2009年04月23日

東池袋大勝軒 小野橋店4

地図:神奈川県厚木市小野2180-3
駐車場:店の前と後ろに各3台 店の横に軽専用3台
営業時間:平日11:00〜17:00 土・日・祝11:00〜14:30 17:00〜20:00 
電話番号:046-248-3977
定休日:水曜日
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。

小野橋大勝軒に行ってきました。前回は あかたまとミニ丼を食べてます。

小野橋大勝軒外観

大勝軒本店で働いてた人が開いたお店です。でも、その大将は伊勢原大勝軒を開き独自で
やってたり、伊勢原大勝軒で勉強したって人がわりと近くに幸屋をオープンさせたりと。
なんだかなとは思いますが、客としては選択肢が増えるのはいいことなのかな。

ブログ上だけでも4回目の訪問、そんなに種類のある店ではないんで正直ネタにはならないかとも
思うんですが、過去3回のうち基本と言える正油を食べてるのは1回だけなんで、そろそろ
食ってみよっかなとか思ってみたりして。なんだかんだ言っても近いってことが大きいんですけどw

券売機には前回より変更は無かったんで、使いまわしですがこちらをクリックで。

中華そば(小盛り)¥680+とろ〜り半熟味付卵¥100
小野橋大勝軒・中華そば+とろ〜り半熟味付卵
大勝軒で基本とか言うんなら※『特製もりそばだろ』とツッコミが聞こえてきそうですが、
前日の夜につけ麺を食ってるもんで連チャンはキツイw

前回食べたときにはダシもタレも薄くて物足りないと思ってたんですが、何故か今回はちょうど良く
思えました。味が変わったのか俺の舌が変わったのか良くわかりませんが、
バランスが良くて優しい味の、いかにも中華そばっぽいスープだなって印象。

小野橋大勝軒・中太麺麺はモチモチの中太麺です。
これはオープン以来変わってないようだけど
さすがにレベルの高い美味しい麺です。






小野橋大勝軒・チャーシュー前は肉の臭みが出てて苦手だったんですが
このチャーシューからは全然臭みは
感じません。
特にどこがってのも無いですが、
まあ、美味しいかな。




小野橋大勝軒・味玉味玉は最初の頃は柔すぎで食べにくかったけど
最近はラーメンのトッピングとして
ちょうどいい半熟加減です。
味付けは控えめですが黄身の味が濃くて
質のいい卵を使ってるのがわかります。




☆は1点は0.5点として見てください。

    スープ:☆☆☆☆
      麺:☆☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆
     味玉:☆☆☆☆
  その他具:☆☆☆

    接客:☆☆☆☆
   雰囲気:☆☆☆☆

前とおんなじの食っといてまるで違う感想になりましたw なんでかわかんないけど
美味しかったんですよね。平日は昼しかやってないけど、近くに来ることがあれば
寄ってみるのもいいかもです。

追記
文中※印の『』内の文章は以前は「つけ麺だろ」と書いてましたが、「特製もりそば」が正しいと
ご指摘を受け、訂正しました。仮にも不特定多数の方の目に触れる場所に書き込んでる
人間としてあまりに不用意な文章であったと反省しております。

こんなブログを書いてますが、ラーメンの知識が拙く、駄目な私ですのでこの様なご指摘は
とてもありがたく思います。今後も文中に不適切な箇所がありましたらお教え頂けたら幸いです。

改めまして、ご指摘頂けたことに感謝いたします。おかげさまで恥ずかしい文章を
訂正することができました。ありがとうございました。



t_ssk_tak_papa at 19:00│Comments(6)TrackBack(1) 厚木市 

トラックバックURL

この記事へのトラックバック

1. 大勝軒 小野橋店@愛甲石田  [ ラーメン食べ歩紀行 ]   2009年06月20日 10:29
※5月25日。 もりそば[小](¥700)  ここ数年で爆発的に東池袋大勝軒系のお店が増えた、厚木・伊勢原地区。その中心的なお店の一つが、こちら。残念ながら、淘汰が始まってきてしまったようですが、こちらは相変わらずの高い評価を受けています。  旧東池袋大勝....

この記事へのコメント

1. Posted by ジーザス   2009年04月23日 22:23
自分も、開店してすぐに チャーシュー麺を食べたのですが、関西風の薄口スープで、チャーシューも固い部分があったりで…(w_-;)。再訪していないのですが、ちょっと良くなってきたみたいですね!ここから、すぐそばの 森の里病院に定期的に検査とかに行っているので、今度寄ってみます(^∇^)/。
2. Posted by tetsu   2009年04月24日 00:17
>>ジーザスさん
関西風の薄口スープは言いえて妙かもです。
今でも基本的には中太麺なのにあっさりで
麺を味わいに行くような店なのは変わってません。
少なくとも、開店当初よりは味が良くなってるとは
思いますが、おススメは近くの一期一会の坦々麺かもw

それにしても、麺話よりも病院のくだりが気になりました。
どうかご自愛を。
3. Posted by ジーザス   2009年04月24日 19:04
お気使い有難うございます。

tetsuさんがガンダムネタで返してくれるとは、まさか思わず、サラッと一度目は読み流してしまいましたが、読み返してみると大爆笑でした。

また、お邪魔させて頂きまーす。
4. Posted by tetsu   2009年04月25日 10:39
>>ジーザスさん
貴重な麺友さんにどこか不調があるのなら
心配もしようというものです・・・(´・c_・`)

ZZまでしか知らず、ガノタってほど詳しくは無いけど、
実はガンダム世代なオイラでして(。´ー`。)

またのコメントお待ちしてまっす♪
5. Posted by ふらわ   2009年04月27日 14:13
細かいところですが、
>大勝軒で基本とか言うんならつけ麺だろと
ではなく、「もりそば」です。正確には「特製もりそば」でなければなりません。

ここ小野橋店は「特製もりそば」になっていますので、正統派ですね。
6. Posted by tetsu   2009年04月27日 18:07
>>ふらわさん
以前は写真解析に関してお教え頂きありがとうございました。

確かにご指摘の通りです。
本文を訂正し、文末に訂正の内容を付け加えます。
いい加減な情報を垂れ流してはいけませんよね。反省しました。
ありがたいご指摘、心から感謝いたします。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔