、ちょっと検索をかければザックザク引っかかり、しかもほとんどが高評価。
また、こちらの方はかなり足しげく通われているようで、店としての質の高さが伺えますね。
厚木は良質の家系店が多い土地ではありますが、これは試してみたくなるというものです。

土曜日の12:00過ぎの訪問、駐車場に嫌われたらどうしようかとビクビクしながら行ったのですが
6台ある駐車場は半分ほどしか埋まっておらず、意外にすんなり入れました。

竜家券売機
存在に気付かずに1度思いっきりスルーしちゃった券売機。店を入った右手にあります。
とんこつ正油1本勝負でトッピングによって種類を付けてますね。
店内にはまだ開店祝いが貼ってあります。古巣の六角家の他、厚木の梅家からのもありました。

竜家卓上卓上にはモロモロの調味料があります。
正油に見えるのはラーメンのタレで、
濃い方向になら自分で調整が可能です。







ラーメン・のり+味玉¥800+キャべチャー¥100
竜家・ラーメン+のり+味玉+キャべチャー
海苔と味玉は単品だとそれぞれ100円ですが”のり+味玉”だとちょっとお得な50円引き。
「当店のおススメ」の文句に負けてキャべチャーもいってみました。
いつもは”油少なめ”で頼むのですが、初めての店なんでとりあえずは全部普通で。

動物系濃度・タレの加減・こってり感・甘さなどが高次元でまとまってます。臭みとは無縁ですね。
かなりハイレベルな家系とんこつ正油スープ。かなり美味しいです。

竜家・麺麺は王道・酒井製麺所の中太麺。
やや平打ちで柔らかめの茹で加減です。
ツルツルモッチモチの食感が心地よく、
短めの麺なんでサクサクっと食えます。





竜家チャーシュー家系としては厚めのロースチャーシュー。
ちょっと筋ばってて固いですが、
噛むと味の出てくるものです。






竜家味玉味玉は流れ出すギリギリの半熟加減。
味付けはかなりしっかりでしょっぱめ。
ライスに良く合いそうに思えます。






竜家・キャべチャーキャべチャーは一見ではあまりタレがかかって
無さそうに見えますが、チャーシューに
しっかりとした味が付けてあるんで
調整は味を見てからのほうがいいと思います。
ラーメンのトッピングではありますが
キャベツが生なんでドバっと入れちゃうと
スープがぬるくなるんで少しずつ加えるか、
箸休めとして食べるほうが良さげ。

どうやらデフォだと海苔は3枚のようです。俺の場合、必ず味玉は追加するから50円で7枚の計算。
スープを染み込ませて麺やキャべチャーを巻きながら食いましたが、口溶けが良く旨い海苔です。
ほうれん草は家系らしくクタクタで、これはちょっとイマイチだったかな(^_^;)

☆は1点は0.5点として見てください。

    スープ:☆☆☆☆
      麺:☆☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆(3.5)
     味玉:☆☆☆☆
  その他具:☆☆☆☆

    接客:☆☆☆☆☆
   雰囲気:☆☆☆(3.5)

ラーメンの美味さもさることながら、接客態度は今まで行った家系店では最高でした。
しっかりと客の目を見て言う笑顔の挨拶は特筆モノ。今までは「家系なら厚木から出ることないし」
と思ってましたが、どうやら思い違いをしてたみたいです。これからは市外の家系も回ってみよう。



t_ssk_tak_papa at 19:00│Comments(2)TrackBack(0) 寒川町 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by ジーザス   2009年03月29日 16:09
竜家開店日のお客第一号・・・の、こちらの方=ジーザスでございます・・・。

何とか合格点は頂けましたか・・・。ホッ・・・。

かなり上質なスタンダード家系なので、コッテリ好きな人には、やや物足りないかもしれませんが、美味しいですね!

ヘビーリピーターなので、今日も茅ヶ崎の二郎風味のお店に行ってきました。

記事にするかは、書くこと無いので思案中です。

2. Posted by tetsu   2009年03月29日 21:33
おおう…。記念すべき1号様でしたか。
家系ならジーザスさんに聞けば間違いないってトコですね♪

合格なんてもんじゃないです、今まで食べた家系では
間違いなく1番の満足度でした♪
私はどちらかといえばあっさりが好みなんですが、
食後は幸福感に包まれました(^▽^)/

菜良の記事、拝見しました。
これからそちらにお邪魔しますw

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔