2009年07月14日

麺一真4

地図:神奈川県秦野市南矢名3-18-6
駐車場:店の前2台 駐輪場は店の横
営業時間:11:30〜14:30 18:00〜20:50
電話番号:0463-79-4447
 定休日:木曜日 第3水曜日
※画像はクリックで拡大します。
 ※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。

東海大学湘南キャンパスより程近い場所にあります。麺一真に行ってきました。
前回あっさり系塩そばに味付玉子で食べてます。


麺一真外観


※今回はいつものIXYではなく、EXLIMを使って撮影しました。使い慣れてないデジカメなんで
かなり画像がダメダメです。ご了解下さいm(*T▽T*)m

ん?

いつもダメダメ?

ごもっとも。


さて、冒頭に書いたとおり、東海大のすぐ近くにあるんで平日は避けてるんですが、
それでもいつも満席に近い状態です。いつもっても5〜6回しか来たことないですけど。
ただ、ほとんどが徒歩で来店してるようで、駐車場は空いてることがおおいですね。
車で移動の俺にはその辺で来やすい店だと思っています。

メニューは店内あちこちにバラバラに貼ってあるんで1枚に収めるのは到底無理。
なんで、見づらいですが下記からご確認下さい。

メニュー1

メニュー2

メニュー3

メニュー4

つけ麺¥700
麺一真・つけ麺
ちょっと切れてた(T_T)

麺の入ったドンブリは普通のラーメンに使ってもおかしくない深さのものです。そこにたっぷりと
麺が入り、しかもデフォで味玉が付いてこのお値段。う〜ん、素敵すぎる。

麺一真・つけ麺・麺2麺は平打ち、中太くらいの太さでしょうか。
しっかりと締められててツルツルもっちり。
ゴマが香ばしくていいカンジです。






麺一真・つけダレつけダレは濃厚ではありますが
粘度は低くてサラッとしてます。
過度にしょっぱくなくて味的には
大変美味しいのですが、麺との絡みは
イマイチに思えました。
でも、その辺はスープを一緒に飲むことで
カバーできるし、正油の元ダレを
出してくれるんで足りなかったら
足せばいいし。大きな問題ではないですね。
麺一真・つけ麺・具チャーシューは持ち上げるだけで
崩れてしまうほど柔らかいです。
だもんで具はまとめてこの写真1枚だけで。
せめて味玉どければよかったですねw





麺一真・ごちそうさまでした。あんまり細かい事書きませんでしたが、
満足度のほうはこちらでわかってもらえるかと。







☆は1点、★は0.5点として見てください。

    スープ:☆☆☆☆★
       麺:☆☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆☆
     味玉:☆☆☆☆
  その他具:☆☆☆☆

    接客:☆☆☆☆★
   雰囲気:☆☆☆☆

同行者は一真らーめん¥1000を注文
麺一真・一真らーめん
麺一真・一真らーめん・ごはん前回来た時と同じ、会社の上司なんですが、
これが大変気に入った様子で。
「久々に旨いラーメン食ったな」とのこと。

小ドンブリはデフォで付いてくるものです。




柔和で穏やかな接客も健在でした。そのおかげで店内の雰囲気はとても和やかです。
ちょっとこちら方面には来る機会が少なくなってしまいますが、また時間を見つけて
お邪魔したいと思わせてくれてくれる優良店でした。東海大生が羨ましいぞ〜w



t_ssk_tak_papa at 19:00│Comments(2)TrackBack(1) 秦野市 

トラックバックURL

この記事へのトラックバック

1. 麺一真@東海大学前  [ ラーメン食べ歩紀行 ]   2009年08月03日 12:23
※5月26日。 塩らーめん(¥600)  ふらわさん行き付けのお店『麺一真』。先日、一緒にラーメンを食べた際にその場所を教えてもらいまして。この度、行ってみました。  平塚市と秦野市の市境付近、東海大学の真裏、裏門から徒歩5分くらいのところにある東海大学生御...

この記事へのコメント

1. Posted by ふらわ   2009年07月15日 02:34
5  麺や一真に訪問いただき、また、ご紹介いただき、大変ありがとうございます。
 「厚木で一番有名なラーメンブロガーに紹介されてますよ」とこのページを印刷して店長に見せてきます。

 丹野店長は独学でお店を始めたので、原価計算がちと甘くて「出し過ぎる」嫌いがありますが、残さずに食べていただき、大変嬉しいです。

 基本、東海大学生相手の営業ですが、今後ともよろしくお願いします。
2. Posted by tetsu   2009年07月15日 21:29
>>ふらわさん
値段のわりに気前のいい店だと思ってましたが、
やっぱり営業状態は苦しいんでしょうか。
本当に美味しくて気付けば完食だったんです。
これだけの味のお店には是非儲かって欲しいと思います。

実は、幼稚園・小学校・中学校と大根でして。
(小・中は途中で鶴巻が出来たと書くと年齢バレですね笑)
こちらに来るたびに懐かしい思いがしてたりします。
勝手に郷愁に駆られてるだけなんですが、幼い頃に
遊んだ土地に、大人になった現在、美味しいラーメン屋さんが
頑張ってらっしゃるのは個人的に感慨深いものがあります。

ところで、頂いたコメントの括弧内のくだりなんですが、

「なんか厚木でブログやってる変なのが美味しいって書いてたよ」

ぐらいに留めてはもらえないでしょうか(瀑布汗

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔