2009年04月30日
井出商店
地図:神奈川県港北区新横浜2-14-21ラーメン博物館内
駐車場:同施設内に有料駐車場(250円/30分) 館内利用で30分無料
営業時間:11:00〜23:00(最終入館22:00、LO22:05) 土日祝10:30〜
電話番号:045-471-0503(施設代表)
定休日:施設休業日に準ずる
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。
俺にとって久々のラーメン博物館2件目、和歌山の有名店です。井出商店に行ってきました。
駐車場:同施設内に有料駐車場(250円/30分) 館内利用で30分無料
営業時間:11:00〜23:00(最終入館22:00、LO22:05) 土日祝10:30〜
電話番号:045-471-0503(施設代表)
定休日:施設休業日に準ずる
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。
俺にとって久々のラーメン博物館2件目、和歌山の有名店です。井出商店に行ってきました。
ちょっと前に公開したらーめんの駅の次に行ったのがこちらです。
実は他の店の方が興味があったんですが、1時間も並んだ後なんでなるべく並びの
少ない店にしようとか思っちゃって(゚ー゚;Aアセアセ こちらは15分ほどだったんですよね。
よくわからない券売機写真はこちらからどぞ。ラーメンとしては豚骨醤油1本勝負の
店ですが、サイドの鯖寿司やご当地ビールに和歌山らしさが窺えます。
ミニ中華そば¥550+玉子¥150
店の外まで納豆っぽいような豚骨臭が漂ってたんですが、ラーメンを出されて納得。
お前か
もう、なにがどうって話じゃありません。ダメ、ムリ。
麺は低加水の細麺でやや固め。
チャーシューはバラスライスが2枚。
程よい歯応えで美味しいかな。
味玉はやっぱ思い出せない、画像参照でw
☆は1点、☆は0.5点として見てください。
スープ:キツかった、俺にはムリ。
麺:☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆
味玉:どうだっけ?
その他具:☆☆☆
接客:☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆
行列に対応してたお姉さんの愛想が凄く好感が持てるもので気分良く食事はできたんですけど、
ちょっと俺にはニガテな味でした。きっと、好きな人にはハマる味だとは思います。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by ai 2009年05月01日 11:43
良かった、私もダメです(笑)
2月に行ったきりで、新しい店舗はまだ未食なので、連休終わったら行ってみようかな♪
2月に行ったきりで、新しい店舗はまだ未食なので、連休終わったら行ってみようかな♪
2. Posted by tetsu 2009年05月01日 19:56
>>aiさん
訪問の後、全国的に名を知られる有名店が
こんなに臭いのはまたしても私がおかしいのかと
いろいろ評判を見てみたんですが、どうやら
今度は少数派ではないようですw
私もかなり久しぶりで最近の混雑状況は知らなかったんですが
やはり休日の混雑ぶりは凄いですね(;´▽`A
私も代休でも取って平日に行きたいです♪
訪問の後、全国的に名を知られる有名店が
こんなに臭いのはまたしても私がおかしいのかと
いろいろ評判を見てみたんですが、どうやら
今度は少数派ではないようですw
私もかなり久しぶりで最近の混雑状況は知らなかったんですが
やはり休日の混雑ぶりは凄いですね(;´▽`A
私も代休でも取って平日に行きたいです♪
3. Posted by しげきんぐ 2009年05月01日 22:36
井出商店ではありませんが
私は昔 全国ラーメン処にあった紀一で食べたことありますがあまり美味しくなかったですね
ラー博には けやき卒業の日に行ったのですが
12時からはけやきは30分待ちでしたが
それ以外は 待つことなく入れましたし
けやきも14時過ぎからは5分くらい待ちで
入れました
ぜひ平日に行くことをお勧めします
私は昔 全国ラーメン処にあった紀一で食べたことありますがあまり美味しくなかったですね
ラー博には けやき卒業の日に行ったのですが
12時からはけやきは30分待ちでしたが
それ以外は 待つことなく入れましたし
けやきも14時過ぎからは5分くらい待ちで
入れました
ぜひ平日に行くことをお勧めします
4. Posted by tetsu 2009年05月02日 19:36
>>しげきんぐさん
紀一って、たしか井出商店の系列でしたっけ?
私は未食でしたがおんなじ様な印象でしょうかね。
やっぱり平日が入りやすいですか。ラジャ!( ̄^ ̄)ゞ
紀一って、たしか井出商店の系列でしたっけ?
私は未食でしたがおんなじ様な印象でしょうかね。
やっぱり平日が入りやすいですか。ラジャ!( ̄^ ̄)ゞ
5. Posted by しげきんぐ 2009年05月02日 22:49
紀一は確か六角家が経営してた和歌山らーめんの
お店でした
私は豚骨臭は平気なのですが
いまいち物足りない印象がありました
かなり昔なので記憶が曖昧ですいません
お店でした
私は豚骨臭は平気なのですが
いまいち物足りない印象がありました
かなり昔なので記憶が曖昧ですいません
6. Posted by tetsu 2009年05月03日 00:04
>>しげきんぐさん
私が調べた限りでは紀一と六角家のつながりがわかりませんでした。
申し訳ありませんが、凄く気になるのでお教えいただけないでしょうか?
私が調べた限りでは紀一と六角家のつながりがわかりませんでした。
申し訳ありませんが、凄く気になるのでお教えいただけないでしょうか?
7. Posted by しげきんぐ 2009年05月03日 19:01
私のかなり昔の記憶で 他の方のサイトで観た覚えがあるだけで 間違ってるかもしれません
まことに申し訳ありません
まことに申し訳ありません
8. Posted by tetsu 2009年05月04日 08:33
>>しげきんぐさん
いえいえいえΣ(゚口゚;)//
私も良くわかんないです。
謝ってもらうようなことはありません。
ただ、横浜家系の店が何故同じ豚骨醤油の
和歌山ラーメンの店を?って、ちょっとビックリしたかも(; ̄ー ̄川
いえいえいえΣ(゚口゚;)//
私も良くわかんないです。
謝ってもらうようなことはありません。
ただ、横浜家系の店が何故同じ豚骨醤油の
和歌山ラーメンの店を?って、ちょっとビックリしたかも(; ̄ー ̄川
9. Posted by ふらわ 2009年05月04日 15:58
ヒマなんで、紀一と六角家のことを調べてみました。
http://ramentheater.com/walk/rokkakuya_higashihakuraku.html
「この六角家傘下に和歌山ラーメンの紀一と、ワンコインラーメンの○家があるようです。」
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/article.aspx?id=20041124000081
「グループ関係にあった紀一と横浜六角家の両店に入れ替えを提案して」
http://mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/food7/food7_ramen_1153093305
「「紀一」は和歌山の「井出商店」の系列だが経営は「六角家」が代行。」
http://www.h3.dion.ne.jp/~raumen/danna/men400.htm
このページの先頭にある「HomePage」のリンク先は「http://www.rokkakuya.com/kiichi/index.html」です。そのページは今は存在しないようですが。
紀一@上永谷の店長さんは新横浜ラーメン博物館の井出商店の店長さんでしたが、「系列」ではなく「出身」でしょうか。
その店長さんはその後、横須賀でラーメン屋をやっていますね。
http://ramenlove.livedoor.biz/archives/50797999.html
http://ramentheater.com/walk/rokkakuya_higashihakuraku.html
「この六角家傘下に和歌山ラーメンの紀一と、ワンコインラーメンの○家があるようです。」
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/article.aspx?id=20041124000081
「グループ関係にあった紀一と横浜六角家の両店に入れ替えを提案して」
http://mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/food7/food7_ramen_1153093305
「「紀一」は和歌山の「井出商店」の系列だが経営は「六角家」が代行。」
http://www.h3.dion.ne.jp/~raumen/danna/men400.htm
このページの先頭にある「HomePage」のリンク先は「http://www.rokkakuya.com/kiichi/index.html」です。そのページは今は存在しないようですが。
紀一@上永谷の店長さんは新横浜ラーメン博物館の井出商店の店長さんでしたが、「系列」ではなく「出身」でしょうか。
その店長さんはその後、横須賀でラーメン屋をやっていますね。
http://ramenlove.livedoor.biz/archives/50797999.html
10. Posted by tetsu 2009年05月05日 00:21
>>ふらわさん
………すごい。
しげきんぐさんのご指摘を受けて私も調べたんですが、
全く辿り着けませんでした。感服します。
井出商店の系列を六角家が経営してると。
ソースまで貼っていただきまして、お手数をおかけしました。
おかげさまでつっかえてたものがスッキリしました。
ありがとうございましたm(_ _)m
………すごい。
しげきんぐさんのご指摘を受けて私も調べたんですが、
全く辿り着けませんでした。感服します。
井出商店の系列を六角家が経営してると。
ソースまで貼っていただきまして、お手数をおかけしました。
おかげさまでつっかえてたものがスッキリしました。
ありがとうございましたm(_ _)m
11. Posted by しげきんぐ 2009年05月05日 07:08
>ふらわさん
私の曖昧な記憶のフォローして頂きありがとうございました
私の曖昧な記憶のフォローして頂きありがとうございました