2009年08月01日
らーめん 達
駐車場:店の前の一方通行路を少し先に行った左側。契約駐車場内No,8、1台
営業時間:平日17:00〜28:00 土日祝11:00〜28:00
電話番号:0467-57-3539
定休日:第3水曜日
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。
平日は夜のみ営業と少々ハードルの高いとんこつラーメンのお店です。
達に行ってきました。初訪問です。
豚臭がキツイのが苦手なんで九州ラーメンのお店はあまり足が向かないんですが、
こちらに関しては臭いといった意見を全然見ないんでちょっくら試してみるかと。
入り口すぐ左脇に券売機があります。入り口に背を向けた形で置いてあるんで
スルーしちゃう可能性もあるかな? ちょうど前客が購入してたから俺は大丈夫だったけど。
それにしても、営業時間から考えるに酔客がターゲットなんですかね。それぞれのラーメンに
「半」が用意されてます。これは女性や子供、ファミリーにも受ける要因となりうるのでは。
店内は壁になんかアニメとかのカードみたいなのや、エヴァのフィギュアなんかが大量に
飾られてます。店主の趣味なんですかね。とは言っても決してオタな雰囲気でもなく、
単純にオモチャ屋さんみたいだなと目に楽しい印象。清潔感があるんでそう思えるんでしょうか。
魚介だしらーめん¥750+玉子¥100
基本のとんこつにしようと思ってたんですけどね。店に入った瞬間に若干の豚臭を
感じたんで急遽予定変更。黒マー油とちょっと迷いましたが魚介好きなもんでこっちに。
スープを一口すすってみてちょっとビックリ。
うわ、旨いな。コレ。
とろみがつくほど濃度の高い豚骨とザラザラしてるくらい魚粉の混ざったスープは
最近流行りの豚骨魚介に(このフレーズ昨日も書いたねw)通じるものがあります。
若干塩っけが強くはありますが、ダシの濃度が濃ゆいんでバランスは取れてるのではないかと。
カテゴリーで分ければ極細になるかと思うけど、
九州ラーメンといった目で見れば僅かに
太めな麺と言えなくもないですかね。
指定ナシでしたが固めでしっかりした歯応え。
柔麺OKな俺ですが、さすがにこの手の麺は
固めの方が合うと思うんで美味しく頂けます。
九州ラーメンのお店ってチャーシューが
寂しかったりすることが少なくないですが
こちらのチャーシューはしっかりした
厚みのものが入ってきます。
バラですが非常に柔らかく味も申し分なし。
またまたビックリしたのがこのメンマ。
か〜なりゴン太です。
かなりの歯応えのメンマで存在感十分。
フルーティーな風味がしたのはなんだろう。
独特なメンマだと思います。
わかりづらい写真ですが、味玉はギリギリ
黄身が流れちゃわない程度の半熟です。
結構甘めな味付けですがこれがなかなかに
旨いですね。濃厚なスープに負けてません。
2種類のネギが口直しになり最後まで
美味しくいただけました(=^▽^=)
☆は1点、★は0.5点として見てください。
スープ:☆☆☆☆★
麺:☆☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆☆
味玉:☆☆☆☆
その他具:☆☆☆☆
接客:☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆☆
正直、昼は休日しかやってないから行ってみるかって程度であまり期待はしてなかったんですが
予想外の美味しさに良い意味で驚きました。接客態度も問題無いレベルだったし。
BUBU、菜良、吉佐、そしてこちら、茅ヶ崎駅近辺って何気に美味しい店が揃ってますねぇ。
トラックバックURL
この記事へのコメント
もう少し 量があれば・・・なのですが、土日の昼時?には ライスのサービスもあるので それで何とかです・・・。
チャーシューも 美味しいですね!
今は閉店してないんですが、2年くらいまえこの近くに「神龍」の支店が開店したことがありましたので、たぶん「らーめん 達」は神龍とは関係のないラーメン屋さんだと思います、平日は夕方からの営業時間に変わったので行けないですが、ここクセの少ない食べやすい九州系ラーメンで良いですよね。
濃厚な豚骨魚介って意味では吉佐とかぶりますが
どちらにしようか迷いますねw。
そうそう、ランチサービスがあったのを書こうと
思ってて忘れてました。ナイスフォローですw
>>おいさん
コメントありがとうございます。
おいさんの○屋記事にコメントさせていただこうかと
思いつつ、忙しくて叶いませんでした(泣
そうでした。確かに茅ヶ崎駅前にも神龍ってありました。
わざわざその近くに更に支店を出すのも不自然ですね。
こっそ〜りと該当箇所を修正しますw
情報ありがとうございました。
この店主と同級でして、店主は神龍で修行してそのまま独立して開店ですので、無関係どころか師弟関係ですネ。
神龍のスープと似ているのでさすがの洞察です。個人的にスープは神龍も達甲乙つけがたいので好みだと思います。訪れた事は無いですが数年前に隣の店舗にラーメンBARを併設しているみたいです。
いえいえ、コメントありがとうございます。
あ、こちらは神龍の出身なんですね。貴重な情報感謝いたします。
ラーメンBARも併設ですか。何度か前を通っていますが気づきませんでした。
ただ、産業道路沿いの神龍が閉店してしまったのは残念です。
宜しければ行ってみて下さい。
閉店ではなくてより良い場所への移転だったんですね。