2009年07月26日

花水ラオシャン 本店4

地図:神奈川県平塚市花水台29-4
駐車場:店よりやや北側、契約駐車場内2台
営業時間:10:30〜22:00
電話番号:0463-36-0269
定休日:木曜日(祝日除く)
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。

平塚のご当地ラーメン、平塚系のお店です。花水ラオシャン本店に行ってきました。初訪問です。

ラオシャン外観



城門と同じく、最近ネット上で見ることが多くなってますね。流れに乗っとこうってわけでもないけど、
気にはなってた店なんで、まあ、ちょっくら行ってみるかと。厚木の端っこに住んでる俺にとっては
田村店のほうがはるかに近いんですが、初だし、どうせなら本店の方がいいかと思ってこちらに。

ラオシャンメニュー
タンメン専門かと思いきや、実はつけめんもあるのに軽く驚きました。
上から貼ってあるトコ見ると、最近追加されたんかな?

卓上には胡椒・醤油・酢に魔法のラー油。それにしても、コップがいい味だしてるなぁ( ̄∇ ̄)

タンメン¥350
ラオシャン・タンメン
透明度の高いスープに具としては刻み玉ネギのみ。う〜ん、実にシンプル。

スープは見た目どおりに非常にあっさりしたものなんですが、意外に(失礼)ダシの部分を
しっかり感じることができてこのままでも十分に美味しいです。
酢による酸味がかなり強くて、わりと酸っぱいのが好きな俺はかなり気に入りました。

ラオシャン・麺アップで撮る意味あったかなw

麺はムチッとした歯応えの細ストレート。
この麺もまた変わった食感なんですが
不思議に美味しいです。




ラオシャン・ラー油投入このブログを見てる人ならお判りですね。
そう、途中でラー油の出番です。
ごま油の風味と辛さ。なんとなく感じる
香ばしさが更にスープを美味しくしてくれます。





ラオシャン・更に投入途中で追加しちゃったりw
こんなにしてもさほど辛さは感じませんでした。








餃子¥350
ラオシャン・餃子こちらの記事で気になってた餃子。
焼き目がカリッとしてて美味しいんですが、
無防備に口に入れると火傷します。
いや、しましたw






※ここはザックリといっときます。

タンメン:☆☆☆☆
  餃子:☆☆☆☆

  接客:☆☆☆☆★


正直、外観でちょっと気後れしたんですが、店員さんは非常に愛想が良くて元気でした。

店内はあちこちにベルマーレのポスターやらが貼られてて、テレビではベルマーレの試合。
平塚を満喫したような気分で店を後にしましたとさ。

お持ち帰りタンメン¥250(写真は2人前)
ラオシャン・お持ち帰りタンメンちなみに、お持ち帰りのタンメンが
あったんで買ってみました。







おうちでラオシャン美味しかったですよん♪

t_ssk_tak_papa at 19:19│Comments(10)TrackBack(0) 平塚市 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by ふらわ   2009年07月29日 13:12
辣油は初めっから入れないとね、スープは鶏ガラダシと酢のみですから。

個人的には平塚系という言い回しに違和感があるけど、デファクトスタンダードも大切ですしね。
↑ラオシャンは「花水ラオシャン」と「老郷(ラオシャン)」があって似て非なるモノなのでどちらが平塚系なのかという話しです。
2. Posted by tetsu   2009年07月29日 23:00
>>ふらわさん
初なんでとりあえずそのままの味を試したかったんです(><)
でも、そのままでもクリアなカンジを美味しく思えました♪

私も、平塚系のみならず、(家系を除いて)○○系という
言い回しには違和感を覚える一人です。
でも、仰るとおりにオフィシャルでないにしても
市場においてスタンダードになってるのであれば
それはそれで評価すべき部分がありますよね。

私としては、(どういった経緯で袂を分かったのかは興味が無いです)
花水ラオシャンと老郷、味・接客の面でどちらが私好みかだけが
興味をそそられる事柄だったりします。
3. Posted by ムーライトサーファー   2010年04月26日 22:39
5 ラーメンの情報を楽しみに拝見しています(^O^)/
花水ラオシャンは....40年前に(勿論移転する前に)食べました。
その頃は、カウンターはあったんですが、奥のお店のご主人の座敷(畳部屋)で御馳走になったもんです。
かなり久しぶりに食べたいです。と言うか、平塚駅近くの老郷に通う方が交通の便の良さから多かったです。でも花水ラオシャンは(^O^)値段と味が魅力ですね。
郷土の味です。

4. Posted by tetsu   2010年04月27日 22:03
>>ムーンライトサーファーさん
初めまして。コメントありがとうございます。

40年前の情報を頂けるとは露にも思いませんでした。
私が産まれてもいない頃からの店なのは承知してましたが
改めて平塚系のラーメンには古くからのファンがいるんだなあと。

郷土の味

非常に含蓄のある言葉に感じました。
5. Posted by ムーライトサーファー   2010年04月28日 23:29
tetsuさん
コメントのご返事有難うございます。
実は、私の母も老郷の(花水ラオシャンでなく)開店時のコメンテーターでして(-_-;)
逸話は色々ございました。
やはり、故郷に位置するお店であるので人夫々想い出はあるかと思います。
記憶に留まる味と云うものは、不思議なもので脳味噌に焼き付いているんですね( ^)o(^ )
多分、このお店の麺の特徴が、都内等で食する中華食堂の海老そばの麺と非常に似ておりまして....
もちもちした白い麺と塩味あっさり系の「海老そば」と云うものと重なっているので、白い麺を食べると走馬灯の様に昔懐かしい想い出が脳の中に過るのです(*^。^*)

今は、港で仕事をしておりますので、350円ラーメンを朝食にしております。(ご飯と食べると力が湧くのです)

らーめん(種類問わず)には、食欲をそそる探究心と、生きる力(望み?)を生み出す不思議なpowerが秘められていると思います。
6. Posted by tetsu   2010年04月29日 11:38
>>ムーンライトサーファーさん
こちらこそ、またのコメントありがとうございます。

老郷の方にも最近行ったんですがあちらはあちらの良さがありますね(^-^)
改めて平塚系の歴史と人気のある理由が納得できました。

記憶に留まる味。私にとっては昔ながらの醤油ラーメンが
それに該当するかと思います。もう無くなってしまって、
しかも幼少の頃に食べた記憶なので店名すら覚えてないのですが
現在では横浜の『下前食堂』さんのラーメンが近かったような気が・・・
ハッキリ『それ』と感じたわけでもないのに気持ちが湧き立ちました。

港でのお仕事とのことで。お体に気をつけて頑張って下さい(^-^)/
7. Posted by koizu   2011年08月20日 22:31
はじめまして平塚出身おおいそ在住koizuです。

ラオシャンわたしも好きです。

皆さん言うとおり奥が深いと思います。

高校生の時友だち数人を連れて行って、食べれなかったやつが2人もいたのは苦い思い出です。

老郷、花水ラオシャンの違いももちろんあります。
しかし花水ラオシャンも店舗によって異なります。
<emoji:>の湯だり方なのだと思いますが、シンプルな食べ物だけに差は大きく感じます。
ちなみに亀やの筋向いにある花水ラオシャン八幡店<emoji:>がしっかりしている気がしてがお気に入りです。
8. Posted by tetsu   2011年08月28日 20:11
>>koizuさん
はじめまして。コメントありがとうございます。

私は好きなんですが苦手な人もいるのはなんとなく理解できるかも(笑

いろいろ見てると店舗によっても違いがあるようですね。
八幡店は現在の職場から近く、近いうちに行ってみようと思ってました。
しっかりしてるとのこと。訪問を楽しみにすることにします(^-^)
9. Posted by りり   2013年01月10日 03:07
4 この評価は本店 八幡店のみです。

横内店は不味い 田村店は いつ開いてるのか分からない。
行くなら本店か八幡店をお勧めします
10. Posted by tetsu   2013年01月11日 02:28
>>りりさん
検索から来られましたか。初めましてでよろしいでしょうか?

マニアックな平塚系ですが各店それぞれに違うのが面白さだと思っています。
安定の本店、バリエーションの八幡店は安心してる印象ですね。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔