2009年08月08日
○鈴大勝軒
駐車場:店舗建物横の駐車場のうち5台
営業時間:11:00〜15:00 17:30〜20:00
電話番号:0463-93-9905
定休日:水曜日
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。
「伊勢原の大勝軒」と言ったほうがわかりやすいとは思うんですが、○鈴大勝軒が正確な
店名のようなんでそちらで表記することにします。
前回は中華そば(麺量150g指定)+味玉で食べてます。
前回と比較するとトッピングに温やさいなんて始まってる以外、特に変化は見られませんでした。
麺量がグラムで表示されますが、「一玉150g」との表記がある通り、こちらも他の大勝軒同様、
スタートの麺量は多めになってます。でも、こちらのいいところは腹具合に合わせて麺量を
自由に調節してくれるところ。例えば、「麺は150gでお願いします」なんて頼んでも快く
聞いてくれます。値段は変わらないんですけどね。ダイエット中とか、量が食べられなくって
残すのはもったいないと思う人は覚えておくといいかもです。
卓上の様子はこちらから確認してください。醤油に見えるのはラーメンの醤油ダレです。
みそもり¥820+味玉¥110
ラーメンと同じ麺なんですが、キッチリと
〆られてて食感は別物のように思います。
ムッチムチの歯応えがいいカンジ♪
つけ汁はしっかりと味噌の風味を前に出しつつ
しょっぱさは控えめに仕上がってます。
酸味も感じますがこれもキツくない程度。
どっぷり浸けちゃって美味しいタイプですね。
チャーシューは以前と同じ巻きバラなんですが
前より柔らかくなってるように思いました。
ちょっとキツかった脂身も程よく感じられて
素直に美味しいなぁと。
シイタケに関してはとりあえずスルーでw
で、その他にも具がイロイロと入ってます。
裂いたようなチャーシューにメンマにキクラゲに
シイタケに。三つ葉や、生姜の細切りも
入ってて、不意に感じる清涼感が
いいアクセントになってますね。
お値段高めですが手が込んでます。
味玉は相変わらずの別皿提供。
ちょっとわかりづらいですが、醤油ダレを
かけてくれたりしています。
半熟加減はゼリー状。味の染み加減も
申し分ナシで実に美味しい味玉です。
温度に気を配ってくれれば、と思うのは
ゼイタクなのかな。
スープ割りを頼むと「お好みで割ってください」と
ポットで出してくれます。そのまま飲んでみると
鶏ガラ主体と思える動物系スープでした。
良く見るとフレッシュなネギが浮いてるの
わかります? 追加してくれちゃうんです♪
こうまでされて残しちゃったらバチが当ります。
ごちそうさまでした(;  ̄3 ̄)=3ハライッパイ
☆は1点、★は0.5点として見てください。
スープ:☆☆☆☆
麺:☆☆☆☆★
チャーシュー:☆☆☆☆
味玉:☆☆☆☆
その他具:☆☆☆☆★
接客:☆☆☆☆
雰囲気:☆☆☆
同行者は和風もり¥850を注文です。
これに関してはそのうち自分で食べたいと思うんで同行者の感想は控えます。
コストパフォーマンス的には普通に思えますが、その実、しっかりと作りこまれてるんで
食後には値段以上の満足感が得られました。今度は普通にもりそばでw
トラックバックURL
この記事へのコメント
みそもりは未食ですが
和風もりは食べたことありますが
いろいろな具が入っていて
美味しかったですよ
うまいですよね。
温野菜は野菜炒めの具を茹でた感じのものだったと
思います。キャベツ、人参、もやし、木耳だったか
な?残念ながら厚木大勝軒系の野菜盛りをイメージ
するともの足りません・・・。
※ここはトッピング類はあまりお得感もないしイマ
イチだと思います。
でもトッピング頼まなくても、盛りそば大盛りだけ
で十分満足です。
こんばんは〜(* ̄0 ̄)ノ
和風もりを食した同行者も美味しかったと言ってました。
私としてはオクラをかき混ぜてとろみを出したら
面白そうかなと妄想してますw
>>ばくばくさん
味、特に塩分濃度に関してはだいぶ右往左往してましたが
最近は落ち着いてるみたいですね。
乱立してる大勝軒の中でもこちらはかなり美味しいほうに
入ると思ってます。明日UP予定ですが、本店よりも…。
あ、温野菜ってそんなカンジですか。厚木大勝軒系の
野菜はほぼモヤシで量で勝負なのに対し、こちらは質で
勝負といったところでしょうか。私的にはそっちの方が好みかもw
ただ、仰るとおりにトッピング類は微妙に高いですよね(;^_^A
コメントありがとうございます♪
いい店ですよねぇ〜(^-^)
確かに麺も具もたっぷりだし、味もいいんですが
バリエーションが豊富なのもいい点なのかと。
味噌も美味しかったですよ、ゼヒゼヒ♪