2009年08月13日

つきみ野大勝軒3

地図:神奈川県大和市つきみ野4-11-4
駐車場:店舗近隣、契約駐車場内13台
営業時間:11:00〜22:00
電話番号:046-271-2136
定休日:無休
※画像はクリックで拡大します。
※アンダーバーの付いた文字はお店に関する情報です。

大和市内ではここだけでしょうか、東池袋系のお店です。つきみ野大勝軒に行ってきました。
初訪問です。

つきみ野大勝軒外観


まず、駐車場に関してなんですが、店には10台となってても実際は13台分が確保されてます。
しかも、駐車場内には停めて良さげな場所に案内表示があるんですが、それも13台分の
全てにその表示があるわけじゃないんで駐車場にある看板を良く見といたほうが良いと思います。

日曜昼の訪問です。この近辺では人気のある店なんでしょうかね?店内外あわせて
10人くらいの並びが出てました。でも、大半がファミリーなんで平日はまた違うのかな?

つきみ野大勝軒・券売機
ボタンこそいっぱいありますが、基本的には中華そばとつけ麺の2本立てのようです。

店内はカウンター席のみ。コの字、というよりU字型って言った方が的を得てるかな。
パッと見ではあまりファミリーに向いた店には思えませんが、キッズチェアが用意されてたりで
その辺の配慮は成されてるように思えます。

中華そば(並)魚節仕立て¥600+チャーシュー2枚増し¥100+半熟玉子¥100
つきみ野大勝軒・中華そば(並)他
なんでかわからないけど、味玉は別盛りで出てきました。

魚節仕立て、なんて大層なネーミングに惹かれたんですが、確かに魚介は感じるものの
本厚木駅前の大勝軒を知ってる俺にとっては「ちょっとおおげさじゃね?」と思わずにいられない
程度にしか節風味は感じられませんでした。魚介が前に来てるのには違いないんですけどね。
そこを考えなければ、このあっさりめのスープは悪くないと思えるのかなぁ。

つきみ野大勝軒・中華そば・麺ここの中華そばの麺は細麺、と事前に調べた
情報で分かってはいたんですが、
ここまで細いとは思いませんでした。

でも、自家製麺は大変だと思うものの
麺にコシが感じられなかったのは
残念と言わざるをえないのかなと。
いかに柔麺OKな俺でもこれはちょっと(^_^;)
つけ麺だとまた印象が違うのかな。
つきみ野大勝軒・チャーシューチャーシューは肩ロースを薄切りにしたもの。
脂身好きにも肉好きにも好まれるかなと。
塩っぽい味付けがしっかりしてて美味しいです。
これが2枚で100円はお値打ちだったかと。
ナイス、俺w




つきみ野大勝軒・具味玉は白身外側に濃い味付けがされてます。

メンマはコリコリで悪くないんですが、
盛り付けがちょっと雑すぎ。
思わず直しちゃったよ(`ε´)
メンマに限らずの話なんですけどね。




☆は1点、★は0.5点として見てください。

    スープ:☆☆☆
       麺:☆☆★
チャーシュー:☆☆☆☆
     味玉:☆☆☆
  その他具:☆☆☆

    接客:☆☆☆
   雰囲気:☆☆☆

同じ「大勝軒」の看板を掲げててもイロイロあるなと再認識する結果になりました。
近くに用でもあればまた行くこともあるかもですが、わざわざ足を伸ばして、は無いかな。



t_ssk_tak_papa at 19:00│Comments(7)TrackBack(0) 大和市 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by tarosas   2009年08月13日 23:43
ここの お店は 以前は仕事の 通り道で、”大桜”と合わせてよく通っていました。

自分の行っていた頃より スープの色合いが薄くなっているような気がします?

もっと、醤油色が黒っぽく 濃かったような・・・です。

魚節仕立て・・・、の ネーミングも 当時は無かった様にも 思います。
 
久々に 行ってみたくなりました。

ここでも つけ麺は 食べた事はありません ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆。
2. Posted by tetsu   2009年08月14日 20:03
>>ジーザスさん
設定をいじくったらログインしなきゃになっちゃいますた(;^_^A
旧HN使わせちゃってすいませんですm(*T▽T*)m オ、オユルシヲ・・・

今回はかなり見た目通りの写真が撮れたと思うんですが
薄味な方向に舵を切ったんですかね?

味が変わったのかが気になるんでジーザスさんのレポを
気長にお待ちしてま〜っす(^o^)/
3. Posted by タケ   2010年02月05日 19:48
1 お客が入ってもたいして挨拶もせずラーメン作ってる間も店の人は喋りっぱなしだし帰る時も挨拶はなし。
味はともかく不愉快な店でした。二度と行きたくない店でした
4. Posted by tetsu   2010年02月06日 20:53
>>タケさん
書くのは控えましたが私も店員の私語が気になりました。
たまたまかと思ってたんですがいつもなんですね…。
5. Posted by にゃんまげ   2010年06月06日 20:29
ここもすでに行かれてるんですね。
私が行ったときは店員の私語もさること
ながら、食券で注文してるにも関わらず
品物を間違える雑さでした(;゚Д゚)
どうにも大勝軒にはいい思い出が少なく、
多くのお弟子さん達が一生懸命味を伝え
ようとしても、肝心の接客がダメじゃあ
意味無いっすね・・・

ちなみに私の隣でマニアと思しき一団が
薀蓄を語りながら食ってましたが、それ
も耳障りなことこのうえなかったです。
6. Posted by tetsu   2010年06月07日 23:29
>>にゃんまげさん
あくまで個人的な意見ですが『東池袋大勝軒』ほど
店によっての差異が大きい看板も珍しいと思います。
それは味はもちろん、ご指摘のとおり接客も含めて。
伊勢原の大勝軒や本厚木の節物語、橋本の節の一分や、
もはや大勝軒とはかけ離れましたが大和の節のそなたは
味・接客共にお気に入りのお店だったりします。
大勝軒本店にも行きましたが大将の心意気と
店員さんの意識には開きがある印象でした。
決して嫌な思いをしたわけではないですけどw

>>マニアと思しき一団が・・・

嫌ですよね、こういうの。私も嫌いです。
そういうのは店で語るんじゃなく店の外、道すがらとか
退店後にやるべきで他の客の耳に入らないようにするのは
最低限のマナーの一つだと思ってます。
無音・ノーフラッシュとはいえ写真を撮ってるから
そう思うだけと言われれば否めない部分もありますが(汗
迷惑にならない限りで許可はとってますけど。
7. Posted by よし   2016年03月12日 20:21
営業時間が20時までと看板に書いてあるにもかかわらず7時57分に入ったら、今日は終いですと言われた。客が入れる時間を表しているんじゃないのか?客をなんだと思っているのか。ただし書きで20時終了なので余裕を持ってお入り下さいとするべきだよ。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔