2009年08月10日

東池袋大勝軒 本店3

地図:東京都豊島区南池袋2-42-8
駐車場:無し
営業時間:11:00〜23:00(スープなくなり次第終了)
電話番号:03-3981-9360
定休日:無し
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。

言わずと知れた超有名店ですね。大勝軒本店に行ってきました。初訪問です。

大勝軒・外観


上の写真の左の方、券売機の横に人が座ってるのわかります?
あの超有名人、山岸氏にお会いすることができました。
厨房こそ退かれたものの店には出てるとの情報は目にしてたんですけどね。
まさかホントにいらっしゃるとは思ってなくて、券売機に向かうときには軽く緊張しました(何でだろw

大勝軒券売機
で、御大がいるすぐ横で撮ったのがこの写真ですw
もりそば、中華そば共に700円スタートは立地を考えればリーズナブルかなと。

卓上の様子はこちらで。フタがしてある銀色の容器には豆板醤が入ってました。

もりそば¥700+半熟玉子¥100
大勝軒・もりそば+半熟玉子
せっかくここまで来たんだからね、そりゃお店の代名詞ともいえるもりそばでしょう。

大勝軒・麺勝手に想像してたのより随分細いなと。
自分としての感覚では中太麺ですね。

で、肝心の食感なんですがこれが随分とソフト。
麺の芯の部分に僅かにコシを感じることが
出来るくらいの加減です。
ツルツルなのはいいんですけどね。
最近の強い麺に慣れすぎちゃってるのかな。

大勝軒・浸けてみるつけ汁は最初に煮干しを感じるものの、
すぐにわからなくなり、替わりに感じるのは
甘さと酸味。そのままでも飲めちゃうか?
ってくらいに優しい味なんでどっぷりと
浸けた上に更につけ汁を一緒に咀嚼して
やっとちょうど良く思えました。



大勝軒・チャーシューチャーシューは大きさ・厚み共に立派なのが
入ってきました。これは嬉しかったです。
味付けこそされてないように思いますが
脂身がほとんど無いのは好みです。





大勝軒・味玉と茹で玉子味玉は軽くハズレを引いた気がしますが
味のほうは薄めの味がしっかり染みてて
美味しかったです。
スープに沈んでるのはデフォの茹で玉子。
他に柔らかメンマが4〜5本入ってました。





☆は1点、★は0.5点として見てください。

    スープ:☆☆☆★
       麺:☆☆☆
チャーシュー:☆☆☆★
     味玉:☆☆☆☆
  その他具:☆☆☆★

    接客:☆☆☆☆(御大に☆1つ追加)
   雰囲気:☆☆☆

移転前に御大が作ってたのと同じなのか、今となっては確認のしようもありませんが
認めて出してるということは極めて近い味なんでしょう。あちこちに乱立する大勝軒の
源流となる味を確認できたということで、今回は満足することにしておきます。

↓お取り寄せはこちらで。
半世紀愛された元祖つけ麺!5,000円以上のお買い上げで送料無料!これぞ元祖つけ麺!!東池袋大勝軒の特製もりそば3食入り
半世紀愛された元祖つけ麺!5,000円以上のお買い上げで送料無料!これぞ元祖つけ麺!!東池袋大勝軒の特製もりそば3食入り



t_ssk_tak_papa at 19:00│Comments(4)TrackBack(0) 東京都豊島区 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by 南極Z号   2009年08月11日 02:48
 
 案外、なんてことないカンジの作りなんですね。

正直ちょっとビックリしました。

でも読むほうはすごくためになったとゆうか・・・、

助かってしまったとゆうか・・・。

おつかれさまでした♪。
2. Posted by tetsu   2009年08月11日 19:12
>>南極Z号さん
現在においては確かになんてことないつけ麺なんですが
つけ麺を発祥させた功績は大きいのかなぁなんて思ってます。

まあ、なんというか、ラーメン屋さんに行ったというより
観光に行ったような後味はありましたけど(;^_^A

さすがにつけ麺1杯食べるのに池袋は遠かったです\(;゚∇゚)/
3. Posted by ふらわ   2009年08月13日 02:37
なんてことないつけ麺でしたか、、つけ麺ではなくもりそばなんですけど、なんとも口に合わずに残念でした。
わざわざ池袋までお疲れ様でした。
4. Posted by tetsu   2009年08月14日 18:55
>>ふらわさん
全国的な超有名店である以上、
私がマイノリティーなんだろうと思ってます。
美味しいから有名になったんですから。
好みの問題と言ってしまえばお終いなんですが(笑

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔