2009年06月18日
麺屋 おはな
駐車場:無し
営業時間:11:00〜25:00
電話番号:?
定休日:無休
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。
辻堂のOHANAの3号店、おはなに行ってきました。初訪問です。
先月11日のオープン。ネット上で見るとオープン当初はメニューが揃ってないとか、
少々見切り発車的な印象を受けたんでちょっと様子見ちゃってましたw
ホントはこの日も同じ藤沢市内の別の店に行こうとしたんですが、R467の大渋滞につかまり
昼の部営業に間に合わず、どーしよっかと思った末にこちらに向かったわけでして。
日曜日の14:30ごろ店に到着。店内満席先待ち1名。本店より繁盛してない?
でも、ほとんどの客が商品が出るの待ってる状態だったから運が悪かっただけかいな?
券売機を見る限り、メニューは落ち着いたみたいです。価格高騰してるせいかネギだけ売り切れ。
卓上で特徴的なのはしそおろしと粒ニンニクでしょうか。これが3号店の色なんですね。
魚介醤油あっさり味玉入り¥780
魚粉みたいな粉が漂ってたりで、見た目には魚魚してるんですが、これが全然魚介を感じない。
事前に見てた情報と全く一緒。醤油がキツめだなってくらいで、味としては美味しいんだけど、
魚介をウリにするのはちょっと違うような気さえしました。
麺はオープン当初のオハナ堂を思い出すほど
固めの茹で加減。
藤沢の店で厚木の店を引き合いに出すのも
どうかとは思いますが(汗
同じ平打ち麺でもこっちの方が細い?
あ、オハナ堂どんなだったか忘れたw
でもこの麺、人を選ぶだろうなぁ。
チャーシューはホロホロと口の中で
ほぐれてくほど柔らかいです。
脂も上手に抜けてて実に旨い。
厚みは3ミリくらいでしょうか、2枚入ってるんで
満足感もまずまずです。
穂先メンマは柔らかいし味も問題なしですが
クッタクタのほうれん草がいただけない。
まさか冷凍ものってことは無いだろうけど
何故にここまでするかなぁ。
単体での名前が一緒なんで、多分
オハナ堂の味玉と同じでしょうね。
食べた上でも同じ印象でした。
魚介ダシいりとのことですが、
こっちからも魚介は感じません。
舌がダメだからって言っちゃえば
それまでだけどw
☆は1点、★は0.5点として見てください。
スープ:☆☆☆★
麺:☆☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆☆★
味玉:☆☆☆★
その他具:☆☆☆★
接客:☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆☆
なんだろう、こうまで魚介魚介言ってるくらいだから何か魚介ダシを使ってるとは思うけど
俺の残念な舌ではさっぱりわかりませんでした。決して美味しくないわけじゃないんだけど
「魚介のラーメンを食うぞ」って頭になってるせいか、なんか肩透かしを喰らったカンジかなぁ。
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
醤油好きなので 行こうと思ってるのですが
なかなか行けません
藤沢駅周辺は まだラーメン以外にも行きたいお店があって どこ行こうか迷ってしまいますよ
自分の時は 売り切れ表示だったのですが・・・。
ブレーカーが落ちてリセットされてしまったのでしょうか?
普通に 美味しい印象のお店でしたね・・・。
ジャイコさんやカイワレさんが 元気なのはいいですね・・・。
一人 ネームプレートを付けていない女性店員さんもいましたが・・・。
今日は いつもの 竜家には行けませんでした。
こんばんは。
魚介風味こそ?でしたが、それでも美味しい
ラーメンではありましたよ♪
ラーメン以外もターゲットにすると
的が広くなりすぎちゃうんで私は無理w
>>ジーザスさん
どもどもです(^∇^)ツ
よくよく自分の写真を見たらジーザスさんと7分違いだったって
伝えたくてすっかり忘れてた認知症の者ですw
こんだけのニアミスも珍しいですよね♪
券売機の写真だと売り切れ表示が消えてましたが
実際は売り切れだったと記憶しています。
ちょっと電気に関してのディープな話になるんで
控えますが、ままあることだったりです。
私は女性は2人しか見えませんでした。
まあ、カイワレさんがいたんで…
ゴホ!
ガフ!
なんでもないですw
ボクも魚介は弱いと感じます。
チーユ(?)が多くて魚介が感じにくいんでしょうか?。
色からするともっと魚介を感じそうなのに不思議ですよね?♪。
ほうれん草は、
小さな個人店以外は、
『乾燥ほうれん草』が主流なのかもしれないです。
作る側の知り合いが飲みに来た時に、
『ほうれん草って高い時大変じゃないの?』
ってたずねたら、
『あれはどこもほとんどが乾燥物なんだよ、じゃなきゃ無理。知らなかった?』
って言われちゃいました(トホホ・・・)。
あとは、戻し方絞り方の差か、商品の等級の差あたりが食べた時の感じに影響するのかもしれないですね。
やっぱりそう思います?
ナリキヨさんのところで予習はしてたんですが、
それにしても感じないな〜と。
なんか変わったの使ってるんでしょうかね?
冷凍物のほうれん草を使ってる店があるのは
知ってましたが、乾燥ほうれん草なんてあるんですかΣ(゚д゚;)
しかも、多くの店で使われてると…。
う〜、萎えますね〜(´・ω・`)